- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県有田市
- 広報紙名 : 広報ありだ 令和7年3月号
■ごみ処理場(一般廃棄物処理施設)の都市計画変更にかかる案の縦覧実施
有田都市計画ごみ処理場(一般廃棄物処理施設)の変更を行うため、案を縦覧します。
なお、縦覧期間満了日まで、所定の様式で意見書を提出することができます。
縦覧場所:都市整備課
縦覧期間:3月5日(水)~3月19日(水)8時30分~17時15分
土日祝を除く
意見書提出方法:持参、郵送、FAX
問合せ:都市整備課
【電話】22-3609
■産前産後期間の保険料免除
◇免除期間
出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間。なお、多胎出産の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間。
※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産のことで、死産、流産、早産された方も含みます。
◇対象者
国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方
◇届出時期
出産予定日の6か月前から届出できます。
◇必要なもの
身分証明書、母子健康手帳(出産前に申請する場合)
※郵送でのお手続きも可能です。
問合せ:保険年金課
【電話】22-3504
■生活習慣病重症化予防WEB講演会
生活習慣病重症化予防WEB講演が有田市医師会のホームページに公開されました。
おおち眼科院長 應地正章(おうち まさあき)先生が「眼科領域における生活習慣病」を題
材にして、盛りだくさんの内容でご講演してくださっています。ぜひご視聴ください!
「有田市医師会」で検索、または二次元コードからご覧いただけます。
問合せ:保険年金課
【電話】22-3512
■軽自動車等の廃車・名義変更の届けは3月31日までに!
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で軽自動車・バイク・小型特殊自動車等を所有(登録)している方が納める税金です。売却や譲渡、廃棄処分などで現在所有していない場合は、届出をして登録を抹消(変更)してください。
◇届出先
・原付バイク(125CC以下)・小型特殊自動車等/税務課
◇バイク(125CCを超えるもの)/和歌山運輸支局
【電話】050-5540-2065
◇軽自動車/軽自動車検査協会
【電話】050-3816-1846
※廃棄や下取りとして業者等に車両を引き渡した場合や、盗難等で車体が無い場合は、必ず廃車の手続きを行ってください。
問合せ:税務課
【電話】22-3578
■小型特殊自動車の登録を!
乗用装置のある農耕用のトラクター、コンバイン、田植機や、工場等で使用されるフォークリフトなどの小型特殊自動車は軽自動車税の課税対象になります。
小型特殊自動車を所有されていて、ナンバープレートの交付を受けていない場合は、すみやかに税務課で登録してください。(申告済の事業用償却資産は除く)
登録に必要なもの
(1)販売証明書や仕様書等の車両情報(車名・型式・車台番号・排気量・型式認定番号)が分かるもの
(2)車台番号の石刷り
(3)届出者の本人確認書類
※場合により右記以外の必要書類や、手続時間を要す場合がありますので、事前にご相談ください。
問合せ:税務課
【電話】22-3578
■マイナンバーカード受取・更新のための休日開庁
次の日程で市役所を開庁しますので、ぜひご利用ください。
対象:マイナンバーカードの受取をされる方(交付通知書(はがき)が届いている方)』、電子証明書の更新のお知らせが届いている方
日時:3月30日(日)8時30分~正午
持ち物:
[マイナンバーカードの受取]
(1)交付通知書(はがき)(2)通知カード(3)住民基本台帳カード(4)本人確認書類((2)(3)はお持ちの方のみ)
※15歳未満の方の受取時は、本人と法定代理人の来庁及び本人確認書類の持参が必要です。詳しくはお問い合わせください。
[電子証明書の更新をされる方の場合]
(1)電子証明書の有効期限通知書
(2)マイナンバーカード
(3)本人確認書類(マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合)
※住所の変更手続き等はできません。
★マイナンバーカードの申請サポートも行っています。まだ申請されていない方もぜひご利用ください
問合せ:市民課
【電話】22-3561
■令和6年度
・国民健康保険税(第9期)
・後期高齢者医療保険料(第9期)
・介護保険料(第9期)
納期限は3月31日(月)です
■転出届・転入予約はマイナポータルで!
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市町村の窓口で転入届等の手続きが必要。
問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178(音声ガイダンス[4番:マイナポータル])
受付時間:平日9時30分~20時00分
土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
問合せ:市民課
【電話】22-3561
■リチウムイオン電池の廃棄
リチウムイオン電池などの充電式電池は、破損・変形により発火する危険性が高く、有田市においても処理施設や収集車両で発火した事例が多数報告されています。火災事故を防ぐため、
回収協力店への引き渡しをお願いします。
※市が設置している使用済み電池回収缶や市指定ごみ袋には、絶対に入れないでください。
※回収協力店は、市ホームページ内、「廃乾電池の回収」又は二次元コードからご確認できます。)
問合せ:生活環境課
【電話】22-3565
■令和6年度有田市ごみ減量化・環境美化ポスター展について
ごみや環境をテーマにポスターを募集し、市内の小学生からたくさんの応募がありました。子どもたちの作品を展示しますので、この機会にごみや環境について考えてみませんか?
日程:3月1日(土)~3月14日(金)
時間:9時~17時
※月曜は9時30分~、金曜は~16時
場所:月曜~金曜は市役所ロビー
土・日曜は文化福祉センターロビー
展示作品:入賞作品(最優秀賞1点、優秀賞10点)
問合せ:生活環境課
【電話】22-3565