広報みやけ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
大泉教育長インタビュー「未来の学校プロジェクト」とは(1) 現在、三宅小学校が令和11年に築60年を迎えるにあたり、小学校建替えに向けての検討が進められています。昨年開催された教育フォーラムでも、「もし三宅町に新たな学校を作るなら」というテーマでワークショップが開催されるなど、建替後の学校のあり方について議論が進んでいます。今号の巻頭特集では、「未来の学校プロジェクト」と題された一連の動きについて、三宅町教育委員会・大泉志保教育長にインタビュー。単なる学校...
-
くらし
大泉教育長インタビュー「未来の学校プロジェクト」とは(2) ■「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現できる学校へ ―どういった住民の皆さんにプロジェクトを一緒に考えてもらいたいというのはありますか。 やっぱり子どもの未来を考えてくれている人ですね。子どもの未来に目を向けている人。今ある社会情勢にとらわれるのではなくて、“未来”を意識してくれる方。子どもが将来をどんなふうに生きていくのか、子どもたちにどういうふうになってほしいと願っているのか、子どもの未...
-
くらし
MiiMo図書フロアより ■図書スタッフの推し本・発掘本 ○叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 奥田健次(大和書房) 言うことを聞かない我が子に、毎日イライラしている子育て中のお父さん・お母さん必読の本。ここには「こうするとまずいよ、こうすればうまくいくよ」という提案がいっぱい。まず騙されたと思って読んでみて。ファイト!(あ) ○その復讐、お預かりします 原田ひ香(双葉社) 復讐と言うとなんだかドロドロした話が浮かんで...
-
しごと
「広報みやけ」に広告掲載しませんか? 毎月3200部発行の「広報みやけ」では有料広告を募集しています。お店や会社の広告いかがですか? 掲載料(1枠): ・町内業者…3,000円/月 ・町外業者…5,000円/月 広告規格:1枠 縦49mm×横87mm ※複数枠申込可 詳しくは未来共創室までお問い合わせください。 問合せ・申込み:未来共創室 【電話】0745-44-3082
-
くらし
お知らせ(1) ■高齢者等のフレイル・低栄養予防ミニ講座「食べて 動いて 楽しんで 元気にフレイル予防!」 「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか?心身の活力(筋力や認知機能など)や社会とのつながりが弱くなった状態のことですが、「自分次第で後戻りできる段階」のことをいいます。 希望される団体や地域に出向き、予防のための講座を行います。 この機会にフレイルチェックをし、みんなで楽しく予防しましょう。 プログ...
-
くらし
お知らせ(2) ■住民福祉課(環境担当)からのお知らせ ◆やまとecoへ行ってみませんか! ○施設見学ができます 今年5月から運用が始まった、山辺・県北西部広域環境衛生組合のごみ処理施設「やまとeco」を見学できます。 やまとecoは、ごみ処理のしくみや環境への配慮について学べる啓発施設のほか、ごみ焼却の熱を利用した温浴施設やフィットネスエリアもあり、町民の皆さんが利用できます。 事前に申し込むことで、案内付きで...
-
くらし
お知らせ(3) ■MiiMo食堂 第3期 8月からはじまります! ※状況に合わせて出店が変更する場合があります。 問合せ:未来共創室 【電話】0745-44-3082 ■国民年金保険料は納期限までに 令和7年4月分から令和8年3月分までの国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納めることができます。また、希望される場合は、便利な口座振...
-
くらし
募集(1) ■屯屯大学校 生涯学習推進講座 歴史学習講座[銅鏡づくり体験教室~三角縁神獣鏡~] 古代史ファン必見!邪馬台国と卑弥呼の時代を物語る「三角縁神獣鏡」を、鋳造体験を通して作る講座です。町の文化財担当職員から、歴史的背景や文化について学習しましょう。 日時:9月11日(木) 受付9時20分 開講:9時30分~12時 場所:三宅町交流まちづくりセンターMiiMo 1階 MiiMoホール 料金:500円 ...
-
くらし
募集(2) ■令和7年度奈良県広域消防組合消防吏員採用募集案内[後期] 奈良県広域消防組合では、令和8年4月1日採用予定の消防吏員を募集します。地域の安全・安心を守るため、消防業務に携わる意欲ある人材を広く募集します。 募集区分:大学・短大・高校・救命士 募集案内:詳細について奈良県広域消防組合ホームページにて掲載中 問合せ:奈良県広域消防組合消防本部 人事企画課人事係 橿原市慈明寺町149番地の3 【電話】...
