広報たつの 2025年10月10日号

発行号の内容
-
くらし
赤とんぼくん・あかねちゃんLINEスタンプ始めました! たつの市誕生20周年を記念して、たつの市のイメージキャラクター赤とんぼくん・あかねちゃんのLINEスタンプを作成しました。 よく使うフレーズを集めた厳選32種類!ダウンロードして使ってください(1セット/120円)。 ◎全32種類 ◎LINEスタンプショップで販売中! ダウンロードはこちらから! ※QRコードは広報紙表紙をご覧ください。 問合せ:たつの市民まつり運営委員会事務局(観光振興課内) 【...
-
くらし
進化し続ける わたしたちのまち たつの市誕生から20年の間に変化した町並みを、過去と現在の写真で振り返ります。また、新たに誕生した賑わいと交流の拠点もご紹介します。 進化し続けるまちの姿をぜひご覧ください。 ■市制20周年記念誌たつの市市勢要覧を作成しました 表紙は、人と人との絆やご縁を象徴する赤い糸で「20」を描き、市制20周年の地域の融合と歩みを表現しています。市内の自然や歴史、地場産業の魅力に加え、現在進行中のまちづくりプ...
-
くらし
ご長寿をお祝いします たつの市の最高齢者・最高齢夫婦 ※掲載内容は、令和7年9月1日現在 ■最高齢者(女性) ■最高齢者(男性) ■最高齢夫婦 ※詳しくは広報紙Pをご覧ください。 ■市内の100歳以上高齢者数(人)
-
くらし
行政事務所長感謝状 行政相談委員としてこれまでの功績が認められ、眞島茂博さん(揖保川町)に総務省兵庫行政評価事務所長から感謝状が贈呈されました。
-
イベント
市制施行20周年記念「第18回 たつの市民まつり」を開催! ■市制施行20周年記念「第18回たつの市民まつり」を開催!~ありがとう市制20周年笑顔と愛でつながる未来~ とことん見て!食べて!遊んで! 音楽やダンスなどの多彩なステージ、屋台やキッチンカー、ワークショップなどわくわくがいっぱいのイベント盛りだくさん! ぜひ、遊びに来てください。 とき:11月3日(月・祝)10時~15時30分(小雨決行) ところ:たつの市役所・中川原公園周辺 主催:たつの市民ま...
-
イベント
市制施行20周年記念室津ふるさと祭を開催 《来て 観て 食べて 歩いて》 歴史とロマンの港町、室津で、各種イベントや町並みの散策をお楽しみください。 とき:11月9日(日)10時~13時 ところ:御津町室津(室津漁港荷揚げ場) 内容: ●よさこい踊り、大正琴、津軽三味線等のステージイベント、シーボルトの衣装紹介 ●鮮魚、水産加工品、野菜の直売など各種模擬店 ●遊覧船にて海上から室津を眺め、かきの養殖いかだを見学「船から見た室津」(有料) ...
-
イベント
ひょうご皮革総合フェア2025&第32回たつの市皮革まつり とき:11月15日(土)10時~16時、11月16日(日)9時~16時 ところ:たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール、たつの市青少年館 ※内容は、変更となる場合があります。 ◆レザーファッションショー 大ホール 兵庫県立龍野北高校生が、たつの市産天然皮革で制作した衣装を身につけて、独創的なファッションショーを開催。龍野小学校、小宅小学校、揖保小学校の児童の皆さんも共演します。また、「たつの観光大...
-
くらし
令和8年度採用市職員を追加募集 令和8年4月1日付け採用の市職員を追加募集します。 意欲・熱意・行動力のある方の応募をお待ちしています。 申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで 【電話】64・3101 ◎市ホームページからご応募ください
-
イベント
「赤とんぼ歌碑」建立60年記念 企画展 三木露風と「赤とんぼ歌碑」開催 霞城館では、三木露風の「赤とんぼ歌碑」建立60年を記念して、企画展三木露風と「赤とんぼ歌碑」を開催します。 本展では、当歌碑建立に関する各種資料を展示し、建立に至る経緯などを紹介します。 とき:10月25日(土)~12月14日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで) ※休館日:月曜日、11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)(11月3日(月)・24日(月)は開館) ところ...
-
くらし
~第41回 三木露風賞新しい童謡コンクール入賞者決まる~ ■小宅小学校の田村悠悟さんの「あとまわし」が新しい童謡に! 第41回三木露風賞新しい童謡コンクールの童謡詩を募集したところ、全国各地から5,256編の応募があり、(一社)日本童謡協会において厳正なる審査の結果、最優秀には笛木鮎子さん(群馬県前橋市)の「やさしい手」、優秀には田村悠悟さん(小宅小学校6年生)の「あとまわし」、そしてたつの市制施行20周年記念賞には金治新さん(揖保郡太子町)の「ぼくはサ...
-
くらし
10月は「骨髄バンク推進月間」です 骨髄バンクは、白血病をはじめとする血液疾患のため「骨髄移植」などが必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。 毎年、数万人が白血病などの血液の病気と診断され、そのうち二千人近くの方が骨髄バンクドナーからの移植を希望しています。 移植には患者とドナーの白血球の型が適合することが必要ですが、その確率は数百~数万分の一です。 一人でも多くの患者の命を救うには、一人でも多くの方のドナー登...
