広報みやけ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
MiiMo図書フロアより ■図書スタッフの推し本・発掘本 ○暗殺 柴田哲孝(幻冬舎) 奈良県で元内閣総理大臣が銃撃され死亡。犯人は単独犯と断定された。しかし真相はそんなに単純ではなかった。誰かが何かを隠している。なぜ銃撃の場が奈良だったのか?読み始めると止まらない社会派フィクション。(あ) ○勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語 梯久美子(フレーベル館) アンパンマンが好きな人、絵や詩や物語をかくことに興...
-
くらし
お知らせ(1) ■国民年金保険料には免除制度があります 所得が少ないときや失業などの事由があるときは、国民年金保険料の納付が免除・猶予される制度があります。 (1)本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定以下の場合や、失業などの事由がある場合は、国民年金保険料を全額か一部免除にできます。 (2)50歳未満の方で、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定以下場合は、納付を猶予できます。 (3)学生で本人の前年所得が...
-
くらし
6月 「あざさ苑」からのお知らせ ■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:2日・9日・16日・17日・23日・30日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ ■申請・交付・更新 日時: ・6月22日(日)9時00分~13時00分 ・6月25日(水)17時15分~19時00分 ※休日・夜間窓口で手続きされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 ※最終受付時間は、終了30分前になります。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
くらし
お知らせ(2) ■令和6年度実施の定額減税にかかる不足額給付のお知らせ ◆不足額給付の概要 国の経済対策にもとづき令和6年度に所得税・住民税の定額減税が実施され、減税しきれない方に対し、その差額を「調整給付」として支給いたしました。 令和7年度に実施する「不足額給付」では、調整給付の支給額に不足が生じた場合などに。追加で不足分を支給するものです。 ◆不足額給付の対象者 令和7年1月1日時点に住所が三宅町にあって、...
-
くらし
募集 ■三宅町文化協会 令和7年度会員・加盟団体募集 三宅町文化協会では現在8団体が所属し、積極的に活動しています。 学びあえる仲間を増やしたい、活動の成果を発表する場がほしい、ご興味のある方は、各団体の方へ直接お問い合わせください。あなたのご入会をお待ちしています。 問合せ:教育総務課 【電話】0745-44-2210 ■「食育」ボランティアになりませんか 食や健康づくりについて一緒に学び、食生活改善...
-
健康
お知らせ(3) ■奈良県医師会より ◆膵臓がん 膵臓は、胃の後ろにあり、幅3~4cm、長さ15cmぐらいの細長い臓器で2つの働きをしています。食べ物の消化を助ける消化液である膵液を出し、膵管を通じて十二指腸(じゅうにしちょう)に排出する機能と、血糖を調節するインスリンなどの各種ホルモンを作る機能があります。 膵臓にできる膵臓がんは、主に膵管から発生しますが、大きさが小さい時では症状が出にくく、また小さくても転移し...
-
健康
[国保中央病院より]臨床検査技師の仕事 皆様は病院内の臨床検査技師という仕事をご存じでしょうか。例えば体調が悪くなり病院へ行くと病気の原因を調べるために、血液検査や心電図検査、腹部エコーなどの検査が行われます。 これらの検査を担当し医師に結果報告するのが臨床検査技師です。検査の専門家として当院の検査科では6名で行っています。それでは、当院の検査内容を以下に紹介致します。 ■検体検査 患者様から採取した血液や尿などの検体を分析します。 (...
-
くらし
[消費生活相談]安売りにつられて通ったら高額な健康食品を売りつけられた ■~安売りにつられて通ったら高額な健康食品を売りつけられた~催眠商法にご注意を! 人を集めた会場で、安価な日用品の販売や無料配布、健康機器の無料体験、健康についての講座などを開催し、巧みな話術で会場の雰囲気を盛り上げて最後に高額な商品を購入させる商法を催眠商法(SF商法)と言います。 ○相談事例 近所の空き店舗に新しく入った店では、食品が安く売られており、健康についても説明してくれるので、毎日のよ...
-
くらし
大和まほろば圏域ニュース[天理市] ■定住自立圏共生ビジョン懇談会委員を募集 三宅町は、天理市、山添村、川西町及び田原本町と、定住自立権の形成に関する協定を締結し、「大和まほろば広域定住自立権」を形成しています。又、「大和まほろば広域定住自立圏共生ビジョン」を策定し、互いの自主性・独自性を尊重しながら、共通する課題の解決と圏域を一体化に発展させるための取組を推進しています。 圏域内の住民や関係者などの意見を幅広く反映するため、「大和...
