子育て 子育て支援事業をちょこっと紹介
- 1/25
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宍粟市
- 広報紙名 : 広報しそう 2025年3月号(240号)
新しく親になる人や子育て中の人が安心して出産を迎え、子育てができるよう、さまざまなサポートがあります。市が今後取り組む予定の子育て事業の一部を紹介します。
・妊娠・出産・母子の健康についてくわしくはコチラ(二次元コードは本紙をご覧ください)
■妊婦健診費の助成1人1万5千円増額
妊婦健康診査費の助成上限額が令和7年度から1人あたり1万5千円増額され、10万8千円になります。
■多胎妊婦の健診費を助成 〔NEW〕
多胎妊婦は上記の妊婦健康診査費助成に加えて、助成回数が5回(上限1万円×5回)追加されます。
■低所得の妊婦の初回産科受診料を助成 〔NEW〕
低所得妊婦(住民税非課税世帯または同じ水準にある人)の初回受診料が1回1万円を上限に助成されます。
■産後ケア延長 減免対象がすべての世帯に
医療機関などで母子のケアや授乳指導、育児相談が受けられる「産後ケア」。減免対象が生活保護世帯のみからすべての世帯に拡充されます。また、既存の「通所型」と「宿泊型」に助産師などが自宅に訪問する「訪問型」が追加。対象が産後4か月未満から1歳までに延長されるほか、対象規程が「家族などの支援の有無」から「産後ケア(心身のケアや育児のサポート等など)を必要とする人」に変更されます。
・「産後ケアはとてもありがたかったです。初めての子育てで右も左もわからず不安でしたが、夫婦で産後ケアを利用し、ミルクのあげ方やおむつの替え方など基本的なことから丁寧に教えていただきました。皆さんも気軽に利用してみてはいかがでしょうか。」
花井(はない)さん親子(山崎町)
◇利用して しそう子育て応援アプリ「スクスク」
宍粟市の子育て支援情報や乳幼児健診の案内など、子育てのお手伝いアプリです。
・ダウンロードはコチラ(二次元コードは本紙をご覧ください)
■出産や子育てを応援
★…出産前の支援
☆…出産後の支援
◎…子育て教室・広場
・子育てガイドブックはコチラ(二次元コードは本紙をご覧ください)
★妊活カップルを応援
妊活カップルに応援金
不妊治療ペア検査に助成金
不育症治療費を助成
〔妊娠〕
★妊娠がわかったら妊娠届を
妊娠の届出や転入手続きをした人は妊婦検診などに利用できる「しそうスクスク応援券」がもらえます。また、地区担当保健師がいるので気軽に相談できます。
妊娠すると「しそうスクスク応援ギフト」として5万円がもらえます。妊娠後期になると、さらに、妊娠している子ども1人につき5万円が追加でもらえます。
★妊婦健診
ほっとmamaルーム
〔誕生〕
☆児童手当
☆誕生祝い品
宍粟市産の木材で作ったおもちゃをプレゼント。
☆乳幼児健診 産後ケア
☆乳房ケア
産後4か月以内の赤ちゃんがいる人は医療機関などで、助産師による授乳や乳房のトラブルについてのケアや授乳指導などが受けられます。訪問によるケアもあります。
・「出産後、退院した翌日に乳房トラブルで困ってしまいました。そのとき、母子手帳をもらったときに聞いていた乳房ケアを思い出し、利用しました。電話してすぐ、自宅を訪問してもらえたので、ありがたかったです。助産師さんにマッサージをしてもらいながら、赤ちゃんの相談もできたので、皆さんもぜひ利用してみてください。」
内海(うつみ)さん親子(山崎町)
◎離乳食教室
◎子育て支援センター事業
子育て中の親子が気軽に集い、交流や相談できる場で市内に4か所あります。
◎しーたん広場・育児の広場
子どもと保護者が一緒に遊べる場です。
◇医療費が高校生まで無料
◇第3子以降の学校給食費が無料
・このほかの子育て支援についてくわしくはコチラ(二次元コードは本紙をご覧ください)
問合せ:
保健福祉課【電話】62-1000
子育て支援課【電話】63-3176