- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県多可町
- 広報紙名 : 広報たか 2025年6月号
平成27年のマイナンバーカード導入から10年間で、町内の8割以上の皆さんが取得しています。
諸証明のコンビニ交付は、役場窓口での交付よりも多くなっており、さまざまな場面で活用が進んでいます。
「コンビニ交付が増えています!窓口交付よりも手数料もお得!」
■マイナンバーカードでどんなことができるの?
◆諸証明書のコンビニ交付
▽住民票・印鑑証明・所得課税証明書
午前6時30分~午後11時
金額200円/枚
▽戸籍謄抄本・戸籍附票の写し
午前8時30分~午後5時15分
金額200円/枚
※平日のみ
◆戸籍のオンライン申請
戸籍証明書(戸籍・除籍・附票・身分証明や独身証明など戸籍に関するすべての証明書)のオンライン申請が可能になりました。
申請から支払いまで、Web上ですべて完了するので、役場窓口に行く必要がありません。
◆マイナ保険証
医療機関での利用が増えています。福祉医療情報も確認できるようになりました。
◆その他
・ねんきんネットの利用
・パスポートの申請
・e-Tax(確定申告など)
・金融機関などでの本人確認
・運転免許証との一本化
・図書館カードとして利用
・本人の所得および個人住民税に関する情報取得
・医療費通知情報の取得
■マイナンバーカードによる交付件数(住民票・印鑑証明)(表1)
※マイナ交付は、同時間帯のコンビニ交付+役場かんたん窓口の合計