くらし 食育~おいしく たのしく 感謝して いつまでも~

◆すこやかレシピ 鮭とたまねぎのポン酢蒸し
▽材料4人分
○鮭4切れ
○たまねぎ1個
○しめじ1/2パック
○しょうが20g
○かいわれ菜適量

A
○酢大さじ1
○しょうゆ大さじ1と1/2
○レモン汁大さじ1/2
○酒大さじ3
○水大さじ3

▽作り方
(1)たまねぎは縦に薄切りにし、しめじは石づきを落として小房に分ける。
しょうがは千切りにし、かいわれ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
(2)フライパンにたまねぎを入れて広げ、鮭を並べる。鮭の間にしめじをのせ、しょうがを全体に散らす。
(3)Aを混ぜ合わせ、(2)に回しかける。
(4)中火にかけて、煮立ってきたらふたをし、弱めの中火で7~8分間蒸す。
(5)(4)をフライ返しで底からすくって器に盛り、かいわれ菜を散らす。

◆子どもから大人まで食育ステップ(56)
▽10月は「食品ロス削減月間」です
売れ残りや食べ残し、賞味期限切れなど、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」と言います。
食品ロスには、家庭での食べ残しや購入したが使わずに捨てられてしまう食品など、各家庭から発生する「家庭系食品ロス」と、小売店での売れ残りや返品、飲食店で発生する食べ残しなどの「事業系食品ロス」の2種類があります。
現在、日本の食品ロスの量は約464万トンあると言われています。

家庭でできることから食品ロス削減に取り組んでいきましょう
○買い物前に冷蔵庫の中身を確認し、必要な分だけ購入する
○期限表示を確認し、「手前どり」を意識する
○食品を適切に保存し、上手に使い切る
○食べきれる量を作る

すこやかレシピに関するお問い合わせは保健福祉センターへ