- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県たつの市
- 広報紙名 : 広報たつの 2025年10月10日号
市では毎年、予算・決算などの財政状況を公表し、市民の皆さんから納めていただいた税金がどのように使われているかお知らせしています。
■一般会計決算
◆歳入 412億720万1千円
歳入歳出差引額:12億9,120万7千円
◆歳出 399億1,599万4千円
実質収支黒字額:9億4,296万9千円
(※歳入歳出差引額から翌年度繰越財源3億4,823万8千円を除いた額)
■特別会計決算
■企業会計決算
■地方債残高と基金現在高について
◆地方債 市全体の借金は34.5億円減少
地方債は自治体の借金のことです。
昨年度に引き続き、計画的な借入を行い、市全体の地方債残高が34.5億円減少しました。これは、新規借入れよりも過去の借入れの償還が進んでいるためで、今後も計画的な借入・償還に努めていきます。
◆基金 市全体の貯金は約19.2億円増加
基金は自治体の貯金のことです。
令和6年度は、財政調整基金、公共施設整備基金などに積立てを行ったことや、基金の取り崩しを抑えたことにより、基金の残高が約19.2億円増加しました。今後も計画的な積立てを行い、安心・安全なまちづくりに向けて健全な財政運営に努めていきます。
■たつの市の財政状況について
毎年、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定に基づき、市の財政状況を表す指標を算出しています。
国の定める基準値を超えると財政状況が悪いと判断されますが、指標の一つである実質公債費比率※は7.3%で、基準値を大きく下回っています。
その他の指標においても、すべて基準値を下回っていることから、たつの市の財政状況は健全と言えます。
※実質公債費比率とは
一般会計等の借入金(地方債)の返済額やこれに準じる額(公営企業会計の借入金の返済に充てる繰出金)などが標準財政規模(市税や普通交付税など通常収入されると見込まれる財源)に対する割合を示すものです。
■一般会計の内訳
◆歳入
◆歳出
〇1 子ども、高齢者、障害者への福祉サービスのために
(民生費:137億5,021万円)
主な実施事業:児童手当等、障害者自立支援給付事業、物価高騰対応緊急支援金給付事業、定額減税調整給付金給付事業
〇2 道路や公園などの整備、市営住宅の管理運営のために
(土木費:59億4,469万円)
主な実施事業:竜野駅周辺整備事業、道路メンテナンス事業、龍野IC周辺まちづくり区画整理事業、道路新設改良事業、龍野公園・動物園事業
〇3 教育や教育施設の維持管理、文化スポーツの振興のために
(教育費:43億2,659万円)
主な実施事業:小中一貫校整備事業、小中学校施設整備事業(空調設備など)、民間認定こども園整備事業、ICT教育環境整備事業
〇4 市役所の管理や住民票の発行、選挙の執行のために
(総務費:35億9,868万円)
〇5 予防接種や健康増進事業の実施、ゴミ・し尿の処理のために
(衛生費:25億8,943万円)
〇6 借入金の返済、議会運営、農商工業の発展、防災対策のために
(その他:97億639万円)
問合せ:財政課
【電話】64・3143