- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年9月号
■特定健診(健康診査)について
特定健診は、メタボリックシンドローム・生活習慣病を早期発見し、予防・改善につなげることを目的としています。また、必要な方には特定保健指導を無料で受けていただきます。自身の健康チェックとして定期的な健診の受診と生活習慣の見直しは、心筋梗塞や脳卒中など大きな病気の発症を予防し医療費も抑制されます。対象となる方には、特定健診(健康診査)等の受診に関するアンケートを4月にお送りしています。このアンケートが申込書になりますので、返送がまだの方は、至急返送してください。
日時:あざさ苑での集団健診は11月4日(火)、5日(水)
医療機関での個別健診は令和8年3月末日まで(後期高齢者医療保険加入者は令和8年1月末日まで)の受診期限となります。
料金:500円
対象:三宅町国民健康保険、後期高齢者医療保険にご加入の方
申込方法:アンケート用紙の返送、電話、窓口
申込場所:健康子ども課(あざさ苑内1階)まで
申込期間:申込がまだの方は至急お申込ください。
高齢化や医療の高度化、生活習慣病の増加などにより医療費は増加しています。医療費は、保険料と税金でまかなっているため、医療費が増えると、みなさんの負担する保険料が増えることになります。
※三宅町の医療費も年々増加しています。
※全国平均よりも三宅町国民健康保険加入者の1人当たり医療費は高い傾向にあります。
○三宅町国民健康保険医療費について
・1人あたり医療費の推移
○令和6年度 病気別医療費の順位について(三宅町国民健康保険加入者)
※生活習慣を変えることで予防できる病気が多いことが分かります。生活習慣を変えないまま生活を続けると、脳梗塞や心筋梗塞に罹るリスクが高くなります。
○特定健診受診者、未受診者における1人あたり医療費(三宅町国民健康保険加入者)
※特定健診を受けている人の医療費は、受けていない人のおよそ半分です。
○[この機会に生活を見直してみよう!]特定健診受診率及び健診結果メタボリックシンドローム該当率(三宅町国民健康保険加入者)
問合せ:健康子ども課
【電話】0745-43-3580
■道路の汚損防止にご協力をお願いします
住民の方から、道路に泥が散乱しているとの苦情が多く寄せられています。
道路法第43条では、道路を汚損するなどを禁ずることが明文化されています。
トラクターなどの各種農業機械で作業をした後に田畑から公道等に出る際には、機械に付着した泥を拭き取ったり、タイヤを水洗いするなどの対応をしてから走行していただくようにお願いします。
公道等に落ちた泥や土のかたまりによって、通行の支障となったり、歩行者や自転車等の転倒や交通事故の原因となる可能性があります。
やむを得ず公道等に泥や土を落としてしまった場合には、清掃するなどのご対応をいただきますようお願いします。
○[参考]道路法第43条【道路に関する禁止行為】
何人も道路に関し、左に掲げる行為をしてはならない。
(1)みだりに道路を損傷し、又は汚損すること。
(2)みだりに道路に土石、竹木等の物件をたい積し、その他道路の構造又は交通に支障を及ぼすおそれのある行為をすること。
[みだりとは]正当な権限又は正当な事由に基づかない場合
問合せ:土木管理課
【電話】0745-44-3076
■9月は「屋外広告物適正化月間」です
奈良県は多くの歴史文化遺産と一体をなす歴史的風土と自然環境に恵まれた地です。
これらの貴重な自然・歴史景観と調和した屋外広告景観を創造するため、以下の取り組みを連携して進めていきましょう。
1.景観を阻害している違反屋外広告物の追放
2.屋外広告物条例の遵守及び屋外広告物制度の周知・啓発
3.屋外広告物の掲出に際する安全管理の徹底
なお、屋外広告物を掲出する場合は町長の許可が必要です。また屋外広告業を営む場合は奈良県知事の登録が必要です。屋外広告物の設置の際は必ず登録業者に依頼しましょう。
近年、屋外広告物が原因となる事故が増えています。安全確保のためにも屋外広告物の定期的な点検をお願いします。
■令和7年9月三宅町議会 第3回定例会 会期日程(予定)
日程が変更になる場合があります。
傍聴を希望される方はご確認の上、来庁ください。