子育て お知らせ(2)

■アピアランスケア支援事業助成金のお知らせ
がん患者の皆さんの社会参加を応援し、療養生活の質がよりよいものになるように、医療用ウイッグや乳房補整具の購入費用の一部助成を行っています。
対象者:
・がんの治療に起因する脱毛または乳房を切除している者
・補整具について他の自治体等から同種同様の助成等を受けていない者
・町税を滞納していない世帯に属する者
対象補整具:
(1)医療用ウイッグ(全頭用)
がん治療に対応するために着用する医療用ウイッグ(全頭用)及びウイッグ装着に必要な頭皮保護用ネット。
※頭皮保護用ネットは医療用ウイッグと同時購入に限り、付属品及びケア用品は対象外
(2)乳房補整具
補整下着及び下着とともに使用するパッドまたは人工乳房(乳房再建術によって体内に埋め込まれたものを除く)のいずれか。
※補整下着はパッドまたは人工乳房と同時購入の場合に限り、付属品及び消耗品は対象外
助成金額:
・対象補整具の購入費の2分の1の額
・助成額は上限2万円(千円未満は切り捨て)
・医療用ウイッグ(全頭用)は1回限り、乳房補整具は左右それぞれ1回。

○申請方法
必要書類:
(1)三宅町アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書(健康子ども課窓口または町ホームページよりダウンロード)
(2)がんの治療内容がわかるもの
(3)補整具の購入が確認できる領収書等
(4)振込先となる通帳の写し
申請場所:あざさ苑1階 健康子ども課
申請期間:補正具を購入した日から1年以内
申請受付:月~金曜日(土日祝、12月29日から翌年1月3日を除く)

問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580

■奈良県立二階堂養護学校の就学相談・体験学習のご案内
奈良県立二階堂養護学校では、障害のある幼児や児童生徒、その保護者に対して、就学や療育・教育についての相談を実施しています。ご希望の方は、各園・学校を通してFAXにてお申し込みください(お問い合わせはお電話にて)。

問合せ:二階堂養護学校
【電話】0743-64-3081【FAX】0743-64-2962

■これからを生きる生徒に相応しい制服とは
春を迎え、式下中学校の新たな制服に身を包んだ新入生を目にされるのももうすぐとなりました。
さて、この制服を導入するにいたった経緯や生徒の思いについては、2月号広報でお伝えしたとおりです。
一方、学校でも、生徒の思いを受け教職員や保護者、教育委員会職員の代表によります「制服改定検討委員会」を設置して、制服をあらためることの是非について検討してきました。
検討委員会の中では、生徒の皆さんが、これまで式下中学校で重ねてきた人権教育を通じて、「自身にふさわしい制服を選んでいきたい、選べる制服にしてほしい」という思いをもっている、ということを大事にしながら、議論してきました。
ひとつは、気候や学校活動の内容を考えての重ね着や着脱といった機能性。
もうひとつは、自身の性自認や嗜好、体格にあわせてコーディネートする、DEI(多様性、公平性、包括性)の考え方です。
機能性や多様性へも配慮された制服となるよう、様々な事業者による展示会やプレゼンを企画、これらには生徒たちも参加しました。こうして、式下中学校の新たな制服が定められました。
生徒たちは、2月号で掲載したようなコーディネートを一例に、体格や性自認、活動内容に合わせて自身で選択・調整することができます。
男子が着る型、女子が着る型といった決まりは設けていきません。
もちろん、これまでの制服も、学びにふさわしくないものとなったわけではありません。今後3年間は、今までの制服を引き継いで、着ていただけます。
制服の検討を通じて、私たちもまた、制服が「生きた教材」であることに気付かされました。今後も生徒たちは大小さまざまな試行錯誤や挑戦をしていくこととなるでしょう。
私たちもまたDEIの時代を生きています。よりよく生きていけるよう子どもたちとともに学んでいきたいと思います。

問合せ:教育総務課
【電話】0745-44-3079