- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年4月号
■「ご使用水量のお知らせ」(検針票)の見方
4月より、奈良県広域水道企業団の事業の開始に伴い、「ご使用水量のお知らせ」(検針票)の様式が変更となりますので、「ご使用水量のお知らせ」(検針票)の見方をお知らせします。
(1)お客様番号
お問い合わせの際に、必要な番号で、これまでの水栓番号(お客様番号)から変更となっています
(2)メーター番号
検針を行うメーターの番号が表記されます
(3)今回使用水量
前回検針日から今回検針日までの使用水量が表記されます
(4)前回、前年同月使用量
前回、前年同月の検針時の使用水量が表記されます
(5)今回ご請求の予定額
4月検針分より隔月請求(2か月に1回)となるため、2か月分の料金等を合算した請求予定額が表記されます
(6)検針日
今回検針した月日が表記されます
(7)通信欄
お客様へのお知らせなどが表記されます
(8)口座振替ご利用のお客様へ
前回の振替日に口座振替で納付した領収金額が表記されます
※水道の使用者名等に変更がありましたら、お問い合わせ先までご連絡ください。
奈良県広域水道企業団HP【HP】https://www.union.nara-water.lg.jp
※詳しくは、本紙をご覧ください。
問合せ:奈良県広域水道企業団 磯城事務所
【電話】0744-32-2516
■5月7日より盛土規制法に基づく規制を開始します
奈良県では、令和7年5月7日より、宅地造成及び特定盛土等規制法(通称 盛土規制法)に基づく規制を開始します。規制開始後は、規制区域内において一定規模以上の盛土等をする場合に許可や届出が必要になります。
詳細については、以下のホームページからご確認ください。
【HP】https://www.pref.nara.jp/63548.htm
問合せ:奈良県県土マネジメント部 まちづくり推進局 建築安全課
【電話】0742-27-7546
■土地・家屋の価格などが記載された縦覧帳簿をご覧いただけます
町内の土地及び家屋の価格などが記載された価格等縦覧帳簿をご覧いただけます。お越しの際には、運転免許証などの本人確認書類をご持参ください。
期間:4月1日(火)~6月2日(月) 9時~17時
※土日祝は除く
場所:三宅町役場 税務課
対象:固定資産税が課税されている方とその方から委任を受けている方
問合せ:税務課
【電話】0745-44-3072
■令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
対象者:三宅町に住民票を有し、次のいずれかに該当する方。
(1)今年度中に65歳になる方(接種期間は65歳の誕生日前日から)
※対象者には、誕生日前月にはがきをお送りしています。
(2)令和6年度に65歳になっている未接種の方(接種期間は66歳になる誕生日前日まで)
※対象者には、4月下旬頃にはがきをお送りします。
(3)60~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)
※(1)~(3)いずれも、すでに肺炎球菌ワクチンの助成を使ったことがある方は対象外になります。
手続き・接種期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
接種方法:
[三宅町・川西町の医療機関で受ける方]
直接、医療機関で接種予約をしてください。
予診票等は、医療機関に設置しています。
自己負担金は、接種時に医療機関でお支払いください。
[三宅町・川西町以外の医療機関で受ける方]
事前に健康子ども課で手続きが必要です。
医療機関に接種予約をしてから、自己負担金をお持ちの上、健康子ども課にお越しください。
自己負担額:3,000円
※生活保護を受給されている方は、自己負担金が免除されます。接種前に必ず健康子ども課で手続きが必要です。
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580
■高齢者予防接種ができなかった方へ自己負担金を返金します
高齢者肺炎球菌・新型コロナ定期接種の町外接種(三宅町・川西町以外)手続きをされた方で、接種できなかった方には、お支払いされた自己負担金を返金いたします。
持ち物:手続きの際に発行した承認書・予診票・自己負担金領収書・振込先口座の分かるもの(通帳・キャッシュカードなど)
手続き期限:4月18日(金)まで
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580
■令和7年度高齢者帯状疱疹予防接種のお知らせ
令和7年度より、新たに高齢者帯状疱疹予防接種が始まります!詳細は、接種体制が整い次第、個別通知や広報などでお知らせします。
対象者:三宅町に住民票を有し、次のいずれかに該当する方。
(1)今年度到達年齢が65歳の方
(2)今年度到達年齢が70・75・80・85・90・95・100歳以上の方
(3)60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)
(1)(2)の対象者には、4月中旬頃個別通知を予定しています。
手続き・接種期間:4月21日(月)~令和8年3月31日(火)
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580