広報かわにし milife 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕令和7年度 施政方針と予算案(1)
■令和7年度 施政方針 第1回市議会(定例会)で、越田市長が令和7年度の市政運営の考え方などについて話しました また、7年度予算案を議会に提出。ここでは、その概要を紹介します ◆施政方針と予算案のポイント (1)当初予算は700億円超えの過去最高額に。未来を見据えた予算を編成 (2)全市立小・中学校の体育館に空調設備を整備するなど、子どもへの施策に対して重点的に投資 (3)市北部のまちづくりを大き…
-
くらし
〔特集〕令和7年度 施政方針と予算案(2)
■令和7年度の主な取り組み 令和7年度は、第6次総合計画に基づき、「心地よさ息づくまち川西」を実現するために、「子どもの幸せ」につながる施策を重点的に取り組みます。また、福祉・健康づくり施設の再編や整備も重点事項として実施。ここでは、それらの取り組みを紹介します。詳しくは市ホームページで確認してください ◆人が豊かに育つ川西 ◇災害時の環境改善のために 小・中学校体育館の空調整備…15億1,600…
-
くらし
〔特集〕令和7年度 施政方針と予算案(3)
■令和7年度の主な取り組み(つづき) ◆快適な環境で暮らせる川西 ◇脱炭素社会をめざして 公共施設にLED照明を整備…4億8,993万円 脱炭素社会の実現に向けて、公共施設の照明器具をLEDに変更します。 ◇環境に優しい建物に 保健センターを改修工事…1億6,157万円 脱炭素社会実現のために、改修工事を実施。自然エネルギーなどを利用して、年間に消費するエネルギー量の大幅な削減をめざします。また、…
-
文化
川西市展の特別賞が決定
■KAWANISHI ART EXHIBITION SPECIAL AWARD 2025 1月28日~2月1日にキセラ川西プラザで開催した市展の特別賞3作品が決定。 青木賞(市長賞)には、絵画(U18)部門から武智朱音さんの「風を切って2024」、平通賞(議長賞)には、洋画部門から野村和男さんの「早春コンサート」が選ばれました。 各賞は市ゆかりの青木大乗、平通武男両画伯にちなんで設けられています。…
-
イベント
かわにしふるさと大使 藤原功次郎プロデュース スプリングコンサート
トロンボーン奏者の藤原功次郎さんが、かわにしふるさと大使に就任されたことを記念し、みつなかホールでコンサートを開催。ゲストの高校生と共にクラシックやポップスを披露します。 日時:4月13日(日)午後1時開演 会場:みつなかホール 出演: ・司会・指揮・トロンボーン…藤原功次郎 ・ピアノ…原田恭子 ・指揮…藤本佳宏 ・吹奏楽…東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部 費用:1,000円、小・中・高生と障…
-
くらし
各種手続きは早めに 住所の異動手続きや原付バイク・軽自動車などの所有者変更
3月下旬~4月上旬は引っ越しなどで市役所の窓口が大変混雑します 時間に余裕を持って来庁してください ■住所変更の際は異動手続きを忘れずに 引っ越しで住所を変更する人は、住民票の異動の届けが必要です。 引っ越し前の市区町村で転出届を、引っ越し後の市区町村で転入届を提出してください。 ■マイナポータルからでも転出手続き可 マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルで転出届の提出が可能です(転入…
-
イベント
3月28日は「三ツ矢の日」三ツ矢の日イベント開催
日時:3月28日(金)午前10時から午後1時まで 場所:市役所南広場(雨天時は1階南玄関付近) アサヒ飲料(株)の三ツ矢サイダー250ミリリットル缶600本(1人1本)を無料で配布します(無くなり次第終了)。 三ツ矢サイダーを使った川西オリジナルドリンク2種を、川西ライオンズクラブ川西源氏支部が1時まで販売。詳しくは市ホームページへ。 ◆川西は三ツ矢サイダー発祥の地 明治14年、平野地区に湧き出て…
-
子育て
市立幼稚園・保育所の一体化方針についてタウンミーティングを開催
第2期こども・若者未来計画(案)の市立多田幼稚園と市立多田保育所、市立久代幼稚園と市立川西南保育所をそれぞれ一体化したこども園の市の整備方針について説明します。 申し込み方法など、詳しくは市ホームページを確認してください。 日時: (1)3月19日(水)(2)28日(金) いずれも午後6時から8時まで 場所: (1)多田東会館 (2)久代会館 対象:周辺住民、在園(所)児の保護者、入園(所)を考え…
-
くらし
市政情報 topics-3月 相談の案内-
■専門相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ※祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ-
みんなのギモンに答えるインスタライブ「おしえてコッシ―」vol.20を1月20日に実施。寄せられたギモンを紹介します。 「コッシーが答えます!」 Q.救急搬送の場合、市立総合医療センターでは、小児の夜間や休日の救急診療をしてもらえますか。 A.同センターでは、小児救急医療の輪番制により、当番日に、夜間や休日の救急診療に対応しています。 小児の救急医療については、全国的な小児科医不足により、1病院で…
