広報たんば 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
【特集(1)】万博いよいよ開幕!みんなで丹波市を盛り上げよう
4月13日から10月13日まで大阪夢洲で大阪・関西万博が開催されます。丹波市においても万博に併せて市の魅力の発信を行っています。今回の特集では、昨年5月から観光アンバサダーに就任した新木宏典(ひろふみ)さんの活動と市の取組を紹介します。 ■1.ONE DAY TAMBA(ワン デイ タンバ)で丹波市の魅力を発信 万博会場で「ONE DAY TAMBA」と題し、「近い将来いつか必ず丹波市に来て欲しい…
-
くらし
【特集(2) 】モビリティ・マネジメントと乗客アップ作戦
■公共交通や自転車、徒歩での移動を「選択肢に」 マイカーだけに頼らない生活スタイルを考える ◇モビリティ・マネジメントとは? モビリティ・マネジメントは、「過度に自動車に頼る状態」から「公共交通や徒歩などを含めた多様な交通手段を、適度に利用する状態」へと少しずつ変えていく一連の取組を意味するものです。車はとても便利な交通手段ですが、慢性的な渋滞や交通事故の増加、排気ガスなどによる環境問題への影響が…
-
くらし
【特集(3)】誰もが安心して暮らし続けることができる地域共生社会をめざして
■4月から重層的支援体制整備事業がスタート 近年、80歳代の親が50歳代のひきこもりの子の生活を支える「8050問題」や、家族・地域とのつながりが少なくなり、相談する相手や気付いてもらえる人がいないため、孤立してしまい「生きづらさ」を抱える人も増えています。市では、誰もが安心して暮らし続けることができる「地域共生社会」をめざした支援事業を進めていきます。 ◆重層的支援体制整備事業とは? さまざまな…
-
くらし
第3次丹波市総合計画を策定
■みんなでつくりあげた総合計画 第3次丹波市総合計画は、令和7年度から10年間のまちづくりの指針となるもので、市民・地域、事業者、行政が協働してめざすまちの将来像や市の政策を示しています。本計画は市民を主体とする総合計画審議会が中心となり、市民アンケートやワークショップなどを通して、こどもから大人まで、みんなで協力してつくりあげました。 ■みんなでめざす丹波市の将来像 丹波市の将来像として、「まな…
-
くらし
公共交通
■高校生のバス通学を応援 通学定期券補助購入 路線バスの利用増進および高校生の保護者の負担軽減のため、市内の乗車区間における路線バス通学定期券購入費用の一部を補助します。 対象者:市内在住の高校生またはその保護者で、高等学校などに通学するために路線バスの通学定期券を購入する人 ※区間運賃380円以上で、購入費用に関する他の補助を受けていないこと。 補助金額:1年通学定期券を購入した場合、12万円を…
-
子育て
【市政フラッシュ】もうお済みですか 児童手当制度改正に伴う手続き
児童手当制度改正に伴い、次の(1)~(3)に該当する人は、新たに申請が必要です。該当者には令和6年9月中旬に申請勧奨通知を発送しています。 対象: (1)現在、所得超過のため児童手当を受給していない。 (2)高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)の子のみを養育している。 (3)現在、児童手当を受給している。 提出先:社会福祉課または各支所窓口 申請期限:3月31日(月)必着 ※市外に住所を有…
-
くらし
【市政フラッシュ】名称が変わります 子ども・若者サポートセンター
4月1日から、子ども・若者サポートセンターの名称が「地域つながりセンター ここから」に変わります。新たなセンターの名称には子ども、若者に限らず利用者が地域の中で「ここから」つながる出発点のようなセンターにしていきたいという意味が込められています。 場所:現丹波市子ども・若者サポートセンター(氷上町香良42番地) 対象:生きづらさを抱える人やその家族 内容:専門員による相談、フリースペースを活用した…
-
講座
【市政フラッシュ】受講生募集! 普通救命講習会
突然、心臓や呼吸が止まってしまった人を救うためには、その場に居合わせた人の救命措置が大切です。応急手当を学ぶ講習会を開催します。 日時:4月19日(土)午前9時~正午 場所:消防本部訓練室 対象:中学生以上 内容:心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫・AED)や応急手当 定員:20人程度※先着順 申込方法:電話または申込フォーム 申込期限:4月14日(月) その他:実技があるため、動きやすい服装で参加く…
-
講座
【市政フラッシュ】令和7年度の受講生募集! TAMBAシニアカレッジ
TAMBAシニアカレッジでは、健康や医療、防災など全10講座の中から好きな講座を受講することができます。全10回の座学や現地学習が行われ、学びや仲間づくりなど心豊かな高齢期を過ごすことができる教養講座です。 申込期限:4月18日(金) 対象:市内在住・在勤のおおむね60歳以上 定員:各100人(一部講座を除く) 料金:年間3,000円 申込方法:申込書を市民活動課または各支所・住民センターへ提出。…
-
文化
【市政フラッシュ】第6回丹波アートコンペティション 大賞受賞作品を発表!
