くらし 〔新しい国保の資格情報のお知らせ〕資格確認書 7月中に届きます

マイナ保険証を持っている人には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証を持っていない人には「資格確認書(若竹色)」が7月上旬から順次、普通郵便で自宅に届きます。現行の空色の保険証と資格確認書の有効期限は7月31日までです。
また、従来の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行されています。8月1日以降はマイナ保険証か資格確認書で医療機関などが受診できます。
※窓口でマイナ保険証の読み取りができない場合は、マイナ保険証と資格情報のお知らせを見せると受診できます(資格情報のお知らせのみでは受診不可)

◆ほかの健康保険に加入したら
ほかの健康保険に加入したときは、14日以内に市役所への届出が必要です。届出をしないと、国保税を余分に支払うことになり、ほかの保険の加入期間に国保を使用すると医療費の返還を求められます。
※どの保険にも加入していない人は、国民健康保険への加入が義務付けられています。

◆滞納があれば窓口負担が10割に
特別な事情がなく国保税を1年以上滞納した場合は、医療機関などでの窓口負担が10割になり、申請によって保険給付分の支給を受ける「特別療養費の支給」の取扱いになります。
国保税の納付相談は税務課債権管理係(【電話】63-3134)まで。

問合せ:市民課
【電話】63-3108