- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年10月1日号
■ガラス工芸館
▽ちびゴーストのとんぼ玉
ガラス棒をバーナーで溶かし、ちびゴーストのストラップやブローチを作ります
日時:10月12日(日) 9時~11時、13時~15時(所要時間30分)
定員:各回4人
対象:小学3年生以上
費用:2,300円
申込:下記
▽サンドブラストフリーデザインコース
デザインカッターでシールを切り、ブラスト加工で模様を彫ります
随時受け付け 9時~12時、13時~16時(所要時間120分)
定員:各回6人
対象:小学3年生以上
費用:3,600円
申込:下記
申込:希望日の3日前までに、体験名・住所・名前・年齢・電話番号を、電話または窓口
※火曜休(祝日の場合は翌平日休)
問合せ:ガラス工芸館
【電話】564-5111【FAX】564-5118
■三輪明神窯史跡園
※小学2年生以下は保護者同伴
▽絵付け体験講座「季節を描く」
陶芸用絵の具や陶芸用クレパスで素焼きの大皿、お茶碗などに自由に描いてください
日時:10月18日(土) 13時~14時30分
定員:24人
費用:700円
申込:3日前までに下記
▽伊藤瑞宝やきもの講座
(1)「季節の焼きものづくり」青磁のクリスマス作品を作ります
日時:10月12日(日)10時~12時(リース)、14時~16時(ランプ)
(2)「じっくり金曜講座」
希望の作品を先生と相談して作ります10月24日(金)10時~12時費用:(1)(2)900円申:1週間前までに下記【幼児粘土遊び「ぐにょで遊ぼう」】陶芸用粘土でお子様の作りたいものを作れます
日時:10月12日以外の土・日曜 13時~15時
対象:幼児とその保護者
申込:下記
申込:住所・名前・電話番号を、電話、ファクス、窓口のいずれかで
※月曜休(祝日の場合は翌平日休)
問合せ:三輪明神窯史跡園
【電話】563-8211【FAX】563-8211
■木工教室(有馬富士共生センター共催)
▽二人がけベンチを作ろう
大型ドリルやサンダーを使って、座面は耳付き、脚はくさび締めの二人がけベンチを作ろう
日時:11月9日(日) 10時~15時30分
場所:有馬富士共生センター
定員:10セット分(多数の場合抽選)
対象:中級
費用:6,000円
持ち物:昼食(必須)
※必要な人はマスク、軍手、防護メガネ
申込:10月20日までに、住所・名前・子どもまたは大人(中学生以上)・電話番号・必要材料数・講座名を記入し、ハガキ、ファクス、市HP申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、窓口のいずれかで、〒669-1505 尼寺(にんじ)968 有馬富士共生センター
※参加申込者には受け付けの連絡をします。
問合せ:【電話】566-1200【FAX】566-1199
