くらし 【Information】非常用持ち出し袋を準備しましょう

■「もしも」のときに備えて
災害発生時や発生するおそれがある場合など、安全な場所へ避難するときは、非常用持ち出し袋を持って避難しましょう。災害に備えて、事前に準備することが大切です。

○非常用持ち出し袋とは…
「家庭での備蓄」とは異なり、避難するときに持ち出すものが非常用持ち出し袋です。
避難に備え、食料や水、現金等の必需品をいつでも持ち出せる場所に備えておきましょう。
両手が空くようにリュックサックに入れることや、袋が重くなりすぎないように必要最小限にまとめることがポイントです。
非常用持ち出し袋に入れる用品の一例をご紹介しますが、アレルギーをお持ちの方や高齢者、乳幼児、持病の有無などによって必要なものは異なりますので、一人一人の事情に合わせて考えることが大切です。
ご家族やご友人とも話し合ってみてはいかがでしょうか?

○非常用持ち出し袋に入れる用品の一例(チェックリストとしてもご利用ください。)
・現金(お札と小銭)
・書類のコピー(免許証、健康保険証、通帳、お薬手帳など)
・水・食料(常温で保存しやすいもの、お箸・スプーンなども)
・携帯用充電器電池
・歯ブラシ・歯磨き粉
・ブランケット
・タオル
・衣類・下着
・レインウェア
・ウェットティッシュ
・救急用品 など

※高齢者や乳幼児がいるご家庭の場合は上記に加え、
・持病の薬
・大人用おむつ
・入れ歯・洗浄液
・おむつ
・ミルク
・使い捨て哺乳瓶
・離乳食
・おしりふき など

お問い合わせ先:役場総務課防災対策室
【電話】29-7121