-
くらし
行政が行うクラウドファンディングを開始 地域課題解決のためのプランの発表会を開催
市では、「みんなが交流し賑(にぎ)わいが生まれる川西をつくる」を実現するため、市の課題解決に向けたビジネスプランを昨年8月から募集し、14件集まりました。選ばれた3事業者のガバメントクラウドファンディングキックオフ発表会を、3月26日(水)午後1時半ー2時50分にアステホールで開催。 ガバメントクラウドファンディングで寄付した人のうち、市民は税制上の優遇措置として寄付金控除を受けられます。市外在住…
-
くらし
コンテストで入賞した3事業が決定 市制70周年を盛り上げた事業を表彰しました
令和6年中に行われた事業から、市制70周年を最も盛り上げた事業を決定する「市制70周年記念協賛事業コンテスト」。 一般投票を行った結果、最優秀賞に「川西市民オーケストラ」、優秀賞に「(特非)プロレスリングアンサー」が選ばれました。 また、市長が選考した奨励賞には「川西市ダンス連盟」が選ばれ、表彰式が2月12日に行われました。表彰式の様子は、本紙26ページのフォトニュースで紹介。事業内容など、詳しく…
-
子育て
子どもの人権オンブズパーソン 2024年次活動報告会
■子どもの”いま”と”明日”を考えるフォーラム 日時:3月22日(土)午後1時15分―4時45分(0時45分開場) 場所:アステホール 定員:150人 その他:手話通訳、要約筆記あり 申込み:先着順。当日会場へ テーマは「声をきかれにくい子どもの声をどうきいていくか」。 ◇(1)オンブズパーソンと相談員からの報告 2024年次の活動概要報告の他、提言や自己発意調査、こども・若者参加条例などについて…
-
くらし
市政情報 topics
■公金取り扱いと窓口収納を停止します 対象はりそな銀行など四つの銀行 4月1日(火)から、下記の銀行で窓口納付などができなくなります。 ◇りそな銀行・関西みらい銀行・但馬銀行 手持ちの納入通知書を使用した市税などの窓口納付(eL-QR印字分を除く)ができなくなります。口座振替は引き続き行います。 ◇埼玉りそな銀行 手持ちの納入通知書を使用した市税などの窓口納付(eL-QR印字分を除く)や口座振替が…
-
くらし
納期限は3月31日(月)です
■国民健康保険税〔第10期〕 後期高齢者医療保険料〔第9期〕 詳しくは保険収納課【電話】072-740-1177へ。
-
くらし
パブリックコメントを実施 寄せられた意見と市の検討結果を公表します
令和6年11月~7年1月に実施した(仮称)川西市立学校のあり方基本方針(案)など5案へ寄せられた意見と市の検討結果を公表します。 市ホームページに掲載する他、各担当課、市役所2階の市政情報コーナー、大和行政センター、各公民館、各コミュニティセンター、パレットかわにし、中央図書館などで閲覧できます(氏名などの個人情報は公表しません)。 詳しくは、各担当課(下表参照)か市ホームページへ。 寄せられた意…
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕求人
■会計年度任用職員 ◇交通指導員 4月1日採用を1人。交通安全教室などで、未就学児~高校生に交通ルールを指導する仕事。申し込み方法など詳しくは市ホームページへ。 対象:普通自動車運転免許(AT限定可)を持ち、簡単なパソコン操作ができる人 問合せ:交通政策課 【電話】072-740-1184 ◇教育相談員 5月1日採用を1人。18歳までの子どもの教育相談を行い、子どもや保護者などを支援する仕事。申込…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕募集
■農業担い手づくり事業参加者募集 矢問農園の空き区画を利用し、実習を通して農業技術を学べます。受講期間中、月1回、平日午前中に相談員が指導します。 日時:4月1日(火)~11月30日(日) 対象:市在住・在勤・市内で就農予定の人。 費用:年間3万1429円(苗・肥料代などは別途) 定員:10人 申込み:先着順。窓口のみ。 市役所2階の産業振興課に備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕案内
■簡易専用水道の水質検査 上水道から取水する10立方メートル以上の貯水槽がある施設は、水道法の規定で、年1回の掃除と点検、水質検査が必要です。該当施設の管理者や所有者は、健康被害防止のため、検査してください。 また、井戸の管理・利用は所有者の責任で行われるものです。飲用としての使用は可能な限り避けてください。 問合せ:衛生管理課 【電話】072-744-2500 ■春季全国火災予防運動 「守りたい…
-
くらし
生ごみゼロについて考える コンポストチャレンジ
各家庭で生ごみの堆肥化に挑戦し、楽しみながら「環境」や「食」について考える人を募集します。実施期間は3月16日(日)から3週間。 できた堆肥は、能勢電鉄絹延橋駅の野菜の協働栽培などに活用します。事前にチャレンジの参加方法や、コンポスト実践方法についてのワークショップ(対面かオンライン)に参加が必要です。 申し込み方法など詳しくは、食とわコンポストチャレンジ事務局ホームページで確認してください。 定…