- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県
- 広報紙名 : 和歌山県民の友 2025年3月号
■確定申告はお済みですか?
令和6年分の所得税等は3月17日(月)、個人事業者の消費税・地方消費税は3月31日(月)が申告・納付の期限です。
スマートフォンでも申告できるe-Taxや国税庁のウェブサイト「確定申告書等作成コーナー」をぜひご利用ください。
問い合わせ:各税務署
確定申告書等作成コーナーのページへリンク
本紙を参照ください
■公立高校授業料
公立高校では、各家庭での授業料の負担(全日制で年額11万8,800円)が必要です。ただし、所得が基準(世帯年収目安…910万円)を下回る場合には、認定を受けることで授業料の負担がなくなりますので、入学する高校に申請してください。
問い合わせ:各高校または教育総務課
【電話】073-441-3646【FAX】073-432-4517
■森林所有者の方へ
(1)森林の立木の伐採には事前の許可・届出が必要です
森林所有者などが森林の立木を伐採するときは、事前に伐採の許可や届出の手続きが必要です。また、10,000平方メートル(太陽光発電を目的とする場合は5,000平方メートル)を超える面積の森林を開発するときは、県知事の許可が必要です。無許可や無届で立木を伐採した場合、罰金等の罰則が適用されることがあります。
(2)新たに森林の土地の所有者となった方は届出が必要です
森林の土地を新たに取得した方は、土地の所有者となった日から90日以内に、取得した土地のある市町村への届出が必要です。(国土利用計画法に基づく土地売買契約の届出をした場合は不要)
▽相続により土地を取得した方へ
令和6年4月から相続登記が義務化されています。詳しくは法務省ウェブサイトをご確認ください。
(1)(2)共通
問い合わせ:
林業振興課【電話】073-441-2993【FAX】073-433-1037
振興局林務課、市町村
森林整備課【電話】073-441-2980【FAX】073-432-5850[(1)の開発許可に関すること]
法務省 相続登記のページへリンク
本紙を参照ください
■自動車税の種別割
自動車税の種別割は、4月1日現在の所有者等に課税されます。自動車の抹消登録(廃車)や移転登録(名義変更)などの手続きは、お早めにお願いします。身体障害者手帳などをお持ちで一定の要件に該当する方は、申請により減免を受けることができます。
納税には、簡単・便利なキャッシュレス納付をご利用ください。
問い合わせ:
[自動車税]各県税事務所
[登録手続]和歌山運輸支局【電話】050-5540-2065
和歌山運輸支局のページへリンク
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください
■自殺対策強化月間
身近な人がいつもと違うなと感じたら、声をかけ、話を聴き、サポート手段を伝えましょう。悩みを抱えている方はご相談ください。
自殺防止相談「はあとライン」
【電話】0570-064-556(毎日24時間)
問い合わせ:県精神保健福祉センター
【電話】073-435-5194【FAX】073-435-5193
■図書の寄贈にご協力ください
ご家庭で読み終えた小・中学生向けまたは概ね18歳未満対象の児童向けの本を、公立小・中学校や児童養護施設などに譲ってください。
※雑誌、漫画、古い百科事典などは不可。受入施設等詳しくはウェブサイトを要確認
申込:各学校・施設へ直接申込み
問い合わせ:生涯学習課
【電話】073-441-3720【FAX】073-441-3724
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください
■旧優生保護法補償金等の支給
旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方とそのご家族に対して、国から補償金等が支給されます。従来の一時金制度から、対象者や内容が拡大されていますので、詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ:健康推進課、県立保健所(支所)またはこども家庭庁
【電話】03-3595-2575【FAX】03-3595-2753
旧優生保護法補償金等 こども家庭庁のページへリンク
本紙を参照ください