-
くらし
[生活安全ニュース]奈良県警察安全アプリ「ナポリス」 闇バイト・特殊詐欺・不審者などの発生情報や防犯情報がタイムリーに入手でき、皆さんの安全に役立つ機能がたくさんあります! ○主な機能照会 (1)お知らせ機能 特殊詐欺などの不審電話や不審者情報などを、タイムリーにお知らせします。 (2)マップ機能 犯罪・不審者などの発生場所や内容を、マップ上で確認することができます。 (3)防犯ブザー機能 マナーモードでも音が鳴る防犯ブザー機能があり、アプリから11...
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間ボランティアの方々です。 人権擁護委員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権が侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから創設された、諸外国に例を見ない制度です。 現在、約14,000人が法務大臣から委嘱され、全国の各市町村(東京都においては区を含む...
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 6月の担当:山本紗哉加 ユースセンタープロジェクトリーダーの山本です。今年1月より石井さん・横田さんがメンバーに加わり、3名体制となりました!ユースセンターという立派なハコモノをつくることが最重要事項ではなく、ユースセンターに限らず、「10代が必要なタイミングで、あらゆる居場所・関係性があるまち」になるよう、引き続き地道な積み重ねを大切に、まちの10代と軽やかにつながる存在でありたいと思っています...
-
くらし
[人権コラム]NO WAR(戦争反対) 2022年6月号の人権コラムに次のような文章が掲載されています。 「6月23日は、沖縄慰霊の日です。この日は沖縄戦で犠牲になった人々に祈りを捧げ、平和を願う沖縄県の休日です。毎年、最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で『沖縄全戦没者追悼式』が開催されます。 第二次世界大戦の末期、沖縄では日本で唯一地上戦が行われ、約3ケ月の間に住民の4人に1人、アメリカ兵や日本兵を含めると、20万人以上の...
-
くらし
三宅町産金いりごま、万博へ 大阪・関西万博の食をテーマにした外食パビリオンに出展する象印マホービン株式会社のおにぎり専門店「ONIGIRI WOW!」において、三宅町産金いりごまを使用したおにぎり「奈良漬高菜ごまタルタル」の販売が決定しました。 このおにぎりは、令和6年8月にMiiMoで開催された「おにぎりワークショップ in 奈良」で、奈良県産食材を 生かした数々のレシピの中から選考を経て誕生した特別な一品です。 販売は7...
-
くらし
奈良県広域消防組合より ■奈良県広域消防組合 映像通報システム「Live119」導入 「通報者と指令員を映像で繋ぐ!!」 映像通信システム「Live119」(以下、「Live119」とは、スマートフォンからの119番通報時に、指令員が必要と判断し、通報者の了承が得られたのち、通報者と指令員との間で映像の送受信が可能となるシステムです。 通報者が言葉では伝えることが難しい状況を、通信員は映像で確認できるため、災害状況の早期...
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS ■[今月のBEST SHOT]3月26日 G-LOVE 小学生の居場所づくり「進級・卒業をみんなで祝おう会」 G-LOVE 小学生の居場所づくり事業として、3月26日(木)に「進級・卒業をみんなで祝おう会」を開催しました。 子どもたちがG-LOVEスタッフとして出し物について意見を出し合い、準備や当日の進行まで主体的に取り組みました。 当日は舞台での演奏発表(Mi-1グランプリ)やイス取りゲームを...
-
子育て
すくすく 9~11カ月児健診の対象となっているお子さんの写真をご家族に撮っていただきました。 (※詳細は本紙をご覧ください。)
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。- ■子育て掲示板 ○[ふくろうらんど]子どもの成長ってすごい!~子どもの健やかな成長のために、ママ・パパができること~ 公認心理師に聞いてみよう! 申込不要 日時:6月12日(木)10時~12時(受付9時30分~) 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 開催場所:保健福祉施設あざさ苑1階集団指導室 料金:無料 問合せ:健康子ども課 【電話】0745-...
-
その他
その他のお知らせ(広報みやけ 令和7年6月号) ■まちのうごき 世帯数:3,057世帯(‒9) 総人口:6,382(‒15) 令7年5月1日現在 ( )内は前月比 ■広報みやけ 2025.6 No.603 編集・発行:三宅町役場 未来共創室 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町大字伴堂689番地 【電話】0745-44-2001(代) 【FAX】0745-43-0922