くらし 【特集】Live(ライブ)119(映像通報システム)とは
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県那智勝浦町
- 広報紙名 : 広報なちかつうら 2025年7月号
Live(ライブ)119とは、通報者のスマートフォンの動画撮影機能を利用して119番通報に映像情報を加えることで、従来の音声による通報では把握が難しかった詳細な災害現場の状況を、リアルタイムに通報者と通信指令員とで共有することができるシステムです。
通報を受けた通信指令員が音声に加えて災害現場の状況を映像で確認できるため、通報者への適切な応急手当のアドバイスや消防隊が効果的な活動を行うことができます。
※全ての119番通報で活用するのではなく、Live(ライブ)119が必要だと通信指令員が判断した場合に活用します。
・LIVE(ライブ)119について(町ホームページ)
【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/info/1616
■LIVE(ライブ)119のメリット
・言葉では伝えずらい現場の状況を伝えることができます。
・火事や事故等、刻一刻と変化する状況を共有することができます。
・通信指令員が状況を確認しながら、適切な応急手当のアドバイスができます。
■LIVE(ライブ)119のイメージ
※詳しくは本紙2ページをご覧ください。
■Live(ライブ)119の利用手順
(1)スマートフォンで119番通報をします。通報内容から映像が必要と消防本部が判断した場合、通報者にLive119による映像の伝達をお願いします。
(2)映像の伝達に了承いただけたら、通報者の電話番号宛てに消防本部からSMS(ショートメッセージ)が届きます。
(3)受信したメッセージにあるURLをタップし、ウェブブラウザからLive119を起動します(アプリ不要)。
(4)注意事項を確認後、マイクやカメラ、位置情報などの利用を許可してください。
(5)撮影を開始。映像が消防本部へ送られ、通信指令員が現場の状況を確認します。
■協力のお願いについて
災害や交通事故の現場周囲は大変危険です。撮影中は絶対に近寄らず、安全な場所で撮影してください。
協力は任意です。撮影が難しいと感じた場合、無理はせず、お断りください。
インターネットを利用します。通信料金が通報者側にかかりますので、ご理解とご協力をお願いします。