くらし 【情報ひろば】お知らせ

■市内一斉クリーン作戦を実施します
柏原・氷上・青垣・春日地域は6月1日を、山南・市島地域は6月8日を基準日として、市内一斉クリーン作戦を実施します。
搬入時間:
(1)丹波市クリーンセンター…午前9時~11時(8日は午前11時45分まで)
(2)丹波篠山市清掃センター…午前9時~11時45分・午後1時~4時
搬入できないもの:テレビなど家電リサイクル対象品目、タイヤ・消火器・産業廃棄物など施設で処理できないもの

問合せ:環境課(本庁舎内)
【電話】82-1290

■井戸水等の使用(変更)届の提出を忘れずに
井戸水などを使用している場合、下水道使用料は人数で算定します。進学や就職などで世帯の人数が変更になる場合は、「井戸水等使用(変更)届」を忘れず提出しましょう。
提出先:各支所

問合せ:上下水道お客様センター(春日庁舎内)
【電話】88-5107

■丹波市戦没者追悼式典
先の大戦における戦没者等に哀悼の誠を捧げ、戦争を知らない世代に平和の意義を伝えるとともに、平和への誓いを新たにするため、丹波市戦没者追悼式典を開催します。
日時:4月19日(土)午前10時~11時(午前9時30分~受付)
場所:春日文化ホール

問合せ:社会福祉課(本庁第2庁舎内)
【電話】88-5276

■牛などの家畜所有者は飼養状況の報告が必要です
家畜(愛玩を含む)を1頭(羽)でも飼養している人は、毎年、2月1日現在の状況を家畜保健衛生所へ報告することが義務付けられています。
対象:牛、水牛、馬、鹿、めん羊、山羊、豚、いのしし、鶏、あひる、うずら、きじ、ほろほろ鳥、七面鳥、だちょう
報告期限:4月15日(火)
報告方法:報告様式を家畜保健衛生所のホームページからダウンロードし、メール・郵便・FAXで提出

問合せ:朝来家畜保健衛生所
【電話】079-673-2331

■人間ドック・脳ドック助成事業の申請方法が変わります
人間ドック・脳ドック助成事業の申請が、令和7年度から事後申請のみに変わります。
助成対象:受診日に20歳から74歳の国保の人および後期高齢者医療被保険者
助成額:受診額の2分の1以内(上限2万5千円)
申請方法:受診後、申請書に必要書類を添えて健康課または各支所へ申請
申請期限:令和8年4月30日
※令和8年3月受診分は助成対象になりません。
※詳しくは、市のホームページまたは5月に郵送する丹波市健康診査のご案内をご覧ください。

問合せ:健康課(健康センターミルネ内)
【電話】88-5750
※4月1日からは【電話】88-5082

■盛土規制法の運用を開始
4月1日の盛土規制法(宅地造成及び特定盛土等規制法)の運用開始に伴い、市内で盛土・切土等の工事を行う際は、事前に申請や届出が必要になる場合があります。詳しくは、県のホームページを確認ください。

問合せ:丹波県民局丹波土木事務所
【電話】73-3862

■地域活動の充実・強化に宝くじの助成金を活用
宝くじの社会貢献広報事業「コミュニティ助成事業」を活用して、鴨野自治会(柏原地域)が公民館を整備しました。コミュニティ活動の更なる充実と強化に役立てられます。

問合せ:市民活動課(氷上住民センター内)
【電話】86-7034