イベント 災害が起きた時、あなたはどうしますか?

能登半島地震が発生してから1年が経ちました。
皆さんは、災害が起きた時の備えはしていますか?
近年、日本各地で大規模な地震や集中豪雨など、著しい被害を及ぼす災害が頻発しています。
災害はいつ起こるか分かりません。平時から、「いつ」、「どこで」、「どのように」避難行動をするのか決めておくことが、自分自身や家族の命を守ることにつながります。災害に備えて、改めて事前の心構えや準備を行いましょう。

■阪神・淡路大震災30年事業~令和6年度朝来市防災講演会「考えよう!みんなで防災 備えよう!その時のために」を開催します
多くの地域で災害復興や地区防災計画の策定などの研究や支援に尽力され、内閣府地区防災計画アドバイザリーボード委員や中越防災安全推進機構理事としても活動されている兵庫県立大学大学院准教授の澤田雅浩さんを講師に招き、避難を行う上での必要な知識やスキルを学び、地域の防災力を高めることをめざし、防災講演会を開催します。
また、当日は講師による防災講演と合わせて能登半島地震で被災地へ派遣された職員による被災地での活動報告や今年度市で取り組みを進めているマイ避難カードについても紹介します。
防災に対する正しい知識を学ぶ機会となりますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
開催日時:令和7年2月2日(日)13時30分から(開場は13時)
開催場所:生野マインホール
費用:無料
定員:420人
講師:兵庫県立大学 大学院准教授 澤田雅浩氏
申込方法:事前申込不要 当日会場にて受け付けします。

問い合わせ先:防災安全課
【電話】672-6112【Eメール】[email protected]