広報朝来 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
■“住みたい・住み続けたいと思われるまち”を目指して あけましておめでとうございます。市民の皆さまには、健やかに輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、元日早々に、日本列島を震撼させる令和6年能登半島地震が発生しました。さらに9月、復旧の歩みままならぬ被災地を奥能登豪雨が襲い、記録的な被害をもたらしました。重ねての被害に見舞われた皆さまの安寧と、一日も早い被災地の復…
-
くらし
2024 朝来市10大ニュース
昨年1年を振り返ると、さまざまな出来事がありました。 その中から市の10大ニュースを選び、まとめました。 ■フランス・バルビゾン村から村長ら9人が朝来市を来訪 11月1日(金)から3日(日)の3日間、フランスバルビゾン村から村長、助役、芸術家ら9人が朝来市を来訪し、滞在しました。 滞在中、来年度バルビゾン村で実施するバルビゾン派200周年記念事業「アーティスト・イン・レジデンス」の協議を実施しまし…
-
くらし
くらしの情報〔募集〕
◆市営住宅入居者募集 市は、次のとおり市営住宅の入居者を募集します。 入居物件:枚田住宅103号室(間取り・3DK)(和田山町枚田1343番地) 募集期間:令和7年1月24日(金)まで ※申し込みは1世帯1住宅に限ります。複数の申し込みがあった場合は抽選とし、期間内に申し込みがない場合は以降先着順で受付をします。 入居時家賃:(月額)23,800円~35,500円 申込方法:都市政策課または各支所…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕
◆2025年農林業センサスにご協力ください 令和7年2月1日に、「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。令和7年1月中旬頃から調査員が農林業関係者を訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。 調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、ご協力をお願いします。 …
-
イベント
くらしの情報〔イベント・催し〕
◆県民応援デー コベルコ神戸スティーラーズ試合観戦 ノエビアスタジアム神戸にて、ラグビーチーム コベルコ神戸スティーラーズの公式試合が行われます。当日は県民応援デーとして、県民なら誰でも300円で試合観戦ができます。 開催日時:令和7年1月19日(日) 12時5分キックオフ 開催場所:ノエビアスタジアム神戸 対戦相手:浦安D-Rocks 費用:300円/枚 ※手数料などは別途必要 席種:自由席エリ…
-
くらし
交通事故・救急、火災件数・マイナンバーカード休日、時間外窓口・今月の税金など
■交通事故(11月中) 人身事故 6件 死者 0人 負傷者 6人 ■救急・火災件数(11月中) 救急・救助 167件 火災 1件 ■マイナンバーカード休日・時間外窓口(予約制) カードの交付・更新・申請受付を行います。開庁時間にお越しになれない人は、ぜひご利用ください。 日時(休日):1月12日(日)、2月9日(日)8時30分~12時 日時(時間外):1月17日(金)、2月21日(金)17時30分…
-
その他
人のうごき
R6.11.30現在(前月比)
-
くらし
水道管の凍結や破裂に注意!
気温が低くなると水道管が凍結や破裂する恐れがあります。屋外、日が当たらない場所、風当たりが強い場所、むき出しになっている水道管は特に注意が必要です。水道管や水道メーターを布や保温材で保護するなど、凍結防止対策をお願いします。 問い合わせ先:上下水道課 【電話】676-2083【Eメール】[email protected]
-
くらし
農耕作業用の小型特殊自動車をお持ちの場合 申告を行ってください
農耕トラクター、コンバイン、田植え機などの農耕作業用自動車で、乗用装置があり最高速度が時速35km未満のものは、小型特殊自動車に該当するため、軽自動車税種別割が課税になります。公道走行の有無に関わらず、所有していることに基づいた課税になりますので、これらの車両をお持ちの場合は申告を行いナンバープレート(課税標識)の交付を受けてください。 申告には、所有されている車両の登録が必要になりますので、販売…
-
くらし
法務局からのお知らせ
■相続登記の義務化 相続を知った日から3年以内に相続登記の申請をする必要があります。義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科されることがあります。 問い合わせ先:神戸地方法務局八鹿出張所 【電話】079-662-2767 ■相続土地国庫帰属制度 「遠くに住んでいるから使う予定がない」と土地の管理にお困りの場合、国が土地を引き取る制度があります。 問い合わせ先:神戸地方法務局国庫帰属審査室 【電…
-
子育て
学校教育課からのお知らせ
■朝来市部活動の在り方検討 朝来市部活動在り方検討委員会委員長の兵庫教育大学大学院 森田啓之教授に第1回委員会において、「今こそ地域力が試される!部活動の地域移行(≒地域展開)」というテーマで講演いただきました。 概要は以下のとおりです。 ・部活動への参加は、生徒も教員も任意となっており、教育課程外の活動である。 ・「やりたい種目がない」「チームが組めない」「専門外顧問の指導」「生徒も教員も部活漬…
-
しごと
朝来での就職を後押し! 朝来市就活サポートブック2025を作成しました
市は、来年度以降も正社員雇用を予定している市内51事業所を紹介する企業ガイドブック、「就活サポートブック2025」を作成しました。 このサポートブックは、若者のU・Iターンと地元就職、市内企業の人員確保を目的として、毎年作成しているもの。仕事の内容や採用条件、過去3年間の採用状況や先輩の声のほか、「奨学金返済支援制度」、「インターンシップ制度」、「短時間正社員制度」の情報も掲載しています。今年度は…
-
講座
スマホ講習会を開催します!
