くらし 【消費生活情報】実在する事業者をかたる自動音声の電話に注意!

■事例(60歳代)
スマートフォンに、自動音声で大手通信事業者を名乗って、「未払い料金がある。支払わなければ法的手続きをとる。担当者と話す人は『1』を押して」と着信があった。すぐに電話を切ったが不審だ。

■回答
不安をあおり、お金を要求する架空請求詐欺の手口です。無視しましょう。

■アドバイス
(1)実在する事業者を名乗り、身に覚えのない未納料金を請求する電話があっても無視してください。
(2)知らない番号や非通知からの電話は「出ない」「話を聞かない」「かけ直さない」がトラブル防止に効果的です。
(3)自動音声に応じると担当者と名乗る人物に繋がり、料金の請求のほか、個人情報を聞き出された事例があります。応じないようにしましょう。
(4)不明な点がある場合は、実在する事業者の正式な問い合わせ窓口を調べて、問い合わせてください。

問合せ:三田市消費生活センター
【電話】559-5059【FAX】563-8001
相談受付:月曜~金曜、第2・4土曜10時~17時
休所の場合は「消費者ホットライン」【電話】188番(いやや!)