- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県市川町
- 広報紙名 : 広報いちかわ 2025年10月号
■英会話教室参加者募集!
国際交流協会では、ALTのアルマ先生とトビー先生を講師にお迎えし、英会話教室を開催します。初級クラスと中級クラスがありますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。
日程:11月~6月の第1・第3水曜日(初級・中級)19時~20時30分※都合により日程の変更があります
場所:役場会議室
対象:中学程度の英語力のある方で年齢は問いません
定員:初級20名、中級20名(定員になり次第締め切り
受講料:受講料3,000円(別途、協会費2,000円)
※すでに今年度会員の方は、協会費は要りません。
申込締切:10月21日(火)
※応募が5名に満たない場合は開講しませんのでご了承ください。
問合せ・申込:国際交流協会事務局(企画政策課内)
【電話】26-1010
■『市川町消費者の会』会員の募集について
『市川町消費者の会』では、安全・安心な消費生活の実現を目指して活動しています。
申込方法:住民環境課で随時受け付けしています。
会費:年間1,000円(通信費ほか)
活動内容:下記のテーマで活動しています。
(1)リサイクル教室(手作り石鹸、ホウ酸団子作りなど)
(2)環境にやさしい企業訪問
(3)食の安全安心研修など
※行事の案内は、ハガキ等でお知らせします。興味がある方はお気軽に住民環境課までお問い合せください。
問合せ:住民環境課
【電話】26-1011
■第13回ひまわりコンサート出演者募集[応募期限10月31日(金)]
2年に1度開催している「ひまわりコンサート」の出演者を募集しています。音楽に興味がある方、ステージ上で演奏や歌声を披露してみませんか。
開催日時:令和8年3月8日(日)
場所:ひまわりホール
募集組数:10組程度(1組につき演奏時間は10分以内
応募方法:「第13回ひまわりコンサート応募申込書にご記入の上、文化センター管理事務所へお申し込みください。
※「第13回ひまわりコンサート応募申込書」は文化センターに設置してあります。
参加料:
・1名あたり3,000円
・6~15名一律16,000円
・16名以上一律25,000円
詳しくは文化センター管理事務所にお問い合せください
問合せ:文化センター
【電話】26-0969
■第23回自治会対抗親善グラウンド・ゴルフ大会参加チームを募集します!
日時:11月2日(日)※予備日:11月16日(日)
8時30分~受付開始 9時~開会式
会場:スポーツセンター野球場
参加資格:居住されている自治会の小学生以上の方
チーム編成:
・1チーム選手4名
・チーム数は問いませんが、申込多数の場合は、各自治会にて調整を依頼する場合があります。
・選手の変更は当日まで認めます。
試合方法:
・団体戦(選手4人の合計ストローク数により決定する)
・団体戦の個人のストローク数により個人賞があります。
表彰:団体戦上位3チーム・個人上位3名に賞状と記念品を贈呈します。
参加料:1チーム1,500円(保険料含)
申し込み時に集金します。
申込方法:各自治会の区長・地区スポーツ協力員さんを通じて、下記までお申し込みください。
申込締切:10月13日(月・祝)
スポーツセンター(火曜日休館)
【電話】26-2131
【FAX】26-2111
その他:
・ホール数と各ホールの距離は参加チーム数によって調整します。
・悪天候等のやむを得ない事情により今大会を中止する可能性があることをご了承ください。
・飲み物は各自でご持参ください。
■スマートフォン教室のご案内~スマホを使って暮らしをもっと便利に!~[複数講座受講OK!]
本事業に関する担当:市川町教育委員会生涯学習課
「スマホを持っているけれど、使いこなせない」「スマホのことを聞ける人が周りにいない」そんなお悩みありませんか?
総務省指定の研修を受けた講師が丁寧に説明します!
使い慣れたご自身のスマホで受けていただけます!
※スマホの貸出しも可(お申し込み時にお伝えください)
日程:11月4日(火)~13日(木)
会場:町内4カ所で開催
申込開始:10月1日(水)~※先着順
参加費:無料
定員:各回5名
持ち物:スマートフォン(お持ちでない方は貸出も可。要申込)、筆記用具
お申し込み・お問い合せ:スマートフォン教室受付窓口(株)コネクト(総務省採択事業者)
電話受付:【電話】050-5846-1443
問い合せ番号:114
◆開催スケジュール
○各日の講座の後1時間、相談会も開催します!
○スマホの基本から応用まで、お好きな講座を受けられます!
◆講座内容
(1)電話・カメラの使い方・生成AIや安全に使うために気を付けること
(2)インターネットの使い方・浸水ナビ・地理院地図を使って身近な土地の情報を見てみよう
(3)アプリの入れ方・マイナポータルと救急受診アプリ(Q助)
(4)LINEの使い方・公式LINEとハザードマップを見てみよう
※(3)に参加される方はマイナンバーカードと暗証番号が必要です
主催:いちかわ文化協会
共催:市川町・市川町教育委員会
■第35回いちかわ文化祭
こちらのQRコードを読み取ると、文化祭ホームページをご覧いただけます。
※二次元コードは広報紙20ページをご覧ください。
◆美術展
日時:
・10月24日(金)・25日(土)9時~17時
・10月26日(日)9時~16時
搬入:10月23日(木)
・文化協会会員13時30分~15時30分
・文化協会会員以外15時30分~17時
搬出:10月26日(日)16時~17時
場所:文化センターコミュニティホール
◆芸能発表会
日時:11月3日(月・文化の日)10時~17時ごろ
場所:文化センターひまわりホール
※プログラム終了後、お楽しみ抽選会を行う予定です。
また、いちかわ文化協会のインスタグラムも開設しました。
これからのイベント写真などを投稿する予定です。ぜひご覧ください。
《作品募集!》
★1人各部門につき3点まで。
★観覧者の投票による「いいね!賞」今回もあります!あなたの作品をお待ちしています。
詳しくは9月広報折込チラシをご参照ください
問合せ:いちかわ文化協会事務局(教育委員会生涯学習課内)
【電話】26-0001