くらし 町のお知らせ(1)

■消防団員募集!
消防団は、平常時は地域の防火、防災の担い手として、災害発生時は消火、警戒などの消防活動を行う防災リーダーとして、本業を持ちながら地域の安全と安心を守る活動をしています。
近年は消防団員数の減少や高齢化が進んでおり、若い消防団員の確保に取り組んでいます。消防団に入団して地域の安全を守りませんか?積極的な入団をお待ちしています。
入団資格:本町在住で20歳以上の健康な人。
待遇:
・活動に必要な被服等を貸与します。
・活動中のけがなどに対し、公務災害補償を適用します。
・5年以上勤務して退団した場合は退職報奨金を支給します。

問合せ:総務課

■防災行政無線の聞き直しについて
災害発生時、防災行政無線で災害情報や避難情報などを一斉放送します。
放送は聞き取りにくいことがありますが、24時間以内は聞き直しができます。
○防災行政無線聞き直し電話番号
【電話】0744-47-2177

問合せ:総務課

■土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
縦覧期間:4月1日〜6月2日9時〜16時30分(平日のみ)
場所:税務課
対象者:
・土地の納税者(土地価格等縦覧帳簿)
・家屋の納税者(家屋価格等縦覧帳簿)
※縦覧を希望する人は、納税通知書、課税明細書、運転免許証など本人確認できるものをお持ちください。

問合せ:税務課

■固定資産課税台帳の閲覧
閲覧期間:4月1日〜令和8年3月31日 9時〜16時30分(平日のみ)
場所:税務課
対象者:固定資産税の納税義務者および借地・借家人

問い合わせ:税務課

■障害をお持ちの人の相談窓口
障害児(者)およびその保護者または介護を行う人などからのさまざまな相談に応じます。個人情報は慎重に取り扱い、必要な支援以外に使用することはありませんので、ご安心ください。
※身体障害者・知的障害者は本紙をご覧ください。
・精神障害者
相談支援事業所へ委託していますので、お気軽にお電話ください。
委託先:生活支援センター「ぴあぽ〜と」
【電話】0744-24-2020【FAX】0744-24-2030【HP】http://www.moe.or.jp
受付時間:9時〜17時30分(平日のみ)

問合せ:福祉課

■国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
日本に住む全ての人は、20歳になった時から国民年金保険料の納付が義務付けられています。学生には、在学中の保険料の納付を猶予する「学生納付特例制度」が設けられていますので、希望する人はお問い合わせください。
・継続を希望する人も申請が必要です。
・申請書を提出、または「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用した電子申請も可能です。

問合せ:住民課

■第37回『人権を確かめあう日』高市郡記念集会
高市郡記念集会を開催します。ぜひご来場ください。
日時:4月12日(土)13時30分〜
場所:明日香村中央公民館
内容:
講演 神技的パフォーマー ちゃんへん.さん
演題 「あきらめない心」

問合せ:住民課

■詐欺電話にご注意を!!
役場をかたり、自動音声で「保険証のことについて重大なお話があります。オペレーターにつなぐには1を押してください。これは最後のお電話です。」等の不審電話が町内で発生しています。これは1を押すと偽の職員につながり、巧みに話して口座を作らされる等の詐欺につながる可能性があるので十分にご注意ください。

問合せ:住民課

■町公式マスコットキャラクター原案へのご応募ありがとうございました
町公式マスコットキャラクター原案募集にご応募いただきありがとうございました。子どもからお年寄りまで幅広い年齢層かつ町内外を問わず全国38都道府県から、計587作品のご応募をいただきました。
引き続き事業を進め、厳正な審査のもとベストな作品を決定しますので、素敵なキャラクターの誕生をしばらくお待ちください。
たくさんのご応募誠にありがとうございました。

問合せ:総合政策課

■合併浄化槽を設置する家庭に補助金を交付します!
工事前に申請してください。詳しい内容や申請書等はホームページをご確認ください。
交付条件:令和7年度に合併浄化槽の設置が完了する家庭
対象:浄化槽5人槽、7人槽、10人槽
対象地域:下水道事業計画区域外
※建売住宅、共同住宅、店舗等は対象外。

申込み、問合せ:住民課

■5月7日から盛土規制法に基づく規制が開始されます
県では、5月7日から宅地造成および特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)に基づく規制が開始されます。これに伴い、規制区域内で一定規模以上の盛土等をする場合に許可や届出が必要になります。
詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:奈良県県土マネジメント部 まちづくり推進局 建築安全課
【電話】0742-27-7546【HP】https://www.pref.nara.jp/63548.htm