-
くらし
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して ■~たつのサマーアウトドアinおおなり~ 揖西町中垣内の山中にある大成池において、小学生を対象としたカヤック体験教室を毎年、夏休みに開催しています。 本事業は、たつの市の豊かな自然を活かした体験活動を通じて自然の恵みを味わい、自然と共生・共存することの大切さを見つめ直すことで、ふるさとへの愛着を育むとともに、子どもたちの心身の健全な育成を図ることを目的として開催しています。 今年度は、8月9日(土...
-
くらし
若者定住促進奨学金返還支援事業補助金 若者の定住促進を図るため、本市に定住する意思を持ち、奨学金の返還を行う若者に対し、奨学金返還支援事業補助金を交付します。 対象者(次の要件を全て満たす方): (1)大学等(※1)の在学中に奨学金の貸与を受け、返還中の方 (2)本市に住所を有し、3年以上定住する意思のある方 (3)登録申請時において、大学等を卒業している30歳未満の方 (4)雇用期間の定めがなく、1週間の所定労働時間が20時間以上で...
-
くらし
人権文化の創造をめざして-学ぼう人間の尊厳- 240 ■「人権文化をすすめる市民運動」中央大会 8月31日(日)、赤とんぼ文化ホールで、「人権文化をすすめる市民運動」中央大会(市・市教育委員会・市民主化推進協議会主催)が盛大に開催されました。 オープニングアトラクションでは、播磨高原東中学校全生徒による箏のやさしい音色に会場全体が包まれました。 記念式典では、山本市長からは「市制20周年を迎え、今後もすべての市民の人権が尊重される明るく住みよいたつの...
-
くらし
結婚新生活支援事業補助金 令和7年度から新婚世帯の住宅取得費用・住宅リフォーム費用・賃貸住宅費用・引っ越し費用の一部を助成する結婚新生活支援事業を実施しています。 対象世帯(次の要件を全て満たす新婚世帯): (1)令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した世帯 (2)婚姻届を提出した日の年齢が、夫婦ともに39歳以下の世帯 (3)令和6年中の夫婦の合計所得が500万円未満(令和6年中に貸与型奨学金の返還...
-
子育て
第7回たつの市立保育所・こども園合同絵画展 ■『夢いっぱい たつのっこ ギャラリー』~みてみて!みんなのすてきな絵~ 市内の公立園(保育所・こども園)5歳児クラスの子どもたちの思いがつまった絵画を展示します。ぜひお越しください。 とき:11月21日(金)~24日(月・振休)9時30分~16時45分(最終入場16時30分) ところ:たつの市青少年館ホール ◆屋外ステージでは、『青空キャンバス』を同時開催! 特大パネルに“市制20周年みんなのふ...
-
健康
10月は食育月間です《おいしい・元気 たつの》(1) ■いつもの食生活を見直そう「食育月間」―たつのの食で未来につなぐ― たつの市食育推進連絡会議会長(姫路獨協大学学長) 井上清美さん 10月は「食育月間」です。多様な食育の取り組みが市内各所で開催されます。今年は「たつのの食で未来につなぐ」をテーマに、いつもの食生活を意識しながら、もしもの時に備えて、食べ慣れたものを少し多めに備える「ローリングストック」について考える機会にしていただきたいと願ってい...
-
健康
10月は食育月間です《おいしい・元気 たつの》(2) ■《令和7年度食育テーマ》たつのの食で未来につなぐ ◆いつもの生活でもしもに備える 台風や地震、豪雨などの自然災害はいつ起こるかわかりません。いざ災害が発生すると、電気・ガス・水道などのライフラインが使えなくなり、復旧まで1週間以上かかることもあります。 もしもの時に備えて普段から栄養バランスのよい食事を意識し、健康な体と心をつくりましょう。 ◆はじめよう!ローリングストック ローリングストックは...
-
くらし
令和6年度 たつの市決算状況 市では毎年、予算・決算などの財政状況を公表し、市民の皆さんから納めていただいた税金がどのように使われているかお知らせしています。 ■一般会計決算 ◆歳入 412億720万1千円 歳入歳出差引額:12億9,120万7千円 ◆歳出 399億1,599万4千円 実質収支黒字額:9億4,296万9千円 (※歳入歳出差引額から翌年度繰越財源3億4,823万8千円を除いた額) ■特別会計決算 ■企業会計決算 ...
-
くらし
たつのフォトニュース カメラでこんにちは ◆7/29 生涯学習講座「革でキーホルダー作り」 《中央公民館》 夏休みに小学生対象の革教室を開きました。たつの革細工協会の竹本さんと龍野北高等学校の生徒を講師に迎え、たつのの革について学んだ後、星や月などに型抜きされたヌメ革に、さまざまな模様の刻印を打ち付けてキーホルダーを作りました。世界に一つの素敵な作品ができました。 ◆8/5 日独スポーツ少年団交流 《龍野体育館剣道場》 日独スポーツ少年団...