くらし 今月の情報【環境・エコ】

■10月は3R(スリーアール)推進月間です
毎年10月は環境省が定める3R推進月間です。3Rとは、ごみの減量化・資源化に関する言葉のリデュース・リユース・リサイクルの3つの言葉の頭文字を取ってできた言葉です。各言葉の意味は次のとおりです。

○リデュース(Reduce)
減らす・縮小するという意味の言葉であり、無駄なごみを排出しないことを指します。マイバックを活用しレジ袋を削減することはこのリデュースに該当します。

○リユース(Reuse)
繰り返し使うという意味の言葉であり、使い捨てをしない、不用品を欲しい方へ譲ることなどを指します。シャンプーや洗剤など詰替え用商品を購入することはこのリユースに該当します。

○リサイクル(Recycle)
ごみを資源化し再利用するという意味の言葉です。ごみの中にはリサイクルできるものが含まれていることがあります。ごみ箱に入れる前に、リサイクルできるものかどうかチェックしてください。その他、リサイクルされた商品を購入することも大切です。
また近年は3Rにくわえ、ごみになるものを断るという意味のリフューズ(Refuse)を足した4R(フォーアール)という言葉も普及・浸透しています。
皆様も4Rを意識して、ごみの減量化、資源化にご協力よろしくお願いします。

問合せ:環境衛生課

■ごみの出し方についてのお願い
今年度からカン、びん、ペットボトルの収集日を変更しています。また、排出場所は地域のごみステーションで燃えないごみのスペースもしくは地域が設置した資源ごみ専用のスペースへ排出するようお願いします。
また、排出については収集日の朝8時までに出すようにし、分別については、家庭ごみの分別・出し方ポスターを確認のうえ、排出するようにお願いします。

問合せ:環境衛生課

■飼い犬への狂犬病予防注射がまだお済みでない方へ
狂犬病予防注射は毎年接種させることが義務付けられています。まだお済みでない方は、かかりつけの動物病院で接種させましょう。
接種後は、「狂犬病予防注射済証」を役場に提出し、必ず注射済票の交付を受けてください。(※手数料550円が必要です。)
飼い犬が死亡した場合や接種できない場合は、環境衛生課まで連絡してください。

問合せ:環境衛生課