全国から創作意欲あふれる独創的な作品を募集する「第6回丹波アートコンペティション」に、合計244点の出品がありました。審査の結果、175点の作品が入賞・入選となり、2月18日~23日の間、春日文化ホール・春日住民センターで展示されました。 同月23日に行われた表彰式では、書部門で大賞を受賞した丹波市在住の高杉さんらが受賞の喜びを語りました。高杉さんは、「これまで以上にレベルを上げて、自分の力を最大…
-
くらし
【市政フラッシュ】市島複合施設の名称が愛育ピアいちじまに決定
令和8年にオープンを予定している市島複合施設の名称が129人の応募の中から、「愛育ピアいちじま」に決定しました。 ■名称に込められた思い 市島地域にあるライフピアいちじま、スポーツピアいちじまのピアと、新施設には愛育館の機能が移転されることから、愛育とピアをつないだ愛育ピアいちじまとしました。 ◇愛育ピアいちじま 市島支所と市島農村境改善センターの敷地内に「支所機能」および「体育館機能」を備えた複…
-
くらし
【市政フラッシュ】11月10日(月)まで 有害鳥獣捕獲活動を実施
シカやイノシシの農林業被害を防止するため、市内全域で銃器や箱わな、くくりわなを設置する有害鳥獣捕獲活動を実施します。 日時:4月1日(火)~11月10日(月) 場所:市内全域 注意事項:上記期間内に山に入る場合は、(1)目立つ服装をする(2)ラジオなどの音の出るものを携帯する(3)設置しているわなにはむやみに近づかないなど、事故防止に協力をお願いします。また、入山の予定が決まっている場合は、「日時…
-
くらし
【市政フラッシュ】出没・痕跡情報が寄せられています ツキノワグマに注意
近年、民家近くでクマの出没、痕跡情報が多く寄せられています。 これから、冬眠が終わり、エサを求めて活動する時期を迎えます。クマは夕方から早朝の間、食べ物を求めて民家周辺に出没する可能性があるため、外出の際には十分注意してください。 また、山に入る際には鈴やラジオなど、音の鳴るものを必ず携帯してください。 なお、クマを目撃した場合は、農林振興課まで連絡してください。 ■協力ください!クマを寄せ付けな…
-
くらし
固定資産各種の縦覧および閲覧・通知のお知らせ
■土地・家屋の価格などの縦覧 令和7年度固定資産税に係る土地・家屋の価格などの縦覧を行います。土地・家屋にかかる情報や評価額を確認できます。 日時:4月1日(火)~6月2日(月)※土日祝日を除く 縦覧場所:税務課 縦覧内容: ・土地価格等縦覧帳簿 (1)確認できる内容市内土地の所在地番・地目・地積・評価額 (2)確認できる人市内土地の納税義務者 ・家屋価格等縦覧帳簿 (1)確認できる内容市内家屋の…
-
くらし
【市政フラッシュ】令和7年度狂犬病予防 集合注射は実施しません
例年4月・5月に実施していた狂犬病予防集合注射を令和7年度は実施しません。生後91日以上の犬を飼育している人は、動物病院または獣医師で注射を受けてください。 ■注射と同時に注射済票が交付できる病院 (1)小川動物病院【電話】82-5199(氷上町石生1984-4) (2)小森獣医科病院【電話】82-1132(氷上町市辺207-1) (3)はた動物病院【電話】71-4390(春日町野村2543-2)…
-
くらし
【市政フラッシュ】もしものときの避難生活に備えて ポータブルスポットエアコン寄贈
災害時に長期間停電等が発生した際に、高齢者や乳幼児、健康状態に不安のある方に適切な環境で避難生活を送っていただくため、JA共済連兵庫様とJA丹波ひかみ様から、ポータブルスポットエアコン5台を寄贈いただきました。避難所の更なる充実をめざして、共済掛金の一部から防災資機材を3年計画で寄贈いただいているもので、避難者用ベッドや蓄電池とあわせて活用させていただきます。 問合せ:くらしの安全課(本庁舎内) …
-
くらし
【市政フラッシュ】耐震診断・耐震改修は簡易耐震診断推進事業などを利用ください
■「耐震診断を受けたい」「耐震改修をしたい」人は簡易耐震診断推進事業などを利用ください ◇共通項目 対象:市内にある住宅の所有者※(1)は代理申請可 対象住宅:昭和56年5月31日以前に着工された住宅。店舗併用住宅は、住宅用途部分が延べ床面積の2分の1を超えるもの。 受付期間:4月1日(火)から11月28日(金)まで※(3)と(4)は9月30日(火)まで (1)簡易耐震診断推進事業 住宅の耐震性を…
-
くらし
4月1日から行政組織を一部改編します
4月1日から、効率的で機能的な業務体制となるよう、下記のとおり、組織の一部を改編します。問い合わせ先など、詳しくは下記を確認ください。 ■生活環境部の改編 ◇改編のポイント (1)市民課とくらしの安全課を統合し、市民安全課に改称します。 (2)消防団係は消防本部に移管します。 (3)国保年金係と医療福祉係を健康課に移管します。 ■子育て支援部門の改編 ◇改編のポイント (1)子育て支援課を廃止し、…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■市内一斉クリーン作戦を実施します 柏原・氷上・青垣・春日地域は6月1日を、山南・市島地域は6月8日を基準日として、市内一斉クリーン作戦を実施します。 搬入時間: (1)丹波市クリーンセンター…午前9時~11時(8日は午前11時45分まで) (2)丹波篠山市清掃センター…午前9時~11時45分・午後1時~4時 搬入できないもの:テレビなど家電リサイクル対象品目、タイヤ・消火器・産業廃棄物など施設で…
-
くらし
春の全国交通安全運動 4月6日~15日
春は人や車の往来が増加し、交通事故も多くなります。交通ルールを守り、事故のない社会をめざしましょう。また、横断歩道は歩行者優先で、運転者には横断歩道手前での減速義務や停止義務があります。歩行者や他の車両に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転しましょう。 問合せ:くらしの安全課(本庁舎内) 【電話】82-1532