くらし 斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐(1)

■町外プール施設利用料金の一部を助成します
対象者:町在住の人
対象施設:まほろば健康パークファミリープール、第2浄化センタースポーツ広場ファミリープール
利用料金:対象施設を次の料金で利用できます。(対象施設の利用料金との差額を助成します)
大人…350円
小人(中学生含む)…100円
※対象施設利用の前に必ず利用券の交付を受けてください。事前に利用券の交付を受けない場合は、通常料金となります。

◇大人の利用券1枚につき、中学生および小人あわせて3枚までの利用券を無料とします。
利用券交付期間:7月1日(火)~8月31日(日)
利用券交付場所・時間:
すこやか斑鳩・スポーツセンター 中央体育館…午前9時~午後8時(水曜休館)
利用券交付申請・利用方法:
・利用券の交付場所で申請書を記入し、必要料金をお支払いください。プール施設利用券を交付します。
・利用券は各施設の窓口に提出し、施設をご利用ください。
※対象施設では、利用券を交付していません。
注意事項:
・申請の際は、申請者の住所、氏名がわかるものをお持ちください。
・申請者と同一世帯の人の利用券のみ交付申請ができます。(他の世帯の人の利用券は申請できません)
・一度に複数枚申請が可能ですが、一度交付された利用券は、返還、交換、払い戻しはできません。
・利用券を紛失等された場合でも再交付はできません。
・利用券は、交付を受けた本人が使用してください。他人への譲渡はできません。
・利用券は交付を受けた年度内のみ有効です。
※虚偽申請や不正行為があった場合は、今後、利用券を交付しないことがあります。
施設利用の注意事項:
・対象施設の営業期間・営業時間・設備等は各施設へお問い合わせください。
・対象施設の利用条件を遵守し、ご利用ください。

問合せ:
生涯学習課【電話】内線224
中央体育館【電話】0745-75-3100

■第12回特別弔慰金の支給
戦没者等の死亡当時の遺族のうち、令和7年4月1日において公務扶助料や遺族年金等を受ける人がいない場合に、額面27万5千円、5年償還の記名国債が支給されます。
対象:次の順番による先順位の遺族一人です。
1.弔慰金の受給権者
2.戦没者等の子
3.戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(戦没者と生計関係を有していなかった人等は除く)
4.右記3以外の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
5.右記1~4以外の遺族で戦没者の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた三親等内の親族
請求期限:令和10年3月31日まで
請求窓口:福祉課(請求手続に必要な書類は福祉課で配布)

問合せ:福祉課
【電話】内線125

■ペットボトルはラベルとキャップを取りはずして
最近、ペットボトルにラベルとキャップがついたまま、ごみ集積所に出されるケースが多く見られます。
ペットボトルは、繊維、シート、ファイル、カーペット、手袋、洋服などにリサイクルされますが、ラベルやキャップがついたままだと、リサイクルできません。一人ひとりのちょっとした心がけで環境負荷が軽減され、貴重な資源が節約されます。
正しい出し方を実践し、ごみの減量や資源化につなげましょう。

◇ペットボトルの正しい出し方
(1)ラベルとキャップを取りはずしてください。
(2)飲み残しや異物を取り除き、中をきれいに洗ってください。
(3)乾かして潰してから資源物共通指定袋へ入れてください。

※取りはずしたラベルやキャップがプラスチック製品の場合は、その他プラスチック類として出してください。
※町役場、中央・西・東公民館、町立保育園・幼稚園、いかるがホール、ふれあい交流センターいきいきの里、生き生きプラザ斑鳩で拠点回収も行っていますので、ぜひご利用ください。また、スーパーなどにも、回収箱を設置しているところがありますのでご利用ください。

問合せ:環境対策課
【電話】内線133

■緊急地震速報の試験放送
緊急地震速報装置と放送設備の連動を確認するため、試験放送を行います。
近隣のみなさんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
日時:7月7日(月)午後3時~5時の間で各施設10分程度
場所:町立小学校・中学校・幼稚園

問合せ:教育委員会事務局総務課
【電話】内線233