しごと 事業所の皆さんへ~認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク協力機関を募集しています~

本町では、見守りの目を増やすことで、高齢者の異変をより早く察知し、支援ができるよう「高齢者見守り事業」に取り組んでいます。この事業は、町内で営業活動を行う事業所の皆さんのご協力により、通常業務の中で高齢者の異変を察知した場合に、地域包括支援センター等へ連絡をしていただくというものです。
この事業にご協力いただいている事業所は、現在51事業所となります。協力事業所からの通報によって、早期発見や病院受診につながるなど、高齢者の安心へとつながっています。
引き続き、新たにご協力いただける事業者(協力事業者)を募集しています。

■令和6年度「新温泉町高齢者見守り事業連絡会」を開催しました
2月19日、町高齢者見守り事業の協力事業者の皆さんと民生委員児童委員協議会の会長・副会長に出席いただき、新温泉町高齢者見守り事業連絡会を開催しました。
見守り事業に係る通報状況を確認するとともに、美方警察署から「高齢者に関する事件・事故について」、町消費生活センターから「高齢者の消費者被害の現状について」の情報提供を受けました。詐欺の手口が巧妙化し、高齢者にとって厳しい環境になっているため、何か異変があればすぐ警察等に相談することなどを確認しました。地域包括支援センターからは「高齢者の権利擁護等について」として後見人制度や認知症の方との関わり方について情報提供し、グループワークを行いました。事例を元に日頃の困りごとなどについて話し合い、各協力事業者と情報共有できました。全国的に高齢化が進み人口減少が課題となる中、支援を必要とする方が増加しています。町民の些細な変化に気づき、早期に対応していくことで課題解決へとつながると考えています。
この連絡会を通して、改めて協力事業者の皆さんの日頃の見守り活動の大切さを再認識しました。今後も町民誰もが安心してこの町で暮らせるよう、認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク協力機関と力を合わせ、引き続き見守りの目を増やしていくよう取り組んでいきます。

▽認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク
認知症等により、行方不明となることが心配される高齢者等を本人や家族からの申出で事前に登録することで、普段から地域で見守り、行方不明になった時は事前登録情報を基に迅速な活動に役立てる取組のことです。

▽新温泉町高齢者見守り事業協力事業者(2月28日現在)

問合せ:地域包括支援センター
【電話】82-5623