- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県上郡町
- 広報紙名 : 広報かみごおり 令和7年5月号
移住:過去2年以上町外に住民票のあった人が、町内に転居し居住すること。
定住:町内に住民票のある人が、町内で転居し、移住定住居住すること。
■住まいに関する5つの制度
約100万円相当の助成金が受けられます。
※家庭の状況、内容によって異なります。
(例)町内に移住したAさん
Aさん(38歳)
Aさんの妻(35歳)
子ども2人(5歳、1歳)
祖父(72歳)
祖母(70歳)
・6人家族が上郡町に移住
・2,500万円の住宅を新築で購入
奨励金・補助金合計:80万円
2.若者住宅取得奨励金…50万円
3.新築住宅の固定資産税の課税免除、長期優良住宅5年間
4.三世代同居世帯支援補助金…30万円
5.定住応援支援金…15万円
(1)ケーブルテレビ加入支援金…12万円
(2)子育て支援金…3万円
1.結婚新生活支援補助金
対象要件:すべてに該当要
・令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届出をした夫婦
・夫婦の合算した所得額が500万円未満であること。
・婚姻日における年齢が夫婦共に39歳以下であること。
・2年以上定住する見込みがあること。
・本事業による補助金の交付を受けたことがないこと。
・夫婦のいずれにも町税の滞納がないこと。
申請期限:令和8年2月28日
対象経費:新居の取得費・家賃等・引越費用・リフォーム費用
補助金額:
・夫婦ともに29歳以下 上限60万円
・夫婦ともに39歳以下 上限30万円
(他の交付金や補助金と重複して申請する場合は、該当とならない場合があります。)
2.若者住宅取得奨励金
対象要件:すべてに該当要
・住宅の所有者または配偶者の年齢が申請日時点で40歳未満
・5年以上定住する見込みがあること。
・令和4年4月1日以降に新築または中古住宅を取得
・町内で、ほかに自己所有の住宅を持っていない。
・所有者や世帯員が、税金や使用料などの公共料金を滞納していない。
・過去に定住促進助成などを受けていない。
申請期限:対象住宅に居住した日以降1年以内
取得の奨励金額:
・新築…移住50万円、定住30万円
・中古…移住30万円、定住20万円
3.新築住宅の固定資産税課税免除
対象要件:すべてに該当要
・住宅の所有者または配偶者の年齢が家が建った年の翌年1月1日時点で50歳未満、または世帯員の中に中学生以下の子どもがいる。
・町内で、ほかに自己所有の住宅を持っていない。
・過去に定住促進助成などを受けていない。
申請期限:課税免除を受けようとする初年度の賦課期日が属する年の2月末日まで
免除内容:50~280平方メートルの広さの住宅に対し、120平方メートル分まで2分の1免除
4.三世代同居等世帯支援補助金
対象要件:
・申請日から5年以上三世代同居または隣居する見込みがあること。
・住宅の取得や改修にかかった費用が100万円以上
・子世帯または親世帯、あるいはその両方が町外に居住しており、1年以上経過後に町内に転入してきた。
・所有者や世帯員が、税金や使用料などの公共料金を滞納していない。
・過去にこの補助金の交付対象となっていない。
※対象の適否、申請期限はお問い合わせください。
補助金額:30万円
5.定住応援支援金
対象者:上の2、3でいずれかの対象になる人
申請期限:上の2、3でいずれかの対象となった日から1年以内
支援内容:次の2つの合計額を、上郡町商工会が発行する振興券で交付
(1)上郡町ケーブルテレビ加入支援金(上限12万円、1,000円未満切捨)
※ケーブルテレビ加入キャンペーンの助成を受けた方は対象外
(2)子育て支援金
(中学生以下の子ども1人目…1万円、2人目…2万円、3人目以降…3万円)
★令和6年度末で中古住宅取得費補助金は終了しました。経過措置として、令和7年3月31日までに対象となる中古住宅に居住した場合、令和8年3月31日までは申請受付が可能です。未申請の方はご注意ください!!