- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年4月号 vol.234
4月30日(水)~5月1日(木)の日程で「集合狂犬病予防注射」を実施します。
狂犬病予防法により、犬の所有者は生後91日以上の犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。動物病院等で行う「個別注射」を受けることが困難な場合は、各地区を巡回して行う「集合注射」をご利用ください。
■料金
狂犬病予防注射のみ:3,400円
狂犬病予防注射と犬の新規登録:6,400円
※ご都合のよい会場をご利用ください。(主な対象地区以外の飼い主の方も利用できます。)
※時間は、交通事情等により多少遅くなる場合があります。
※犬の頭数などの関係で会場を変更している地区があります。
※犬を新しく飼い始めた方、飼っていた犬の死亡の届出をされていない方は、町民安全課または温泉総合支所地域振興課で届出をしてください。(会場での届出を希望する場合は、事前にご連絡ください。)
■浜坂地域 4月30日(水)
■温泉地域 5月1日(木)
犬・猫に関することの相談窓口:兵庫県動物愛護センター但馬支所
【電話】079-666-8071
犬に関する届出・手続等の窓口:役場・町民安全課
【電話】82-5621
■犬や猫の飼い主の方へ ルールを守って大切に飼いましょう
法律によってペットは適正に飼育することが義務付けられており、犬の飼い主は次の届出等を行う必要があります。忘れずに行いましょう。(猫を飼う時の届出は必要ありませんが、適正な飼育をお願いします。)
・飼いはじめの町への届出(鑑札)
・法定の予防接種(狂犬病など)
・飼い主の転居等に伴う転出・転入届
・死亡した際の町への届出
散歩は引綱をつけて制御できる人が行い、ふん尿は飼い主が責任をもって始末しましょう。
迷い犬が発生しています。犬は鑑札を付け、鎖等につなぎ、飼い主の連絡先等がわかる首輪等をつけ、猫は室内で飼うようにしましょう。
飼う前には「面倒を見られるのか」「何頭飼えるのか」をしっかり考えましょう。また、保護の増加に繋がる「むやみな繁殖」は絶対に行わず、責任をもって飼いましょう。(ペットを捨てた場合は、100万円以下の罰金に処せられます。)
飼い主のいない猫の繁殖を抑制する「さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)事業」を令和7年度から始めます。問合せは町民安全課まで。
問合せ:
町民安全課【電話】82-5621
地域振興課【電話】92-1131