広報なちかつうら 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 那智勝浦町一般会計当初予算額は109億2800万円
3月に行われた町議会第1回定例会で、令和7年度各会計の当初予算が可決されました。 令和7年度当初予算は、「防災・減災対策」と「子ども・子育て支援」に重点を置いた編成となっています。 ■歳入 ◇歳入の特徴 歳入では、前年度と比較して、町税は966万円の減少、国県支出金は4億9,214万円の減少となっています。 歳入の不足分を補う基金の取り崩しは、財政調整基金・減債基金あわせて6億9,000万円となっ…
-
くらし
暮らしの情報〜役場お問い合わせ先
(市外局番0735) ■代表電話【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用ください。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)【電…
-
くらし
暮らしの情報〜出先機関等電話番号
(市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52…
-
くらし
暮らしの情報
■マイナンバーカード休日開庁のご案内 下記の日程で窓口業務を行います。 開庁日時等:4月27日(日) 9時~12時 ※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など) ※カードの受取りには、原則申請者本人の来庁が必要です。代理人による受け取りを希望する場合は、事前に住民課戸籍住民係までお問い合わせください。 ※本人確認書類を…
-
くらし
5月行政相談
日時:5月7日(水) 13時30分~15時30分 場所:那智勝浦町役場内 会議室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ
■納期内納付にご協力をお願いします 令和7年度の町税等の納期限は次のとおりです。 ※納期限は、原則各月の末日(12月のみ25日)です。ただし末日が土・日・祝日の場合は、翌銀行営業日が納期限となります。 ◇納期内納付にご協力をお願いします 町税を滞納すると、本来納めるべき税額の他に延滞金が加算されます。また滞納整理にかかる費用は町費から支出され、町民の皆さん全体の不利益となります。納期内の自主納付に…
-
しごと
自衛官等募集
就職や転職をご検討の方はぜひお問い合わせください 自衛隊新宮地域事務所で説明会を実施しています(平日・随時) お申込み・お問い合わせ先:自衛隊新宮地域事務所 【電話】21-3449
-
くらし
【Information】(令和7年度)狂犬病予防集合注射のお知らせ
■必ず登録と注射を受けさせてください 飼い犬の登録と狂犬病予防集合注射を次のとおり実施します。飼い犬の登録と予防注射は法律で義務付けられています。必ず登録と予防注射を受けさせてください。 なお、実施期間中に都合のつかない場合は、動物病院で予防注射を受けてください。町内の動物病院で予防注射を受けた場合は、それぞれの動物病院で鑑札と注射済票が交付されます。町外の動物病院で予防注射を受けた場合は、注射済…
-
健康
【Information】(令和7年度)健康診査・歯科健康診査のご案内
■後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ 後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ、令和7年度後期高齢者医療制度の健康診査・歯科健康診査をお知らせします。年1回、健康管理や歯と口の健康チェックのため、健康診査・歯科健康診査を受けましょう。 対象の方には、5月下旬に受診券を直接お送りします(受診券発行の申込みをする必要はありません)。 ◇健康診査 対象者:被保険者のみなさま(長期入院者、施設入所者を除…
-
健康
【Information】令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します
■65歳以上の方はご確認ください 対象者の方には案内を送付します。 接種を希望される方は役場へ申し込んでください。接種券・予診票を送付します。 ※対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。 (下記の「対象者確認表」を参照) 対象者:予防接種を受ける日に、那智勝浦町に住民票のある方で、下記に該当する方(ただし、過去に帯状疱疹予防接種を受けた方は対象となりません。) (…
-
くらし
【Information】~地震から命を守る~ 各家庭で取り組む地震対策のご案内
各補助・支援事業の申請受付が始まっています。補助・支援を受けるにはそれぞれ条件があり、申請が必要です。詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、役場総務課防災対策室までご連絡ください。 ■木造住宅耐震診断事業 住宅に地震で倒壊しない耐震性(強さ)があるか、現在の耐震基準と比較して判定を行います。 費用:無料 受付期間:令和8年1月30日(金)まで(申込上限に達し次第終了) ■住宅耐震設計・改修補助…
