くらし 【市政フラッシュ】住民税非課税世帯に対する3万円給付金とこども加算金

物価高騰などによる負担を軽減するため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を給付します。また、対象世帯のうち18歳以下の児童を扶養している世帯に対し、児童1人あたり2万円を加算して給付します。

■住民税非課税世帯給付金
給付額:1世帯あたり3万円
対象:令和6年12月13日時点で市内に住民登録があり、世帯全員が令和6年度の住民税非課税者で構成される世帯
申請手続:2月下旬に市から対象世帯主宛てに確認書を送付します。内容を確認し、必ず返送してください。令和6年1月2日以降に市外から転入した人がいる世帯は、申請が必要です。

■住民税非課税世帯に対するこども加算金
給付額:児童1人あたり2万円
対象:住民税非課税世帯給付金(3万円)の対象となる世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童を税の扶養にしている世帯
※令和6年12月14日~7月31日に生まれた新生児も対象
申請手続:2月下旬に市から対象世帯主宛てに確認書を送付します。内容を確認し、必ず返送してください。

◇共通項目
対象:世帯全員が令和6年1月1日においていずれかの市町村に住民票があり、次の給付金・加算金の対象に当てはまる世帯
※課税者に扶養されている者のみで構成される世帯、租税条約の適用を届け出ている者がいる世帯は除く
提出期限:7月31日(木)
給付時期:3月中旬から順次給付予定
給付方法:口座振込

申込み・問合せ:社会福祉課(本庁第2庁舎内)
【電話】86-7031