くらし おしらせ

■使用済み天ぷら油の回収
CO2削減効果の高い燃料等に利活用するため、家庭から出る植物性食用油(賞味期限切れでも可)の回収にご協力いただける方を募集しています。
回収方法:モニター登録を行い、スーパー等に設置の回収拠点で配布する専用ボトルまたはペットボトル(容量不問)に入れて回収拠点に持参

申込・問い合わせ:電話、インターネットで成長産業推進課
【電話】073-441-2355【FAX】073-432-0180
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■マッサージ・あん摩・はり・灸などを受ける皆さんへ
マッサージなどを業とする人は、国が法律で定めた資格の取得が必要です。施術を受ける際は、施術者が有資格者であることを確認してください。
県と和歌山市では、無資格者との区別のため、法に基づく届出をした施術所に開設届出済ステッカーを交付しています。

問い合わせ:医務課
【電話】073-441-2600【FAX】073-424-0425

■後期高齢者医療制度加入者の健診は2月28日までに
健康に過ごすため、2月28日までに健康診査・歯科健康診査を受けましょう。
対象:受診券が届いた方

問い合わせ:県後期高齢者医療広域連合
【電話】073-428-6688【FAX】073-428-6677
和歌山後期健診のページへリンク
本紙を参照ください

■「はたちの献血」キャンペーン
~誰かの明日を考える。はたちの献血~
若年層の献血者の減少が続いています。冬期は特に献血者が少なくなります。あなたの血液で救える命があります。「はたち」の若者を中心に、皆さんの献血へのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ:薬務課
【電話】073-441-2660【FAX】073-433-7118
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■納税証明書のオンライン交付申請
県税の納税証明書の交付申請は、県税事務所窓口や郵送のほか、オンラインでも手続きできます。ぜひご利用ください。

問い合わせ:各県税事務所
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■給与支払報告書の提出は1月31日まで
1月1日現在、従業員に給与の支払いをする事業者で、所得税を源泉徴収する義務のある方は、従業員の住所地市町村に給与支払報告書を提出してください。
eLTAXの利用が便利です。

問い合わせ:従業員の住所地市町村
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■統計調査実施のお知らせ
(1)2025年農林業センサス
農林業の実態に関する5年に一度の統計調査を実施します。調査結果は、農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料となります。
1月中旬から統計調査員が農林業を営む方を訪問しますので、ご回答をお願いします。

問い合わせ:市町村、調査統計課
【電話】073-441-2399【FAX】073-441-2386

(2)毎月勤労統計調査
労働者の賃金や労働時間、雇用の変動を毎月調査しています。調査結果は、失業給付金額や労災保険の給付額改定などの基礎資料となります。
1〜2月にかけて統計調査員が和歌山市、橋本市、岩出市、有田川町の事業所を訪問しますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ:調査統計課
【電話】073-441-2388【FAX】073-441-2386
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■運転免許の更新と学科試験が予約制になります
混雑緩和や待ち時間短縮を図り、利用者の利便性を向上させるため、運転免許更新及び運転免許学科試験の手続きには原則予約が必要となります。
開始日:3月24日(月)
※オンラインまたは専用ダイヤルからの予約は1月下旬から受付(専用ダイヤルは決定次第ホームページに掲載)
対象:県警察本部交通センター(和歌山市)、田辺運転免許センター(田辺市)、新宮運転免許センター(新宮市)

問い合わせ:県警察本部運転免許課
【電話(ファックス)】073-473-0110