くらし くらしの情報〔お知らせ1〕

◆親子で参加しよう!ノリノリ女子会♪ バス運転体験会開催
全但バス株式会社は、次のとおりバス運転体験会を開催します。
開催日時:3月23日(日)
第1部 9時30分~12時
第2部 13時30分~16時
開催場所:コウノトリ但馬空港
内容:バスの運転体験(女性運転手による指導)と特別なティータイム。子ども向けの制服体験や読み聞かせも
申込期日:3月19日(水)17時まで
申込方法:右記、二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙参照

問い合わせ先:全但バス株式会社
【電話】079-662-2136

◆朝来市少年少女オーケストラ 第37期生入団式・歓迎演奏会開催
平成2年に21人の団員と21台のバイオリンでスタートした朝来市少年少女オーケストラは、現在小・中学生を中心にフルオーケストラとして地道に活動を続けています。
朝来市少年少女オーケストラでは、第37期生の入団を歓迎し、市民の皆さんに感謝の気持ちを込めて「第37期生入団式・歓迎演奏会」を開催します。入場無料・全席自由です。ぜひご来場ください。
開催日時:3月23日(日)
開場 13時30分から
第37期生入団式 14時から
歓迎演奏会 14時40分から
開催場所:あさご・ささゆりホール
指揮:南出信一
曲目:
「朝来市の歌」
「美しく青きドナウ」
「ハリー・ポッター」メドレー
「狩人の合唱」
(36期生小学生ソロと弦楽合奏)

問い合わせ先:朝来市少年少女オーケストラ事務局
【電話】672-6170

◆ファミサポまかせて会員募集
地域で子育て家庭を支えるファミサポ事業に参加いただける会員を募集しています。
まかせて会員に登録を希望される人は、子どもを預かる会員向けの講習会(参加費無料)にご参加ください。
※まかせて会員登録には講習が必要です。
開催日時:5月16日(金) 9時~16時30分(休憩あり)
開催場所(参加費無料):和田山生涯学習センター
講習内容:食物アレルギーと食生活、子どもの事故防止と応急処置、子ども向け心肺蘇生法とAED、障害のある子どもの預かり
対象:どなたでも参加できます。
申込方法:4月30日(水)までに下記問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先:子育て支援課ファミリー・サポート・センター
【電話】666-8370【Eメール】[email protected]

◆市役所窓口が変わります!「書かない窓口」サービス開始
市は、市民の皆さんの利便性向上を目指し、2月27日(木)から「書かない窓口」サービスを開始しました。
これまで、手続きをされる際に氏名や住所などを申請書へ何度も記入が必要な場合がありましたが、「書かない窓口」ではマイナンバーカードなどの氏名・住所情報を活用しシステムに入力します。
これにより、市民の皆さんは複数の申請書に同じ情報を繰り返し書く手間が省け、時間短縮にもつながります。
対象となる手続き:引越し(転入・転出・転居)に係る手続き
※今後、対象となる手続きは順次拡大予定です。
ご利用方法:
窓口にお越しいただき、職員にお声がけください。
職員が申請内容をお伺いし、必要な情報をシステムに入力します。
申請内容を確認し、書類に署名・捺印などをしていただきます。
※事前に自宅などでスマートフォンなどから必要情報を入力いただくこともできます。
その他:同日より受付順や待ち状況をご確認いただける窓口発券システムも導入しました。

問い合わせ先:デジタル戦略課
【電話】666-8115【Eメール】[email protected]

◆事業者向け経営改善・経営改善計画作成スクール
ポストコロナ、物価高騰と変化する経営環境の中で10年後のあるべき姿を考えたい、そのような人を対象に経営改善計画作成スクールを実施します。
開催日:毎月第3(金) 10時~11時30分
開催場所:ASAGOING Garden KOUBA
講座内容(費用無料):
第I期 令和7年4月~令和7年9月 経営戦略・マーケティング・資金繰り・財務分析
第II期 令和7年10月~令和8年3月 経営改善計画作成・資金繰り表作成・金融機関取引の留意点
募集定員:I期・II期とも5人
申込方法:下記問い合わせ先まで電話、ファックスまたはメール

問い合わせ先:あさご元気産業創生センター
【電話】672-2816【FAX】672-3220【Eメール】[email protected]