広報斑鳩 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
新しくなった法隆寺iセンターへ行こう!! ■新体制での運営がスタートしました! 4月1日から、法隆寺iセンターの運営は、株式会社呉竹荘(くれたけそう)を代表法人とする「法隆寺iセンター管理運営グループ」が担っています。 この事業者は、公募型プロポーザル方式により選定されたもので、令和7年度から令和14年度までの8年間、民間活力を施設運営や観光振興に活用することで、持続可能な観光地域づくりを推進していきます。 具体的には、法隆寺iセンターに...
-
くらし
7月1日は「AEDの日」 ―AEDで命を救おう― 平成16年7月に、医療従事者ではない一般市民がAED(自動体外式除細動器)を使用することが認められ、7月1日は「AEDの日」とされています。 AEDが設置されている場所、使用方法を事前に確認し、万が一に備えましょう。 ■AEDが電気ショックの必要性を判断します!! AEDは、心停止でない人に電気ショックをすることはありません ◇倒れて意識がない人を発見したら? イラスト出典:「公益財団法人 日本A...
-
イベント
パゴにっき イベントや学校行事など、まちの話題をお届けします。 ■4/19~22 大阪・関西万博への出展 関西パビリオン(多目的エリア)内「ALL NARA MARKET」に斑鳩町のブース出展をしました。世界遺産「法隆寺」やポケふたのPR、斑鳩ブランドの試食など、斑鳩町の魅力を、日本のみならず、世界の人にアピールしてきました! 9月にも万博(Dialogue Theater -いのちのあかし-)で出展を予定し...
-
しごと
令和8年4月1日採用 斑鳩町職員採用試験 人とのかかわりあいを大切にする人、柔軟に変化へ対応し、新たなチャンスに果敢に挑戦できる人を募集します。私たちと一緒に、未来へ続く斑鳩をつくりませんか。 ■試験概要 1.採用予定日 令和8年4月1日(水) 2.受験申込 斑鳩町ホームページからお申し込みください。 3.受験申込期間 7月1日(火)~31日(木) 4.募集職種、受験資格、試験日時・内容等 ※障害があるなどの理由でWebテストの受験ができ...
-
くらし
戸籍法の一部改正により戸籍に氏名のフリガナが記載されます 本籍地の市区町村から「戸籍に記載予定の氏名のフリガナ」をお知らせする通知ハガキが郵送されますので、ご確認ください。 本籍地が斑鳩町の人には、7月下旬頃から順次、通知ハガキを郵送します。 (本籍地が斑鳩町以外の人は、本籍地の市区町村へお問い合わせください) Q.通知ハガキが届いたら、どうしたらいいの? A.通知ハガキの内容(氏名のフリガナ)を、確認してください。 通知のフリガナが正しい場合は、届出を...
-
くらし
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 第75回 社会を明るくする運動 ■7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です “社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力をあわせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。 ■犯罪や非行の背景には生きづらさがあります 貧困・虐待・孤立・依存…。 犯罪や非行の背景にある〝生きづらさ〟はさまざまです。 例え...
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより ■勾玉(まがたま)ってなぁに? 今月号では、夏に毎年開催する「こども考古学教室」で行う「勾玉づくり体験」の「勾玉」について、紹介します。 ◇勾玉(まがたま)とは 勾玉とは、「C」字のように曲がった形をしており、一方の端に穴があいたものをいいます。この独特な形は世界中でもほとんど出土例がありません。 では、どのようにしてこの形が生まれたのでしょうか?一説には、縄文時代につくられた動物の犬歯(けんし)...
-
その他
広報クイズ 突然、心停止におちいったときに使う、自動で電気ショックを与える医療機器をアルファベット3文字でなんというでしょう? 7月16日(水)必着 応募方法:クイズの答え・住所・氏名・電話番号を、はがき(〒636-0198 斑鳩町役場・広報クイズ係)、【FAX】0745-74-1011、Eメールのいずれかの方法で役場まで。正解者のなかから、抽選で2人に斑鳩町商工会で購入できる「斑鳩ブランド認定品」商品券1,...
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう! ■電子図書館 電子書籍購入リクエスト募集(第8回) 電子図書館の電子書籍購入リクエストを募集します。 対象:町在住・在勤・在学の人 (電子図書館に登録している人・または登録希望の人) 募集期間:7月2日(水)~31日(木) 申込:メール 詳しくは斑鳩町電子図書館のウェブサイトをご覧ください。 【HP】https://web.d-library.jp/ikaruga/ ■おはなし会 場所:町立図書館...
-
くらし
主な連絡先 斑鳩町役場【電話】0745-74-1001 町立図書館【電話】0745-75-7733 中央公民館【電話】0745-74-1511 東公民館【電話】0745-74-4122 西公民館【電話】0745-75-3911 中央体育館【電話】0745-75-3100 斑鳩文化財センター【電話】0745-70-1200 生き生きプラザ斑鳩【電話】0745-70-1000 保健センター【電話】0745-70-...
