広報しそう 2025年3月号(240号)

発行号の内容
-
子育て
子育て支援事業をちょこっと紹介
新しく親になる人や子育て中の人が安心して出産を迎え、子育てができるよう、さまざまなサポートがあります。市が今後取り組む予定の子育て事業の一部を紹介します。 ・妊娠・出産・母子の健康についてくわしくはコチラ(二次元コードは本紙をご覧ください) ■妊婦健診費の助成1人1万5千円増額 妊婦健康診査費の助成上限額が令和7年度から1人あたり1万5千円増額され、10万8千円になります。 ■多胎妊婦の健診費を助…
-
健康
〔NEWS総合病院〕透析患者さんへの取組 慢性腎臓病や糖尿病
透析は腎臓の機能を補い、健康な日常生活を維持するために必要な治療です。適切に透析を行えば、仕事や趣味など充実した生活を続けられます。健康診断で腎臓の機能を示すeGFRが59以下の場合は、腎機能低下のおそれがあるため、医療機関での受診をお勧めします。 ■当院の透析サポート体制 透析センターは平成4年1月に開設しました。現在、人工透析機は30基、血液透析以外にも血液ろ過を組み合わせたオンライン透析等を…
-
くらし
新病院の経営 最新の将来見通し
新病院の最新の将来見通しは、前月号でお知らせしたところですが、「事業収支シミュレーションにかかわる兵庫県との直近の協議状況が反映できていない点が一部ありますので、今後あらためてお知らせする予定です」としていましたので、今月号広報でお知らせします。 兵庫県とは開院後10年間の単年度資金収支が黒字となるよう協議を重ねていました。一般会計から病院事業特別会計への繰出額を、国の繰出基準に基づき精査を行い、…
-
くらし
地域おこし瓦版 第108回
■地域おこし協力隊 田中 惣規(たなか そうき)さん 皆さん、いつもお世話になっております。雪解けとともに、春の訪れを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 宍粟市波賀町に移住してはや1年半。右も左も分からずにただガムシャラに走り、波賀森林鉄道プロジェクトの広報担当として「波賀森林鉄道678メートル軌道完成」や「波賀森林鉄道クラウドファンディング達成」を経験しました。「若者で地域を盛り上げた…
-
講座
高齢者大学 来年度入学生募集
高齢者大学の令和7年度入学生の募集です。対象は市内在住の満60歳以上。申込期限はそれぞれ4月10日まで。 ◆やまさき文化大学「かしわの学園」 一般教養講座が5月から来年2月まで20回開かれます。健康体操、歴史探訪、パソコンなどの専門講座もあります。絵手紙や菜園、大正琴やグラウンド・ゴルフなどクラブ活動も豊富です。申し込みは学遊館またはまちづくり推進課へ。 問合せ・申込先: ・学遊館【電話】64-7…
-
くらし
1人あたりの医療費が年々増加 適切な使い方を心がけて
国民健康保険にかかる医療費が年々増加しています。 宍粟市の国保加入者1人あたりの医療費は平成25年度から令和5年度までの10年間で約12万円増加し、約46万円。おもな要因としては、高齢加入者の増加や高度な医療にかかる人が増えていることなどがあげられます。 定期健診の受診などで自身の健康を管理することは、病気の早期発見や重症化の予防になり、ひいては医療費の節約にもつながります。自身の生活を見直し、適…
-
くらし
環境貢献企業としてPR “J-クレジット”販売中
適正な森林管理によって吸収したCO2をクレジット化した「J-クレジット」が販売されています。収益は市内の森林整備や環境保全活動などに活用されます。 クレジット発行量:902トンCО2 販売量:500トンCO2(1トンCO2から購入可) 購入メリット: ・環境貢献企業としてのPR効果 ・製品やサービスの差別化 ・カーボンオフセットへの活用 申込方法:所定の申込書を森林環境課まで その他:金額などの相…
-
その他
人のうごき
( )内は前月比 人口:33,607人(-41) 男性:16,171人(-10) 女性:17,436人(-31) 世帯数:14,561世帯(+15) ※令和7年3月1日現在 ■2月の異動 出生:12人(±0) 死亡:48人(-50) 転入:54人(+21) 転出:59人(+16) その他増:0人(±0) その他減:0人(±0)
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■介護支援専門員 5月採用の「介護支援専門員」の募集です。勤務地は市役所北庁舎です。 対象:昭和40年4月2日以降生まれで介護支援専門員の資格を持つ人(資格の有効期限が令和9年3月末以降) 募集人数:1人 申込期限:4月18日 申込方法:専用フォームから申し込む、または所定の申込書を福祉相談課まで 問合せ:福祉相談課 【電話】63-3167 ■…
-
講座
ケアマネ 試験対策講座
「介護支援専門員実務研修受講試験対策講座」受講生の募集です。 対象:介護支援専門員(ケアマネジャー)として市内の事業所で働く意向があり、年内に資格試験を受ける予定の人 募集人数:5人程度 受講期間:6月~9月(全12回・水曜18時~) 会場:宍粟防災センター 申込期限:4月7日 申込方法:所定の申込書を高年福祉課まで その他:可否審査あり 問合せ:高年福祉課 【電話】63-3160
