しごと 【市政フラッシュ】価格高騰対策支援金

原油価格や各種原材料費などの物価高騰の影響を受け、厳しい経営状況に直面している市内の農業者、畜産農家、中小企業者を対象に支援金を支給します。

■農業者への農業生産資材高騰対策事業支援金
対象者:令和6年度産農作物を作付し、次の要件のうちいずれかに該当する農業者
(1)「令和6年度水稲生産実施計画書及び営農計画書」を提出している
(2)市内の農地の所有権または利用権を有し、証明することができる
対象作物:地力増進作物や景観形成作物などを除く農作物
交付単価:水稲3,000円/10a、その他作物2,000円/10a
支援金額:各対象面積に交付単価を乗じた合計金額(上限30万円)
申請期限:4月30日(水)
申請方法:農林振興課へ郵送または窓口へ提出※詳しくは市のホームページを確認ください。

申込み・問合せ:農林振興課(春日庁舎内)
【電話】74-1465

■畜産農家への飼料価格高騰対策事業支援金
対象者:令和6年2月1日までに家畜飼養に係る衛生管理の状況などの報告を行っている市内の畜産農家
対象畜種:肥育牛、繁殖牛、乳用牛、鶏(育雛を含む)
支援金額:下表のとおり

※上限100万円(各畜産農家単位)
※1,000円未満切り捨て
※各畜種により条件があります。
申請期限:4月30日(水)
申請方法:農林振興課へ郵送または窓口へ提出

申込み・問合せ:農林振興課(春日庁舎内)
【電話】88-5028

■市内中小企業者への物価高騰対策支援金
対象者:次の要件をすべて満たす中小企業者
(1)令和6年10月1日以前に事業を開始していること
(2)今後も事業継続の意思があること
(3)市税の滞納がないこと
※(1)~(3)の他にも要件があります。

◇個人事業主の場合
・市内に住所を有すること、または市外に居住し、市内のみに事業所を有すること。
・令和6年中の「売上総利益率(粗利率)」または「営業利益率」が、過去3年(令和3年~5年)のいずれかの同値と比較し、10%以上減少していること。
・令和6年中の確定申告書の損益計算書(収支内訳書)の売上原価と経費(販売管理費)の合計額が360万円以上であること。

◇法人の場合
・市内に本社、本店を有すること。
・令和6年中の1カ月以上を含む、直近の決算期の「売上総利益率(粗利率)」または「営業利益率」が、過去3期(令和3年~5年)のいずれかの同値と比較し、10%以上減少していること。
・令和6年中の1カ月以上を含む、直近の決算期の損益計算書の売上原価と経費(販売管理費)の合計額が360万円以上であること。

交付金額:1事業所あたり一律10万円
申請方法:必要書類を添付の上、商工振興課窓口に直接持参または郵送、市のホームページに掲載の申込フォームから提出してください。
申請期限:7月31日(木)

申込み・問合せ:商工振興課(春日庁舎内)
【電話】74-1464