広報いちかわ 2025年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
私たちは挑戦者だ! 現在旧鶴居中学校体育館を拠点に活動している姫路イーグレッツ。2013年に発足し、今は目標であったWJBL(バスケットボール女子日本リーグ)に2022-2023レギュラーシーズンから参戦しています。チャレンジャー精神を忘れず日々練習に励み、がむしゃらに戦います。 #21御子柴百香(みこしばももか) #28キャプテン那須(なす)みらい #11仲谷礼菜(なかやれな) #3大塚千生(おおつかちなり) #8...
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA いちかわのとれたてニュースをお届けします! ■第74回近畿中学校総合体育大会 市川中学校1年生が快挙! 松尾駿(まつおしゅん)さん優勝、内藏鈴(うちくらすず)さん8位入賞 8月6日、7日に滋賀県HATOスタジアムで「第74回近畿中学校総合体育大会」が開催され、松尾駿さんが男子1年1,500mの部で4分28秒27を記録し見事優勝しました。 また同大会で、内藏鈴さんが女子1年100mの部で13秒63を...
-
くらし
町長からのメッセージ 町長 津田 義和 厳しい残暑が続いておりましたが、10月を迎え、ようやく秋の気配を感じるようになりました。季節の変わり目となりますので、体調には十分にご留意いただきますようお願いします。 さて、私自身も非常に楽しみにしております秋祭りのシーズンがやってきました。各自治会では屋台を囲んでの様々なイベントが計画されており、子どもたちの笑顔とともに地域の絆を深める大切な機会であると捉えています。多くの方...
-
子育て
令和8年度こども園入園説明会について 令和8年度のこども園入園について説明会を開催します。令和8年4月以降にこども園等への入園を希望さ れる方、検討されている方はお越しください。 ▽いちかわ東こども園 入園説明会 日時:10月9日(木) 10時~11時 場所:いちかわ東こども園 市川町東川辺1216 【電話】26-2060 ▽いちかわ西こども園 入園説明会 日時:10月7日(火) 10時~11時 場所:いちかわ西こども園 市川町甘地2...
-
くらし
第10期介護保険事業計画策定のためのアンケートにご協力をお願いします 令和9年度から始まる「市川町高齢者福祉計画・第10期介護保険事業計画」の策定に向け、アンケート調査を実施します。 対象となる方の日頃の生活の様子や健康状態、地域での活動などの実情を把握するためのアンケート調査です。 10月上旬に調査票を送付しますので、調査票が届いた方(無作為抽出)はご回答のうえ役場健康福祉課まで返送をお願いします。 今後の介護保険事業の参考となる重要な調査となりますので、ご協力を...
-
くらし
高齢者の補聴器購入費用を助成します!! 聴力機能の低下に早期対応し、社会参加や地域交流の促進を図り認知症及びフレイル予防のため、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。 ▽助成対象となる方※(1)~(4)すべてに該当する方 (1)町内に住所を有する65歳以上の方 (2)聴覚障害による身体障害者手帳の対象とならない方 (3)両耳の聴力レベルが40dB以上70dB未満の方、または片耳の聴力 レベルが70dB以上で、他方の耳の聴力レベルが...
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。 日時:10月26日...
-
くらし
年金出張相談開催のお知らせ 姫路年金事務所による年金の出張相談が下記のとおり行われます。 相談は予約制ですので、予約受付期間内に住民環境課までご予約をお願いします。 開催日:11月6日(木)10時~15時(お一人あたり30分程度) 開催場所:役場4階相談室(大) 予約受付期間:10月1日(水)~10月24日(金)(ただし土・日、祝日を除く平日の8時30分~17時15分) ※福崎町・神河町との合同開催のため先着順です。 定員に...
-
くらし
年金生活者支援給付金のお問い合わせは「ねんきんダイヤル」へ! 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額や所得額が一定基準を下回る年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されるものです。電話相談はねんきんダイヤルで受け付けています。ご利用の方は下記ダイヤルまでお問い合わせください。 ねんきんダイヤル ○年金生活者支援給付金に関するお問い合わせは 【電話(ナビダイヤル)】0570-05-4092 【電話(一般電話)】03-5539-2216 ○年...
-
くらし
『とっても簡単! その場で申請完了! 』マイナンバーカードご自宅出張申請サービス ◆POINT1市川町役場に行かなくても申請ができる! ○申請したカードはご自宅で受け取り!役場にお越しいただく必要はありません。 ※必要書類が揃っていない場合は役場での受け取りが必要な場合があります。 ◆POINT2写真撮影無料! ○マイナンバーカードの申請に必要な顔写真を無料で撮影します! 実施日時:平日(閉庁日を除く)10時から15時まで 《STEP1》 お電話で申し込みください ※後日申請に...
-
講座
消費生活セミナー開催 ◆後悔しない遺品整理~残された人が困らないために今からできること~ 実家の片づけ、親の終活、自分の身辺整理を考え始めた方へ、数多くの現場を経験した遺品整理業のプロが「後悔しない片付け」の仕方をお話しします。 日時:11月21日(金)13時30分~15時 場所:福崎町文化センター小ホール(神崎郡福崎町福田176-1) 講師:家じまいアドバイザー(R)屋宜明彦氏((株)スリーマインド代表取締役、(一社...
