文化 未来へ“つなぐ”地域の宝もの

文化財に関わる新温泉町民の輪を広げ、また、子どもから大人までの幅広い年代の方に興味・関心を深めてもらうため、町内に数多く分布する文化財を隔月で紹介します。

■第13回泰雲寺シダレザクラ
毎年多くの人々が見物に訪れる竹田、泰雲寺のシダレザクラは昭和41年に指定を受けた兵庫県の天然記念物です。樹齢は250年を越えると推定され、幹回りの太さは西日本でも最大級を誇ります。
桜の種類としては、一般的な桜の品種であるソメイヨシノのルーツの一つであるエドヒガンの枝垂れ系品種に位置付けられ、日本に自生する9種の桜のなかでも最も長寿であることが特徴としてあげられます。もともとこの土地に自生したていたのではなく、京都の天龍寺から移植されたという説が伝えられています。
かつては4月中旬から見頃を迎えていましたが、近年では4月上旬には満開の花を咲かせています。大雪等による枝の損傷やそれに伴う樹勢の低下などが見られますが、現在でも地元のシンボルとして住民の皆様に大切に守られています。

問合せ:生涯教育課
【電話】82-5629