くらし まちの話題 PHOTO NEWS

■[今月のBEST SHOT]3月26日 G-LOVE 小学生の居場所づくり「進級・卒業をみんなで祝おう会」
G-LOVE 小学生の居場所づくり事業として、3月26日(木)に「進級・卒業をみんなで祝おう会」を開催しました。
子どもたちがG-LOVEスタッフとして出し物について意見を出し合い、準備や当日の進行まで主体的に取り組みました。
当日は舞台での演奏発表(Mi-1グランプリ)やイス取りゲームを楽しみ、みんなで進級・卒業をお祝いしました。

問合せ:教育総務課
【電話】0745-44-2210

■3月22日 三宅町町制50周年記念式典を開催しました
三宅町は令和6年度に町制施行50周年を迎え、これを記念して「三宅町町制50周年記念式典」をMiiMoにて開催しました。
式典ではご来賓の挨拶に続き、長年にわたり三宅町で活動いただいているボランティア団体の皆様に、感謝の意を込めて50周年特別感謝状を贈呈させていただきました。
そして記念講演として、三宅町出身で野球界で活躍されている駒田徳広氏(読売巨人軍)にご登壇いただき、ご自身のユーモアあふれる体験談を踏まえた、非常に楽しく貴重なお話を講演いただきました。
参加者には、50年前と現在の三宅小学校と三宅町役場をあしらったオリジナル切手をお渡しし、記念の品として大変好評をいただきました。
多くの方にご参加いただき、町の節目を共に祝うあたたかな一日となりました。

問合せ:総務課
【電話】0745-44-2001

■3月25日~27日 子ども体験教室「春休みスポーツ教室」を開催しました
3月25(火)「ヘキサスロン体験教室」、3月26日(水)「陸上教室」、3月27日(木)「フラッグフットボール体験教室」に総勢70名の小学生が参加してくれました。
「ヘキサスロン体験教室」では植田肇様を講師にお招きし、普段と違った体の動かし方やボールを使った運動を楽しみました。「陸上教室」では講師に大前先生と2名の学生をお招きし、鬼ごっこや基本運動・チーム対抗リレーを楽しみました。
「フラッグフットボール体験教室」では、講師に大泉教育長、G・LOVE前川先生、西江スクールソーシャルワーカーをお招きし、アメリカンフットボールのルールを教えてもらい、チーム戦では作戦を考えるなどして楽しみました。3日間、元気いっぱいに体を動かした春休みスポーツ教室でした。

問合せ:教育総務課
【電話】0745-44-2210

■3月4日 「ゲートキーパー養成講座」を開催しました
奈良大学教授 太田仁先生をお招きし、「支えあいからつながる心~あなたとあなたの大切な人の笑顔のために~」と題してゲートキーパー養成講座を開催しました。
「ゲートキーパー」とは悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことで悩みを抱えている人にとっては大きな支えとなります。
参加者からは、「否定せずに話を傾聴するよう、心がけることが大事だということに気づいた。」、「悩みを話し合えるような場所づくりが大事だと思う。」、「今回学んだことを実践していきたい。」といった意見が寄せられました。

問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3073

■4月17日 法務大臣から感謝状が贈呈(人権擁護委員)
長きにわたり人権擁護委員として人権にかかわる啓発活動や相談業務等に多大なるご尽力をいただきました乾正史さん、上松敏子さん、西本悦子さん、松島伸和さんがその功績を認められ法務大臣より感謝状が贈呈されました。

問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3073

■3月27日 日本郵便株式会社と包括的連携に関する協定を締結しました
三宅町と日本郵便株式会社は包括的連携に関する協定を締結しました。
本協定は、三宅町と日本郵便株式会社のそれぞれが有する人的・物的資源を有効に活用して、地域社会の発展及び町民サービスの向上等を図ることを目的としています。

問合せ:総務課
【電話】0745-44-2001

■3月20日 三宅町カップ テニス大会が開催されました
三宅町スポーツ協会テニス部主催の「三宅カップ テニス大会」が開催されました。スポーツを通して健康づくりを促進することを目的に行われ、男子ダブルスは飯野・村島ペア、女子ダブルスは吉田・森中ペアが見事優勝されました。おめでとうございます。

問合せ:教育総務課
【電話】0745-44-2210