くらし 募集(2)

■令和7年度奈良県広域消防組合消防吏員採用募集案内[後期]
奈良県広域消防組合では、令和8年4月1日採用予定の消防吏員を募集します。地域の安全・安心を守るため、消防業務に携わる意欲ある人材を広く募集します。
募集区分:大学・短大・高校・救命士
募集案内:詳細について奈良県広域消防組合ホームページにて掲載中

問合せ:奈良県広域消防組合消防本部 人事企画課人事係
橿原市慈明寺町149番地の3
【電話】0744-20-1119

■[イベント告知]おくすり講演会「おくすりの上手な付き合い方」
様々な症状に合わせて、医師から大事なおくすりの処方がされています。加齢とともに、なんの薬かわからない、飲み忘れなどにより薬の数が合わない、薬の数が多くて困っている等、服薬に不安や困りごとを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。おくすりの専門家「薬剤師」に聞いてみませんか?また、講演会終了後には、筋力やバランス能力等の運動機能測定もあります。ぜひご参加ください。
日時:9月4日(木)14時~15時30分
受付:13時45分~
場所:あざさ苑 2階研修室
対象:三宅町在住の高齢者やそのご家族・支援者
定員:30名程度
参加費無料
申込方法:健康子ども課に来所または電話
申込期間:8月18日(月)17時まで

問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580

■自衛官等採用種目のご案内
○一般曹候補生
部隊の中核である曹を養成するコース。陸・海・空の各部隊で経験を積み、入隊後、2年9ヶ月以降、選考により曹へと昇任します。
資格:18歳以上33歳未満
受付:7月1日(火)~9月2日(火)
一次試験日:9月13日(土)~21日(日)うち1日を指定

○航空学生
海・空の自衛隊パイロット等を目指す幹部自衛官養成コース。入隊後約3~4年で国家資格(事業用操縦士)が取得でき、高校卒業後いち早くパイロットになれます。
資格:高校等卒(見込含む。)
・海は18歳以上23歳未満
・空は18歳以上21歳未満
受付:7月1日(火)~8月29日(金)
一次試験日:9月20日(土)

○防衛医科大学校学生(医学科・看護学科)
医学科は医師、看護学科は保健師・看護師である幹部自衛官を養成する学校。卒業後、約6週間の幹部候補生学校の教育を経て、それぞれの国家試験合格後に幹部自衛官となります。
資格:高校等卒(見込含む。)18歳以上21歳未満
受付:
・医学科…7月1日(火)~10月8日(水)
・看護学科…7月1日(火)~10月3日(金)
一次試験日:
・医学科…10月25日(土)
・看護学科…10月18日(土)

○自衛官候補生
陸は2年、海・空は3年の任期制隊員コース。入隊して約3ヶ月間は自衛官候補生として経験を積み、その後、2等陸・海・空士に任命されます。曹への試験に合格すれば定年まで雇用されます。また、様々なキャリアを描くことが可能です。
資格:18歳以上33歳未満
受付:年間を通じて行っております。
試験日:受付後に指定

○防衛大学校学生(一般)
幹部自衛官を養成する学校。卒業時「学士」の学位が授与されます。卒業後、陸・海・空の各幹部候補生学校を経て幹部自衛官となります。
資格:高校等卒(見込含む。)18歳以上21歳未満
受付:7月1日(火)~10月16日(木)
一次試験日:11月1日(土)

○予備自衛官補(一般)
予備自衛官への道を公募制にした制度。採用後に規定の教育訓練を受け予備自衛官に任官します。
資格:18歳以上52歳未満
受付:5月24日(土)~9月11日(木)
試験日:9月13日(土)~29日(月)うち1日を指定

お気軽にお問い合わせください

問合せ:自衛隊奈良地方協力本部 橿原地域事務所
【電話】0744-29-9060

■奈良県総合リハビリテーションセンター出前講座のご案内
奈良県総合リハビリテーションセンターでは、地域の皆さまの健康維持・介護のお困りごとに役立つ情報提供のため、医師・看護師・リハビリ療法士等による出前講座を実施しております。
対象:磯城郡(田原本町・川西町・三宅町)、橿原市、大和高田市、桜井市、広陵町にお住まいの概ね10名以上の団体・グループ(自治会・婦人会・老人会・学校PTA、地域包括支援センター、老健施設など)
日時:開催日時は原則平日の1時間程度 日時はご希望により調整
講座例:
『腰の痛み』
『脳卒中の基本』
『“目指せ健康長寿”~ロコモ・フレイル予防講座~』
申込み:当センターホームページよりWeb専用フォームもしくは申込書FAX
詳細は当センターホームページにて

問合せ:奈良県総合リハビリテーションセンター総務課
【電話】0744-32-0200
平日9時~17時 ※土・日・祝休み

■「下水道の日」施設見学
県内4つの浄化センターで下水道施設の見学会を開催します。また、当日は子ども向けイベントも実施。この機会に下水道施設を見学して、水環境について考えてみませんか?参加自由・入場自由(受付は当日現地にて)。
なお、団体でのご参加の場合は前日までにご連絡お願いします。
日時・場所:
・9月6日(土)10時~16時 受付15時まで
宇田川浄化センター【電話】0745-82-5725(宇陀市榛原福地28-1)
吉野川浄化センター【電話】0747-22-8631(五條市二見5丁目1314)
・9月7日(日)10時~16時 受付15時まで
浄化センター【電話】0743-56-2830(大和郡山市額田部南町160)
第二浄化センター【電話】0745-56-3400(北葛城郡広陵町萱野460)

問合せ:奈良県流域下下水道センター
〒639-1035 大和郡山市額田部南町160
【電話】0743-56-2830