広報しんおんせん 令和7年4月号 vol.234

発行号の内容
-
その他
表紙
3月11日、町内の中学校2校で卒業式が行われました。夢が丘中学校では、3年間を共に過ごした友人や後輩、先生たちとの思い出を胸に、41名の卒業生が学び舎を巣立ちました。
-
くらし
公開型GIS「しんおんせん地図情報サービス」
町は、行政情報や地域情報をインターネットを利用し、地図上で分かりやすく確認できる公開型GIS「しんおんせん地図情報サービス」の運用を開始しました。 いつでも・どこでもパソコンやスマートフォンから確認でき、必要な情報を印刷することもできます。 ■自由に使っていいの? 個人での利用、自治会活動(防犯マップ作成など)の目的であれば、GIS上の地図などを自由に利用することが可能です。 ※営利目的などでの利…
-
健康
町合併20周年の記念特典あり!新温泉町健康ちゃれんじのご案内
新温泉町では、日々の健康づくりや介護予防に取り組む『健康ちゃれんじ』を実施しています。特定健診の受診、健康づくりに関する講座・イベント等への参加、健康づくりに関する日々の取組などでポイントがたまると賞品と交換ができます。 令和7年度は、新温泉町合併20周年記念特典として、ポイントを賞品と交換した方全員に町内温泉施設の入浴券を進呈します。ご自身はもちろん、ご家族やご友人と楽しみながら健康づくりに取り…
-
健康
食を見直してフレイル予防をしましょう
■フレイルを知っていますか? 気力や体力が減り、心・体・社会的機能が低下した状態のことです。長期間放っておくと、要介護状態になる危険性が高くなります。 ■フレイル予防の3つのポイント フレイル予防には、3つのポイントがあります。 (1)栄養(食事改善、お口のケア) 歯磨きと、しっかりぷくぷくうがいでお口の筋力アップ! (2)運動 (3)社会参加 年のせい、とあきらめていた体や心の衰えは予防できます…
-
くらし
令和7年度狂犬病予防注射(集合注射)のお知らせ
4月30日(水)~5月1日(木)の日程で「集合狂犬病予防注射」を実施します。 狂犬病予防法により、犬の所有者は生後91日以上の犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。動物病院等で行う「個別注射」を受けることが困難な場合は、各地区を巡回して行う「集合注射」をご利用ください。 ■料金 狂犬病予防注射のみ:3,400円 狂犬病予防注射と犬の新規登録:6,400円 ※ご都合のよい会場をご利…
-
しごと
事業所の皆さんへ~認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク協力機関を募集しています~
本町では、見守りの目を増やすことで、高齢者の異変をより早く察知し、支援ができるよう「高齢者見守り事業」に取り組んでいます。この事業は、町内で営業活動を行う事業所の皆さんのご協力により、通常業務の中で高齢者の異変を察知した場合に、地域包括支援センター等へ連絡をしていただくというものです。 この事業にご協力いただいている事業所は、現在51事業所となります。協力事業所からの通報によって、早期発見や病院受…
-
くらし
国民年金からのお知らせ 令和7年度国民年金保険料について
■国民年金保険料の金額 令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。 ■前納制度(保険料の前払い) 国民年金保険料を前納する場合の期間及び納付すべき額について、厚生労働省告示により定められました。 ※下表のとおり 口座振替・クレジットカード納付には次の方法があります。 ・2年分の前納(4月~翌々年3月分) ・1年分の前納(4月~翌年3月分) ・6か月分の前納(4月~9月分、10月~翌年3…
-
しごと
本年度も統計調査にご協力いただき、ありがとうございました。
来年度も国勢調査をはじめ、複数の統計調査が予定されており、国勢調査は町内全域の各世帯が調査対象となります。 お手数をお掛けしますが、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■統計調査員を募集しています ▼統計調査員とは 国が実施する統計調査で、調査対象の事業所や世帯を訪問して、調査の説明や調査票の配布・回収・点検などを行う人を統計調査員といいます。 ▼調査員の主な業務と調査の流れ ▽調査員…
-
子育て
4回の接種お早めに!四種混合ワクチンの予防接種が完了していない方へ
五種混合ワクチン(四種混合とヒブ)が定期接種となり、四種混合ワクチンの販売が終了します。四種混合ワクチンの在庫がある間のみ接種が可能となります。合計4回の四種混合ワクチン接種が完了していない方は、お早めに接種をお願いします。 対象者:生後2か月~生後90か月(7歳6か月) 注意事項:ヒブワクチンの4回接種が完了していて、四種混合ワクチンの接種が完了していない方は、五種混合ワクチンの接種ができません…
-
くらし
町の広報媒体をご活用ください