-
くらし
斑鳩町 まちの情報 ■結婚50年(金婚式)を迎えられるご夫婦へ 町では、結婚50年を迎えられるご夫婦に敬意を表し、記念品(會津八一先生御歌入り中宮寺御門跡筆入り茶碗)を贈呈します。 該当する人は、7月31日(木)までに福祉課で手続きをお願いします。 対象:町に住所があり、昭和50年1月1日~12月31日に婚姻届を出されたご夫婦 持物: 本籍地が町内の人…印かんまたは本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証な...
-
その他
斑鳩町 まちの情報‐募集‐ ■令和7年度 斑鳩町協働のまちづくり活動提案事業 いかるが援農会「みんなで農業をしよう~耕作放棄地を町民交流の場に~」参加者募集 町の特産品の一つに稲葉車瀬の梨があります。戦前から栽培され、竜田川流域の肥よくな土壌でおいしい梨ができることから、昔は「龍田梨」のブランドで知られていました。今は栽培農家の高齢化と後継者不足のため、最盛期には6ヘクタールあった栽培面積が大幅に減少しています。 いかるが援...
-
講座
家庭教育学級 「マジックは、世界のコミュニケーションツール」 マジックは人との距離を縮める最高のツールです。ぜひ、ご参加ください。 日時:7月20日(日)午前9時30分~11時 場所:中央公民館 創作室 講師:斑鳩テーブルマジック同好会 金澤 弘道さん 対象:小学生以上の人(小学生は保護者同伴でお願いします)(無料託児あり) 申込:事前申込不要(受講無料) ※託児を希望する場合は、事前申込が必要です。 問合せ:中央公民館 【電話】0745-74-1511
-
しごと
令和7年国勢調査の調査員を募集しています! 令和7年(2025年)10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。 国勢調査は、日本国内に居住しているすべての人と世帯を対象として、総務省が5年ごとに実施する国の最も重要な統計調査です。 調査の実施にあたり、斑鳩町では約100人の調査員が必要となります。調査の開始前には説明会を開催し、業務内容を詳しく説明しますので、未経験でも安心してお申込みください。 (申込期限:7月18日(金)...
-
くらし
7月の納税 納期限:7月31日(木) ■固定資産税(第2期分) 問合せ:税務課 【電話】内線153 ■国民健康保険税 後期高齢者医療保険料(普通徴収・第1期分) 問合せ:国保医療課 【電話】内線114 ■介護保険料(普通徴収・第1期分) 問合せ:福祉課 【電話】内線120 お忘れなく納付してください。
-
しごと
各種自衛官等の募集案内 ■種目・受付期間(すべて締切日必着) (1)航空学生 7月1日(火)~8月29日(金) (2)一般曹候補生 7月1日(火)~9月2日(火) (3)自衛官候補生 年間を通じて (4)防衛大学校 一般 7月1日(火)~10月16日(木) 推薦・総合選抜 9月5日(金)~9日(火) (5)防衛医科大学校 医学科 7月1日(火)~10月8日(水) 看護学科 7月1日(火)~10月3日(金) ■資格 (1)...
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐(1) ■町外プール施設利用料金の一部を助成します 対象者:町在住の人 対象施設:まほろば健康パークファミリープール、第2浄化センタースポーツ広場ファミリープール 利用料金:対象施設を次の料金で利用できます。(対象施設の利用料金との差額を助成します) 大人…350円 小人(中学生含む)…100円 ※対象施設利用の前に必ず利用券の交付を受けてください。事前に利用券の交付を受けない場合は、通常料金となります。...
-
くらし
7月の相談 ※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐(2) ■7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」 青少年の健全な育成のため、斑鳩町青少年問題協議会では、年間を通じて次の取り組みを行っています。 ・青少年の健全育成に関する活動 ・西和警察・西和地区地域安全推進委員斑鳩支部との町内巡回活動 ※青少年の非行行為などの情報提供は、生涯学習課へお願いします。 ・青少年悩みごと相談(毎週火曜・金曜・土曜日 午前9時~午後4時 中央公民館内) 申込不要・電話相...
-
くらし
国民健康保険税(普通徴収)のうっかり納付忘れ 口座振替で解決しませんか ポイント(1) 町税の納付のために、役場や金融機関等に行く必要がありません。 ポイント(2) 納期限に預貯金口座から振替されますので、うっかり納め忘れることがなくなります。 ポイント(3) 一度お申し込みされると、自動継続のため毎年の手続きは不要です。 ■申込方法 国保医療課または取扱金融機関に設置している「斑鳩町町税等口座振替依頼書」に記入・銀行印を押印のうえ、窓口へお申し込みください。(ゆうち...
- 1/2
- 1
- 2