- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県和歌山市
- 広報紙名 : 市報わかやま 令和7年2月号
所得税の確定申告は不要でも、市・県民税の申告が必要な場合があります。申告は市・県民税を計算する基礎資料になり、また課税証明書等を発行する資料にもなります。忘れずに申告しましょう。
■郵送での提出にご協力ください
申告期間中は窓口が大変混雑しますので、申告書はできるだけ郵送での提出をお願いします。
■市役所本庁舎での受付(2階(4)番窓口)
申告受付期間:2月17日(月曜日)〜3月17日(月曜日)
■各支所での出張受付
時間:
・午前 9時30分〜12時
・午後 13時〜16時
■申告が必要な人とは?
(1)令和7年1月1日現在、和歌山市に住所があり、前年中(令和6年1月から12月)に所得があった方は申告の必要があります。しかし、次の(ア)から(エ)に該当する方は申告の必要がありません。
(ア)税務署に所得税の確定申告書を提出した方
(イ)給与収入のみで、勤務先から本市へ給与支払報告書の提出がある方
(ウ)公的年金収入のみで、追加する控除がない方
(エ)市民税・県民税・森林環境税が非課税となる方
(2)前年中の所得がなかった方で、非課税証明書が必要な方
※被扶養者の方は、申告をしなくても所得額の記載のない非課税証明書の発行は可能です。ただし、所得額が記載された証明書が必要な方は申告が必要です。
■公的年金等のみを受給している場合も申告は必要?
公的年金等の収入額が400万円以下で公的年金等以外の所得が20万円以下の場合、所得税の確定申告は必要ありません。ただし、追加する控除があれば、住民税の申告が必要な場合があります。
■申告に必要な書類は?
(1)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
(2)個人番号確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)
(3)前年の収入や経費のわかるもの(年金・給与の源泉徴収票、収入・経費の明細書など)
(4)所得控除の領収書、証明書(医療費控除の明細書、各種保険料の領収書・納付証明書、生命保険料等の控除証明書、障害者手帳・障害者控除対象者認定書など)
問合せ先:市民税課
【電話】435-1036
市ホームページ(ID:1029092)