- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年8月号
■図書スタッフの推し本・発掘本
○叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
奥田健次(大和書房)
言うことを聞かない我が子に、毎日イライラしている子育て中のお父さん・お母さん必読の本。ここには「こうするとまずいよ、こうすればうまくいくよ」という提案がいっぱい。まず騙されたと思って読んでみて。ファイト!(あ)
○その復讐、お預かりします
原田ひ香(双葉社)
復讐と言うとなんだかドロドロした話が浮かんできますが、本書はどうしようもない人生の不条理に直面する人々を書いたユーモアと優しさあふれる復讐劇です。読んでクスッとなる場面も。満足度100%です。(と)
○五葉のまつり
今村翔吾(新潮社)
けっして仲が良いとはいえない豊臣家五奉行たち。彼らが秀吉から次々出される無理難題を知恵を絞り、協力して解決していく連作短編集。優秀な縁の下の力持ちがいてこその大事業。美しい花を咲かせるために誰に顧みられることもなく働き続ける葉の物語。(さ)
○子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実
講談社編(講談社)
著名な作家19人の実際に経験した戦争のお話。この時代に生まれた子どもたちの様子がよくわかります。とても強くやさしい。読んでいると心が苦しくなるのですが、絶対に忘れてはいけない。新しい時代のこどもたちに伝えたいことばかりです。(ち)
■新着図書入りました
※ここに掲載している以外にも届いています。
・小説 父と僕の終わらない歌 三嶋龍朗/小泉徳宏(講談社)
・世界99 上・下 村田沙耶香(集英社)
・ほどなく、お別れです 長月天音(小学館)
・覇王の轍 相場英雄(小学館)
・大ピンチずかん3 鈴木のりたけ(小学館)
・世界でいちばん透きとおった物語2 杉井光(新潮社)
・茨鬼 吉森大祐(中央公論新社)
・月収 原田ひ香(中央公論新社)
・八秒で跳べ 坪田侑也(文藝春秋)
・少年とクスノキ 東野圭吾(実業之日本社)
・天久鷹央の事件カルテ 鏡面のエリクサー 知念実希人(実業之日本社)
・おでかけアンソロジー ひとり旅 阿川佐和子(大和書房)
・本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む かまど/みくのしん(大和書房)
・学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること 石井しこう(大和書房)
・もしものせかい ヨシタケシンスケ(ポプラ社)
・パンダのおさじと せっけんパンダ 柴田ケイコ(ポプラ社)
・黒猫のいる回想図書館 柊サナカ(ハーパーコリンズ・ジャパン)
・大人も知らない? 続々ふしぎ現象事典 「ふしぎ現象」研究会(マイクロマガジン社)
・ありか 瀬尾まいこ(水鈴社)
・愛のエネルギー家事 めぐるお金と幸せ 加茂谷真紀/本田亮(すみれ書房)
・つかめ!理科ダマン9 「動物のふしぎ」を探れ!編 シン・テフン(マガジンハウス)
・本所おけら長屋15・16・17 畠山健二(PHP研究所)
・北の御番所 反骨日録8・9・10 芝村涼也(双葉社)
・フェルト・羊毛フェルトでつくる ポプラ社(ポプラ社)
・ビーズ・プラバン・レジンでつくる ポプラ社(ポプラ社)
■蔵書検索・利用案内
・蔵書検索【HP】http://www.lib-eye.net/town.miyake.lib/
・みぃも電子図書館【HP】https://web.d-library.jp/miimo_lib/
■図書スタッフのつぶやき
腰痛持ちの私としては座り心地の良い椅子がほしいです。その椅子でずっと本を読んでいたい。歯医者さんのリクライニング椅子や美容院のシャンプー台の椅子、ヨギボー、最高ですやん!北欧家具にすごく座り心地の良い椅子があるそうです。お値段1脚30万円…。座ってみたい!
四姉妹・長女(あ)
問合せ:未来共創室
【電話】0745-44-3082