- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宍粟市
- 広報紙名 : 広報しそう 2025年3月号(240号)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。
■評価額比べてみて 固定資産の縦覧
自己の土地や建物など固定資産税の評価額が市内の他の物件と比較できる「縦覧」の窓口が4月から2か月間、税務課と市民局に設けられます。なお、市民局の窓口で確認できる情報は各管内のものに限ります。
受付期間:4月1日〜6月2日
対象者:固定資産税の納税者とその同居の親族、または納税管理人(所有する固定資産が非課税または課税標準額が一定未満で固定資産税が課税されない人を除く)
必要なもの:本人確認書類、委任状(代理人の場合)
その他:自己の資産や課税内容が確認できる「閲覧」(令和7年度分)の窓口も4月から開設されます。
問合せ:税務課
【電話】63-3124
■就職や退職 国保の手続き忘れずに
就職で国民健康保険から会社の保険に変わったときや会社を退職して新たに国保に加入する場合は市役所で手続きが必要です。3月、4月は異動が多いシーズン。国保の喪失や取得の届出は早めに行いましょう。
問合せ:市民課
【電話】63-3108
■引っ越し時は水道開閉栓を
引っ越しシーズンの春、水道の開閉栓手続きを忘れないようにしましょう。受付は随時。
対象:
・市外からの転入者…上下水道使用届
・市内転居者…上下水道使用届・上下水道使用休止届
・市外への転出者…上下水道使用休止届
・清掃などの一時使用者…給水装置臨時使用届(使用期間1か月以内)
届出方法:専用フォームから申し込む、または所定の申込書に身分証のコピーを添えて水道管理課・市民局まで
その他:水道使用者の名義変更や登録口座の変更なども手続きが必要です。
問合せ:水道管理課
【電話】63-3129
■空き家の届け出で水道代がお得に
空き家を適切に維持管理している人は、市役所に申請すると上下水道料金の軽減が受けられます。受付は随時。手続きの翌月から軽減されます。
対象物件:居住可能で長期間にわたり住居人が不在である住居(別荘や賃貸物件は除く)
申込方法:専用フォームから申し込む、または所定の申込書と身分証のコピーを水道管理課・市民局に提出
その他:漏水した場合は減免対象外。1か月の使用水量が5立方メートルを超えた場合は通常料金が請求されます。
問合せ:水道管理課
【電話】63-3129
■旧優生保護法 補償金相談窓口
旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた人とその配偶者(死亡している場合はその遺族)に補償金などを支給するための法律が施行されました。補償金などについての相談は兵庫県の窓口まで。
請求期限:令和12年1月16日
問合せ:県旧優生保護法専用相談窓口
【電話】078-362-3439【FAX】078-362-3913
■狂犬病予防注射 来月中旬から
狂犬病予防の集合注射が4月中旬から市内の指定会場で行われます。対象は生後91日以上の飼い犬です。市の接種が受けられない場合はかかりつけの動物病院で法令で定められる6月30日までに必ず受けさせましょう。なお、病院で注射済票がもらえない場合は生活衛生課または市民局の窓口で申請してください。
◇集合注射
・山崎 4月21日・22日・23日
・一宮 4月24日
・波賀・千種 4月25日
料金:3400円(未登録犬は別途3000円)
その他:最寄りの会場や受付時間などは市公式サイトで
問合せ:生活衛生課
【電話】63-3506
■帯状疱疹ワクチン接種費用助成
令和7年度に帯状疱疹ワクチン接種を自費で受けた人に費用の一部が助成されます(令和6年度に接種した接種費用助成の申請は3月31日まで)。また、4月から同ワクチン接種が定期接種になります。
対象年齢は65、70、75、85、90、95、100歳(令和7年度のみ100歳以上)の人です。
対象:市内に住民登録がある50歳以上で定期接種対象外(ほかの費用助成を受けていない)の人
対象ワクチンと助成額(予定):
・乾燥弱毒生水痘ワクチン(1回上限4000円・1人1回まで)
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(1回上限1万円・1人2回まで)
申請方法:所定の申込書などを各保健福祉課まで
問合せ:保健福祉課
【電話】62-1000