- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県高取町
- 広報紙名 : 広報たかとり 令和7年6月号
■高取中学校で中庭コンサート行われました!
4月15日、高取中学校で中庭コンサートが開催されました。吹奏楽部の演奏をBGMに行われた部活紹介では、キャプテンが各部活の楽しさや魅力をアピールし、多くの生徒がさまざまな場所から見学しました。
迫力のある演奏で盛り上がり、楽しいひとときとなりました。
■高取中学校で交通安全教室が行われました!
4月21日、高取中学校の全校生徒を対象に、交通安全教室が行われました。桜井自動車学校と橿原警察署の職員が、自転車に関する注意点やルール、ヘルメット着用の大切さを全校生徒に伝えました。
自分や周りの人たちの大切な命を守るためにも、自転車の点検を行い、乗り方に気を付けましょう。
■大阪・関西万博に出展しました!
4月15~18日の4日間、大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにて本町も出展しました。
ブースでは、「くすりの町」高取町のPRグッズの配布や町内企業の紹介、兜や陣羽織を着用しての写真撮影等を行いました。大人から子どもまで多くの人に興味を持っていただき、国内はもちろん海外の人にも本町をアピールする貴重な機会となりました。
9月にも再度出展予定ですので、万博にご来場の際はぜひお立ち寄りください。
問合せ:総合政策課
■草刈りボランティアにご協力ください!
市尾墓山古墳は、「市尾墓山古墳を守る会」が年に5回草刈りを行っていますが、高齢化により人手不足になっています。そこで、草刈りボランティアを募集します。
市尾墓山古墳のきれいな景観維持に力を貸してください。参加していただける人や質問のある人は、気軽にご連絡ください。
日時:
第3回6月29日(日)8時
第4回8月3日(日)7時
第5回9月28日(日)8時
※第1、2回草刈りは終了しました。
対象者:本町在住の人
申込み、問合せ:教育委員会事務局
【電話】0744-52-3715
■奈良県広域消防組合 映像通報システム「Live119」を導入しました!
「通報者と指令員を映像で繋ぐ!!」
映像通報システム「Live119」とは、スマートフォンからの119番通報時、指令員が必要と判断し、通報者の了承が得られた場合、通報者と指令員との間で映像の送受信が可能となるシステムです。
正確で素早い状況把握や、指令員から通報者への応急手当映像の送信により、救命率を向上させることが期待できます。
注意事項:
・通信費は通報者の負担となります。(1分間に15〜30MB)
・使用にあたり、事前登録やアプリのダウンロードは不要です。
※詳しくはホームページをご覧ください。
【HP】http://www.naraksk119.jp/
問合せ:奈良県広域消防組合消防本部警防部通信指令課
【電話】0744-26-0115
■不法就労・不法滞在防止にご協力ください!
不法滞在者の多くが不法就労し、悪質な仲介事業者等が関与する事案も後を絶たない状況です。また、不法滞在者による悪質な犯罪も多く発生し、治安を脅かしています。
不法就労や不法滞在を許さない社会環境づくりが大切です。
外国人を雇用する際は、パスポートや在留カードを確認して在留資格・期間を必ず確認してください。不法滞在者や働くことが認められていない外国人を雇用したり、不法滞在を援助したりすれば、法律により罰せられる場合があります。
不法滞在者とは:
・有効なパスポートを持たずに不法入国した人。
・在留(滞在)期間を超えても出国せず不法に滞在している人。
※不法就労者が日本国内で働いたり、また、正規滞在者であっても働くことが認められていない在留資格で働くことは、不法就労活動になります。
問合せ:橿原警察署