- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年10月号
令和8年4月1日から新たに入園を希望される方はお申し込みください。
■幼保連携認定こども園 三宅幼児園
○保育認定を受けての入園(2号、3号認定入園)
対象年齢:生後6カ月~小学校就学前まで(令和2年4月2日~令和7年10月1日生)
○教育標準認定を受けての入園(1号認定入園)
対象年齢:3歳児~5歳児(令和2年4月2日~令和5年4月1日生)
■小規模保育施設 ひまわりのたね保育所
○保育認定を受けての入園(2号、3号認定入園)
対象年齢:生後6カ月~2歳児まで(令和5年4月2日~令和7年10月1日生)
入所基準:事情により保育の必要性の認定を受け、児童をご家庭において保育することができないと認められる場合。
※詳細は三宅町ホームページをご確認ください。
申込書類:10月1日(水)から健康子ども課窓口または三宅町ホームページで配布します。
受付期間:11月4日(火)~11月14日(金) 8時30分~17時15分(土日祝を除く)
※申請受付時間でどうしてもご都合が付かない場合は、健康子ども課へご相談ください。
提出書類:
・教育・保育給付認定申請書兼利用申請書
・個人番号提供書
・保育料授業料口座振替希望金融機関及びバス利用希望調べ(三宅幼児園希望者のみ)
・勤務証明書等(保育の必要性を証明する書類)
※勤務証明書は勤務先にご記入いただく必要があります。
※教育標準時間認定での申込の場合は必要ありません。
その他:
・新たに町外の保育所(園)・認定こども園への入園申込をされる場合…健康子ども課での入園手続きが必要です。利用希望の施設がある市町村に申込期日を確認のうえ、健康子ども課へご相談ください。
・引き続き町外の保育所(園)・認定こども園に通園を希望される場合…郵送する申請書類にご記入のうえ、郵送書類に記載している受付期間中に健康子ども課へ提出してください。
・引き続き三宅幼児園、ひまわりのたね保育所に通園される場合…後日三宅幼児園で配布する申請書類にご記入のうえ、11月28日(金)までに、健康子ども課へ提出してください。