-
くらし
市川町高齢者等タクシー利用助成事業を実施しています! 高齢者などの移動手段を確保し、交通手段がない方も出かけやすくなるように、下記の方にタクシー利用料金の一部を助成します。 ◆対象者 ▽市川町内に住所を有する方で市川町内に住所を有する住民税非課税者で、運転免許証を保有していない下記(1)~(5)のいずれかに該当する方 (1)満65歳以上の方 (2)身体障害者手帳1・2級の交付を受けている方 (3)療育手帳A・B1の交付を受けている方 (4)精神障害者...
-
イベント
鶴居地域活性化協議会 結成10年記念 ◆鶴imoまつり 開催日時:10月26日(日)10時~15時 開催場所:鶴居地域活性化センター(JR播但線鶴居駅南隣)※駐車場あり 内容:鶴imo(さつまいも)の直売、鶴imoの加工品や料理の販売など ◆[要申込]さつまいも掘り体験『予約受付中!』 期間:10月1日~31日 時間:10時~15時 料金:1口(3株)1,500円※3kg保証 ◆鶴imoの直売 期間:10月1日からさつまいもが無くなる...
-
くらし
ツキノワグマにご注意ください クマは一般的に冬眠に入る前の10月から11月にかけて、エサを求めて人里まで行動範囲が拡大すると言われており、民家や納屋、果樹などにやってくる可能性が高くなっています。クマを集落や農地に寄せ付けないように、また、ふいにクマに遭遇しないように、次のことにご注意ください。 ▽ごみを屋外に置かないようにしましょう 特に生ごみはクマを誘引します。また、田畑への残飯まき、収穫しない野菜や果実の放置もしないよう...
-
くらし
愛アン8-10(ハート)号ココに行ってきました! [8月23日(土)]灼熱祭り(文化センター) [8月24日(日)]青山ゴルフクラブ開場記念杯(姫路市) [8月30日(土)]富士宮ゴルフクラブ開場記念杯(静岡県富士宮市) [8月31日(日)]沼津ゴルフクラブ開場記念杯(静岡県沼津市) [9月7日(日)]ガジロウカップ(福崎町・福崎東洋ゴルフ俱楽部) [9月15日(月)]あつまれ!リフパーまつり~ころころOWALIVE~(リフレッシュパーク市川) ...
-
くらし
知らないと損! 農家は農業者年金がお得 !! ◆農業者年金とは ◆加入条件は3つ ・国民年金第1号被保険者 ・年間60日以上農業に従事 国民年金保険料納付免除者を除く ・65歳未満 ◆農業者年金は支払った保険料の全額が社会保険料控除の対象 『今年は豊作で収入が良かったな…だけど税金が多くかかるのでは…なにか節税対策はないかな?』 前納すれば翌年1年間の保険料も全額社会保険料控除に使える! 生計を一つにする配偶者や後継者の保険料を支払った場合は...
-
イベント
Ichikawa 防災フェスティバル開催 市川町消防団を身近に感じてもらい、入団促進や市川町全体の防火防災意識の向上を図るために、Ichikawa防災フェスティバルを開催します。 日程:11月30日(日) 時間:9時〜14時 場所:文化センター芝生広場等 ▽イベント ・分団員による操法披露 ・中播消防署による放水、救助パフォーマンス披露 ・防災講演 ・屋形こども園による演奏 ・消防車両や警察車両等の展示 ・スタンプラリー など ▽体験 ・...
-
しごと
消防団員募集 市川町消防団では消防団員を募集しています。 消防団は、他に本業を持つ自営業や会社員、学生の方などで組織される非常備の消防機関で、火災や自然災害発生時、その他の非常時には、地域住民の皆さんの生命と財産を守るために活動します。 入団の条件は、市川町に住所を有する方で男女を問わず年齢18歳以上の方(高校生は不可)です。女性の入団も大歓迎します。 入団方法や活動について詳しくは、下記へ問い合せください。 ...
-
くらし
みんなで考えよう! 私たちのゴミ ◆紙製容器包装の分別にご協力をお願いします 「紙製容器包装」とは、ティッシュペーパーやお菓子の 空き箱など、主として紙製の容器や包装のことです。段ボールや飲料用紙容器は含まれません。 ◆「紙製容器包装」の識別マーク 上の識別マークが目印です 収集日: ・川辺・瀬加地区 毎月第4月曜日 ・甘地・鶴居地区 毎月第3金曜日 収集場所:各地区のゴミステーション 紙製容器包装の対象:ティッシュペーパーや菓子...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付1・2)の申請はお済ですか? ◆10月31日(金)までが申請期限になっています。お早めに申請してください。 令和6年度に支給した調整給付金(当初給付)の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6 年分推計所得税額)を用いて算定したことにより、結果として支給額に不足が生じた方等に対し支給するも ので、「不足額給付1」対象者の方に『定額減税補足給付金(不足額給付)支給確認書 』を、「不足額給付2」対象者の方に『定額減税補足...
- 1/2
- 1
- 2