広報しんおんせん、町ホームページ、町ケーブルテレビ夢ネットでの広告を希望する企業・団体を募集しています。 ■広報しんおんせん 広告のサイズ: ・1種 縦5・4センチ×横17・8センチ ・2種 縦5・4センチ×横8・8センチ 広告掲載料:広報しんおんせん1号につき ・1種 7200円(町内)9000円(町外) ・2種 4000円(町内)5000円(町外) ■町ホームページ(バナー) ▽バナー広告の規…
-
くらし
加藤文太郎記念図書館
■4月のおすすめ本 ▽宇宙でウンチ(L.ケンセス絵/あすなろ書房) みんなが毎日しているウンチ。でも重力も下水道もない宇宙空間でウンチがしたくなったらどうするの?世界中で研究された『宇宙でトイレをする方法』を面白く興味深く紹介。宇宙旅行が身近になったら私たちも使う日が来るかも…? ▽がんばらないくよくよしないお金が貯まる健康習慣(鎌田實・荻原博子著/主婦の友社) 70代現役で活躍する(健康の達人)…
-
くらし
高齢者福祉タクシー助成事業の一部変更について
-
文化
野草散歩(172)
■フモトシハイスミレ(スミレ科) 新温泉町に自生するスミレ20種のうち、上山高原で確認されているのは10種。当地のみで確認されているのは5種です。中には未(いま)だに名前が確定できないものが1種あります。フモトシハイスミレ(麓紫背菫)です。名前が示しているように、フモトスミレとシハイスミレの交雑種と思われますが、10年ほど前に記録写真と標本を採り「人と自然の博物館」に送って名前の問い合わせをしてお…
-
くらし
こちら町長室
■新温泉町出身の皆さん 新温泉町出身の方々をメンバーとした町外の組織には、大阪新温泉町会、新温泉町観光大使、阪神橘友会、関東橘友会があり、これ以外に但馬全体の大阪但馬会、東京但馬会があります。 町長に就任して7年4ヶ月になりますが、会の開催を中止せざるを得なかったコロナ禍の約3年間を除き、ほとんど参加させて頂きました。 ■大阪新温泉町会と橘友会 最も会員が多いのは毎年6月に開催される大阪新温泉町会…
-
文化
外国人の人権を考える 多文化のトビラ
3月1日から2日にかけて、但馬三市二町にある6つの日本語教室のボランティア仲間たちが集まり、ログハウスカナダにて、初合宿を開催しました。 但馬各地から集まった皆さんとお互いの活動や課題を共有しながら、励まし合い、学び合い、意見交換を行いました。それぞれの日本語教室で直面している課題などは様々ですが、自分達とは違う教室をみることで「このような方法があるのか。」「私たちもこんな活動なら出来そう!」と新…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ 賃貸住宅の原状回復?
■Kさん(60歳代女性) 娘が2年間居住した敷金と礼金が0円の賃貸アパートを退去した。原状回復費用として、ハウスクリーニング代5万円、鍵交換代2万円、フローリング修理代3万円など合計10万円を請求された。ハウスクリーニング代は契約書に記載されていたので支払う予定だが、フローリングは入居時から複数のキズがあったので支払いたくない。 ▽原状回復とは? 賃貸借契約の『原状回復』とは、借主が故意や過失によ…
-
講座
新温泉町文化会館だより
■第31回「文化会館ふれあい交流会」を開催しました。 2月13日(木)、文化会館の交流事業のひとつ、「文化会館ふれあい交流会(旧:高齢者交流会)」を開催し、18名の方に参加をいただきました。最初に「健康講座」として、新温泉町保健福祉センターの得田美喜子管理栄養士から「フレイル予防について」のテーマでお話を聞きました。「フレイル」とは体力や気力の余力が減り、心や体、社会的な機能が低下した状態のことで…
-
しごと
まちの求人案内
情報提供元:ハローワーク香住 【電話】(0796)36-0136 ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 サンシーホール浜坂では、ハローワークから定期的に求人情報が届き、閲覧ができます。 開館時間:午前8時30分~午後8時(※土・日・祝日は休館) 問合せ:サンシーホール浜坂 【電話】82-1735
-
文化
わがまち”新温泉“くらしの情報ーご案内ー
■浜坂先人記念館・以命亭 立脇泰山新収蔵品展 令和6年度に「新温泉町文化財センター」に寄贈された資料、書画作品の中から、鳥取藩の御用絵師小畑稲升の屏風や、諸寄出身の日本画家谷角日沙春の掛け軸など約35点を展示します。 とき:4月12日(土)~30日(水)午前9時~午後5時 ※最終日は午後1時まで ※毎週木曜日は休館日 入場料: ・大人(高校生以上)200円 ・小人(小・中学生)100円 ところ・問…
-
くらし
わがまち”新温泉“くらしの情報ーお知らせー
■固定資産課税台帳の縦覧期間のお知らせ 縦覧に供する台帳: ・土地価格等縦覧帳簿 ・家屋価格等縦覧帳簿 縦覧期間:4月1日(火)~30日(水)午前8時30分~午後5時15分 ※土・日曜日、祝日等の閉庁日は除きます。 縦覧場所:役場税務課、温泉総合支所地域振興課 縦覧される方へのお願い: ・土地・家屋価格等縦覧帳簿を縦覧できる方は、次の方に限ります。町内に所在する土地や家屋等の固定資産税の納税者、そ…
- 1/2
- 1
- 2