くらし Photo News まちの話題を紹介します

■2/20 白ご飯どうして残る?
給食をより楽しく食べられるよう「中学校給食意見交流会」を開催。リモートで参加した生徒は、残食率の高い魚を「フレークにして混ぜご飯にするのはどうか」などと発表しました。

■2/12 世界大会で優勝
清和台中学校3年生の黒山陣さんが、令和6年9月に開催されたオートバイ競技・トライアルの世界大会で優勝。市長を訪問し、優勝した喜びや今後の抱負などを話しました。

■2/21 ラグビーで全国大会へ
市在住で報徳学園高等学校3年生の(写真左から)池内丈治さん、山口新太さん、野村怜央さんが所属するラグビー部が全国大会に出場し、ベスト16に進出。感想などを市長に伝えました。

■3/5 菊炭の窯出し 始まる
炭の断面が菊の花に見えることから「菊炭」と呼ばれている市特産品の「一庫炭」。今年も黒川地区の今西さん方で窯出しが始まり、5月中旬まで行われます。

■2/27 のせでんが門出祝う
卒業シーズンの風物詩として定番になっている卒業列車「祝電(しゅくでん)」。車内に祝福メッセージを展示したり、門出を祝うヘッドマークを付けたりして走っていました。

■2/19 最優秀の「本賞」を受賞
第32回みつなかオペラ「フィガロの結婚」が、最優秀作品に贈られる「音楽クリティック・クラブ賞 本賞」を受賞。同オペラ実行委員会が市長に喜びを語りました。

■2/27 小学校が水族館に
市制70周年を記念して令和6年に行われた「かわにしまるごと水族館」。その時の展示物を再利用した特別企画としてこの事業を監修した水中写真家の鍵井靖章さんの母校・川西北小学校で講演会とワークショップを実施。この様子は市公式YouTubeで公開しています。
参加した6年生は、世界で活躍する鍵井さんの話を興味深く聞いたり、作品を飾ったりしながら、鍵井さんや同級生と交流を深めていました。

■3/7 在校生全員で歌う「この街は私の宝物」
多田中学校で「3年生を送る会」を開催。市出身でシンガーソングライターの植村花菜さんが、市制70周年を記念して制作した曲「この街は私の宝物」を1・2年生が卒業生に向けて歌いました。
また、卒業生へのビデオメッセージに、植村さんがサプライズで出演。卒業生たちは驚きながらも、植村さんの話に真剣な様子で耳を傾けていました。

◇CHECK!
1・2年生の合唱の練習や3年生を送る会当日の様子などをまとめた動画を市公式YouTubeで公開しています。

※写真は本紙をご覧ください。