-
くらし
【Information】がけ地近接等危険住宅移転事業について
■土砂災害特別警戒区域内等の既存住宅からの移転費用の一部を補助します 本制度は、土砂災害から町民の皆さまの安全を守ることを目的として実施しています。 以下の対象の方で移転をお考えの場合は、ぜひ一度ご相談ください。 対象:「土砂災害特別警戒区域等」にある「対象となる住宅」を解体し、安全な場所へ移転(新築・購入・改修)をお考えの方。 ※既に引っ越しや解体をした住宅は対象外です。 補助の内容: (1)除…
-
くらし
【Information】非常用持ち出し袋を準備しましょう
■「もしも」のときに備えて 災害発生時や発生するおそれがある場合など、安全な場所へ避難するときは、非常用持ち出し袋を持って避難しましょう。災害に備えて、事前に準備することが大切です。 ○非常用持ち出し袋とは… 「家庭での備蓄」とは異なり、避難するときに持ち出すものが非常用持ち出し袋です。 避難に備え、食料や水、現金等の必需品をいつでも持ち出せる場所に備えておきましょう。 両手が空くようにリュックサ…
-
しごと
【募集情報】令和7年7月1日採用の職員採用試験を実施します
■那智勝浦町職員採用試験のお知らせ 那智勝浦町では、令和7年7月1日採用の職員採用試験を以下のとおり実施します。 ◇募集職種・人員・受験資格等 注:地方公務員法第16条に該当する人は受験できません。 ◇試験の方法 ※今年度から変更となります 第一次試験 ※全国どこからでも試験日を選択して受験可能なテストセンター方式で実施します。 自宅でも受験可能で、パソコンやインターネットの推奨される環境が必要で…
-
スポーツ
【募集中】(令和7年度)那智勝浦町体育協会 会員募集中
■スポーツを通じた健康づくりを始めてみませんか 那智勝浦町体育協会は、主に成人のスポーツ活動を通じて、体力づくりを始め、競技力の向上や仲間づくり、スポーツの普及を目的とする団体です。ソフトテニス部を始め13の競技部からなり、定期的に大会を行っています。また、それぞれの部にはいくつかのチームがあり、日常練習を行っています。 今回は、会員を募集しているチームをご案内します。 ※掲載内容は、変更される場…
-
スポーツ
【募集中】(令和7年度)那智勝浦町スポーツ少年団 団員募集中
■スポーツを始めるきっかけづくりに スポーツ少年団は「一人でも多くの青少年にスポーツの喜びを!」、「スポーツを通じて青少年のからだとこころを育てる組織を地域社会の中に!」と願いつくられました。那智勝浦町では、7種目12団が活動しています。 今回は、新規団員を募集している団をご案内します。なお、入団・登録にあたっては日本スポーツ少年団の規則に基づいて手続きを行う必要があります。 新規団員を募集してい…
-
くらし
【募集中】交通指導員(有償ボランティア)募集
■子どもや高齢者などの命を守る交通指導員になりませんか 那智勝浦町では、交通事故から町民を守り、安心で安全な町づくりに寄与するための活動を行う交通指導員(有償ボランティア)を募集しています。 現在、町から委嘱された16名の交通指導員が、それぞれ自分の仕事等をしながら日々の活動に取り組んでいます。 主な活動内容: ・児童通学時の街頭指導(毎月1日・15日、交通安全運動期間) ・交通安全運動における街…
-
講座
【募集中】なごみ学級 参加者募集
■色々なテーマをゆっくり学習しませんか 人とのつながりや自分の居場所づくりを大切にしたい方は、お気軽にご参加ください。お待ちしています。 募集対象:那智勝浦町在住者(年齢制限はありません) 学習内容:新聞・テレビの話題/物の見方・考え方/自然・科学/パズル・ゲーム/歴史・文学/人生の生き方・あり方 など 開講予定:年間8回(下表のとおり、どの地区でも参加可能です) 受講料:無料 申込締切:4月25…
-
講座
【募集中】(令和7年度)レザークラフト体験教室
■しなやかな鹿革を使います 色川地区や近隣地域で捕獲された野生鹿の鹿革を使って、自分だけのオリジナル雑貨を作ってみませんか。 日付:(1)5/18(日)・(2)5/25(日)・(3)6/1(日)・(4)6/8(日)・(5)6/15(日) 時間:13:30~15:30 場所:天満公民館(天満199番地) 講師:大西 茜氏 対象:那智勝浦町在住・在勤の一般成人 参加費用:各回1,500円((3)~(5…
-
講座
【募集中】(令和7年度)フラ体験教室
■フラで心と体をリラックスしませんか ハワイの伝統的な踊りであるフラを、基本ステップから丁寧に指導してくれるので、楽しみながら1曲をマスターできるようになります。 お気軽にご参加ください。 日時:5月~令和8年2月までの間の第3土曜日 11:30~12:30 (初回は第4週の5月24日、8・11月は第5土曜日) 実施場所:天満公民館(天満199番地) 講師:中家 永理氏 対象者:那智勝浦町在住・在…
- 1/2
- 1
- 2