市は、下記のとおりスマホ講習会を開催します。 スマホの基本的な使い方から、便利な活用方法まで、初心者でも安心して学べる講習会です。 受講者に年齢制限はありません。どなたでも、何回でも受講できます。実際に体験しながら一緒に学びませんか? 講座内容: ・基本コース 「新しくアプリをインストールしてみよう」「スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう」 ・前進コース1 「メッセージアプリを…
-
子育て
気軽にご相談ください
「子どものこと、子育てのこと、学校や勉強のこと、そして自分のこと…」誰かに話してみたい、ちょっと一休みしたい、そんなあなたへ。 お子さんに関するさまざまな思いをお持ちのあらゆる人が、気軽に相談できる場所として「ASAGOステーション・桜」を立ち上げました。 ぜひ、気軽に立ち寄ってみてください。個人情報は保護されますので、安心してご相談ください。 利用方法: (1)完全予約制です。まずは、下記問い合…
-
イベント
ヒメハナ公園 ウツギの館
◆ルーシーちゃんの昭和にあったもの展示会 出展者:ルーシー(ルーシーちゃんの魔法の玩具博物館 館長) 会期:1月13日(月)~1月31日(金) ※開館…9時~17時 展示の最終日は15時終了予定 (休)月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 問合せ:ヒメハナ公園 【電話】676-4587
-
健康
WELLNESS
◆防ごうヒートショック! ヒートショックとは、急激な温度の変化により血圧が大きく変動することで、失神や血管の病気(心筋梗塞、脳卒中など)を引き起こす健康被害のことです。急激な温度変化があればいつでも発生する可能性がありますが、特に寒い季節、高齢者や高血圧などの持病がある人、肌の露出が多くなる入浴時に発生しやすいと言われています。 ※ヒートショックは年齢に関係なく誰でも起こる可能性のある健康被害です…
-
くらし
相談窓口
お気軽にご相談ください。 相談日が祝日・振替休日や年末年始のときは、実施しない場合があります。
-
くらし
手話はみんなのもの~心のつながり~No.13
●盲ろう者をご存じですか? 「目(視覚)と耳(聴覚)の両方に障害を持つ人」のことを盲ろう者といいます。盲ろう者は兵庫県に630人ほどいるといわれています。生まれつきの盲ろう者もいますが、視覚障害の人が加齢により聴覚障害を重複する場合や、聴覚障害の人の視力が低下し盲ろう状態になる場合もあり、障害の状態はさまざまです。 盲ろう者は、情報入手・コミュニケーション・移動など、さまざまな場面で困難が生じ、盲…
-
文化
我がまち朝来 再発見(第206回)
■給食は時代と地域を表す‘ベロメーター’ 新年あけましておめでとうございます。今年は朝来市誕生20周年の節目の年です。 本年が朝来市に暮らす皆さまにとって素敵な年になることをお祈りします。 明治5年(1872年)に現在の学校制度の始まりとされる「学制」が制定され、約150年が経過し、昨年は市内でも創立150周年を迎えた学校が多数ありました。学校では勉強はもとより運動会や遠足など、さまざまな行事があ…
-
文化
ボコブザ・ローラのぱらりらぽん
●第16話 週休3日制? 昨年11月、静岡市で第8回日仏自治体交流会議が開催され、私も参加しました。この会議では、フランスと日本の自治体が集まり、災害対策やごみ処理、多世代交流事業など、さまざまなまちづくりのテーマについて意見交換を行いました。 中でも、フランス中部のトゥール市の発表がとても印象的でした。トゥール市では週休3日制を推進しており、市の施設ではすでにこの制度が導入されています。1日の労…
- 1/2
- 1
- 2