-
くらし
情報STATION(ステーション) お知らせ
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■評価額比べてみて 固定資産の縦覧 自己の土地や建物など固定資産税の評価額が市内の他の物件と比較できる「縦覧」の窓口が4月から2か月間、税務課と市民局に設けられます。なお、市民局の窓口で確認できる情報は各管内のものに限ります。 受付期間:4月1日〜6月2日 対象者:固定資産税の納税者とその同居の親族、または納税管理人(所有する固定資産が非課税ま…
-
くらし
人権啓発ビデオ貸し出し中
兵庫県人権啓発協会が制作した人権啓発ビデオ「あなたのいる庭」の貸し出しがされています。ビデオを観て「社会におけるこどもの人権」を考えてみませんか。 「あなたのいる庭」など人権啓発ビデオの貸し出しは人権推進課や社会教育文化財課、市民局(一宮、波賀、千種)まで。 問合せ: ・人権推進課【電話】63-0840 ・社会教育文化財課【電話】63-3117 ・市民局 一宮【電話】72-1000 波賀【電話】7…
-
くらし
しそうトピックス
■たたら製鉄に繋がる学習 千種中生が炭焼き体験 千種中学校の7年生14人が2月26日、同町鷹巣地区にあるたかのす東小学校付近の炭焼き小屋で炭焼きを体験しました。生徒らは窯から焼きあがった炭を取り出し、上から灰をかけて冷まし木炭に仕上げる「窯出し」作業を体験。講師役の地元の人に窯の温度や窯に入れる木材の量なども教わりました。炭焼きの工程を予習してきたという木原慎介さんは「窯から炭を掻き出すのに必要な…
-
子育て
保健だより スクスク
「スクスク」はお母さんと赤ちゃんを応援するページです。 市の保健師や栄養士が子育ての悩みに寄り添います。 ■母子健康手帳 妊娠の届け出を行うと、母子健康手帳がもらえます。 届け出は最寄りの保健福祉課に電話予約のうえ行ってください。 ・子育てアプリ使ってね♪ ダウンロードはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■乳幼児健診 4月の乳児健診の日程です。 4月は1歳6か月児健診、2歳児歯科健診はあ…
-
子育て
子育て支援センター だいすき
「だいすき♡」は子育て支援センターの行事予定を紹介するページです。子育て相談やイベントなどの申し込みは各子育て支援センターまで。 ■子育てイベント〔要申込〕 エクササイズや音楽を使った親子で体験できる催しが開かれます。月により内容は変わります。 ■子育て相談〔要申込〕 家庭教育アドバイザーやカウンセラーに子育てに関する悩みが相談できます。 ◆子育て支援センター会員を募集中 「令和7年度子育て支援セ…
-
くらし
くらしの相談(1)
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。 ■弁護士法律相談 日時:4月1日、15日 各13時30分~15時30分 場所:宍粟防災センター4階 資力が基準以上の場合は30分5500円 問合せ:県弁護士会総合法律センター 【電話】078‒351‒1233 ■司法書士法律相談(予約不要) 日時:4月12日 9時~12時 場所:宍粟防災センター4階 内容:不動産名義変更、債務整理、成年後見など 問…
-
くらし
くらしの相談(2)
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。 ■エイズ・肝炎相談 日時:4月8日、22日 各13時15分~14時30分 場所:龍野健康福祉事務所 問合せ:龍野健康福祉事務所 【電話】0791‒63‒5140 ■よろず支援拠点出張相談 日時:4月4日 11時~16時45分 場所:宍粟防災センター4階 内容:中小企業や小規模事業者のための無料経営相談 問合せ:兵庫県よろず支援拠点 【電話】078‒…
-
くらし
くらしの相談(3)
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。 ■不動産売買・賃貸相談 日時:4月9日 14時~16時 場所:龍野経済交流センター5階 問合せ:(一社)県宅地建物取引業協会西播磨支部 【電話】0791‒63‒3072 ■発達障がい出張相談 日時:4月17日 9時30分~16時30分 場所:宍粟防災センター 問合せ:クローバー上郡ブランチ 【電話】0791‒56‒6380 ■ひとり親家庭特別相談 …
-
くらし
休日当直医
3月と4月の休日当直医の予定です。受付時間は9時~17時。 問合せ:保健福祉課 【電話】62-1000
-
くらし
〔市長室だより〕自主自立のまちづくりに向けて
寒さもようやく和らぎ始め、日ごとに春めいてまいりましたが、今年の冬は例年にない大寒波の影響で、全国各地で大雪となり、宍粟市の北部におきましても連日のように降雪となりました。こうした中、自助、共助のもと、除雪作業などにご尽力いただきましたこと心から感謝を申し上げます。 さて、先月22日の「令和6年宍粟市スポーツ協会スポーツ功労賞授賞式」では17人が受賞されました。それぞれ全国大会や近畿大会に出場を果…
- 1/2
- 1
- 2