-
くらし
8月 「あざさ苑」からのお知らせ ■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:4日・11日・18日・19日・25日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ ■申請・交付・更新 日時: ・8月24日(日)9時00分~13時00分 ・8月27日(水)17時15分~19時00分 ※休日・夜間窓口で手続きされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 ※最終受付時間は、終了30分前になります。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
健康
奈良県医師会より ■健康寿命と平均寿命 日本は世界有数の長寿国として知られていますが、平均寿命と健康寿命の違いをご存知でしょうか。平均寿命とは、生まれてから何歳まで生きるかの平均年数を指します。一方、健康寿命は、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を意味します。 最新のデータによれば、日本人の平均寿命は男性81.5歳、女性86.9歳です。これに対し、健康寿命は男性72.6歳、女性75.5歳となっ...
-
くらし
[生活安全ニュース]奈良県警察官採用試験の受付が始まります ■水の事故から命を守る 夏には、海や川など水辺のレジャーを楽しむ機会が増えますが、この季節は1年で水の事故が最も多くなる時期でもあります。水の事故を防ぐためには、海や川などの自然環境の特徴をよく理解し、水難につながりやすい危険な場所や行為を知っておくことが重要です。 ○水難事故防止のために ・飲酒して遊泳しない ・急流や深みなどの危険箇所に注意 ・自分の泳ぐ力を過信しない ・危険箇所での遊泳・岩場...
-
くらし
[消費生活相談]警察を名乗る電話にご注意ください 警察を名乗る不審な電話に関する相談が全国の消費生活センター等に多く寄せられています。 相談事例では、警察で使用されることが多い下4桁が「0110」の電話番号を表示することで消費者を信用させる手口や、電話からLINEのビデオ通話に誘導し警察手帳を見せて、それを信用した消費者に個人情報を聞いたり、操作の一環として金銭を振り込ませたりする手口がみられます。 中には、相手が自分の個人情報(氏名や住所等)を...
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS ■[今月のBEST SHOT]第44回危険業務従事者叙勲を受章されました 第44回危険業務従事者叙勲受章者に、立花充司様(石見)が、永年にわたり消防活動にご尽力された功績が認められ、瑞宝双光章を受章されました。また、同じく、第44回危険業務従事者叙勲受章者に、松本和也様(伴堂)が、永年にわたり地域の治安維持にご尽力された功績が認められ、瑞宝双光章を受章されました。誠におめでとうございます。 問合せ...
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 8月の担当:石井一輝 はじめまして! 今年1月に着任しましたユースセンタープロジェクトメンバーの石井一輝です。 横浜市出身で、以前は地元のソフトウェア開発会社に勤めていました。 しかし、入社直後に小脳梗塞になり、一時的に歩行も困難になる状況になったことをきっかけに「夢である世界一周に絶対に行く」と決意し、3年働いた後、国内外を旅する生活を始めました。 日本各地で農家さんやゲストハウスを手伝い、オー...
-
健康
[国保中央病院より]下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)について 足、特に膝から下で表面の血管がこぶのように膨らむ状態を下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)といいます。血管には動脈と静脈があります。動脈は心臓から足先に向かっていく血液が流れる血管で、静脈は足先から心臓に返っていく血液が流れます。静脈の働きが弱くなると、心臓に戻れない血液が足にたまりがちになり、血管が膨れ、こぶのように見えるようになり、静脈瘤(じょうみゃくりゅう)になります。症状としては、ふくらは...
-
イベント
大和まほろば圏域ニュース[三宅町] ■三宅町の夏の一大イベント「Mフェス2025」今年も開催決定しました!! 開催日:9月13日(土) 時間:11時~20時 ※花火の打ち上げ 20時~予定 会場:三宅町交流まちづくりセンターMiiMo周辺 現在、企画進行中につき詳細は、追ってMiiMoホームページ、大和まほろばネットワーク(インスタグラム)で公開予定です。 毎年恒例 みやけの花火もお楽しみに!! 問合せ:三宅町交流まちづくりセンター...
-
くらし
[人権コラム]はだしのゲンが伝えたいこと 先日、『はだしのゲンが伝えたいこと』という動画を見ました。この動画では、漫画家・中沢啓治さんが、『はだしのゲン』のストーリーの元になった広島での被爆体験を自ら語られています。 とても穏やかな表情で語られているその中身は、聞いているだけでも恐ろしくなってくるようなすさまじいものでした。全身が焼けただれ、ガラスが突き刺さっている人々の一団の話。夜になって、ワンワンワンとうるさい声が聞こえてきて眠れなか...
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。- ■子育て掲示板 ○[ふくろうらんど]8月はお休みです。 次回は、9月4日(木)「離乳食のおはなし」です。 個別の身体計測や子育て相談は、随時対応していますので、気軽に保健師までお電話ください。 問合せ:健康子ども課 【電話】0745-43-3580 ○[スキップランド]8月はお休みです。 次回は、9月25日(木)「発達and子育て相談会」です。 個別の身体計測や子育て相談は、随時対応していますので...
- 1/2
- 1
- 2