広報なちかつうら 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】Live(ライブ)119(映像通報システム)とは Live(ライブ)119とは、通報者のスマートフォンの動画撮影機能を利用して119番通報に映像情報を加えることで、従来の音声による通報では把握が難しかった詳細な災害現場の状況を、リアルタイムに通報者と通信指令員とで共有することができるシステムです。 通報を受けた通信指令員が音声に加えて災害現場の状況を映像で確認できるため、通報者への適切な応急手当のアドバイスや消防隊が効果的な活動を行うことができま...
-
くらし
暮らしの情報〜役場お問い合わせ先 (市外局番0735) ■代表電話 【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用ください。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課 【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)...
-
くらし
暮らしの情報〜出先機関等電話番号 (市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52...
-
くらし
暮らしの情報 ■マイナンバーカード休日開庁のご案内 下記の日程で窓口業務を行います。 開庁日時等:7月27日(日) 9時~12時 ※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など) ※カードの受取りには、原則申請者本人の来庁が必要です。代理人による受け取りを希望する場合は、事前に住民課戸籍住民係までお問い合わせください。 ※本人確認書類を...
-
くらし
8月行政相談 日時:8月6日(水) 13時30分~15時30分 場所:那智勝浦町役場内 会議室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ ■納期内納付にご協力をお願いします 次回の町税等の納期限は次のとおりです。 ◇納税には便利な口座振替をご利用ください 納期限をうっかり忘れて、督促手数料や延滞金を支払わなければいけなくなってしまったことはありませんか。 口座振替を利用すると、納期限を気にすることなく納めることができます。お申し込みは簡単です。申込用紙を送付しますので、税務課収納係までお電話ください(ゆうちょ銀行は直接銀行窓口で手続...
-
くらし
【Information】各種保険証の更新時期のご案内 ■国民健康保険に加入されている方へ ◇高齢受給者証の更新時期です 国民健康保険に加入する70歳~74歳の方には、一部負担金の割合が記載された「高齢受給者証」が交付されており、その有効期限は7月31日までとなっています。 ・マイナ保険証を持っていない方には「高齢受給者証」を7月中旬に郵送します。8月からお使いいただけますので、医療機関を受診するときは保険証と併せて窓口に提示してください。 ※7月31...
-
くらし
【Information】後期高齢者医療制度の保険料軽減判定基準が拡充されます ■後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ 和歌山県後期高齢者医療制度の保険料軽減判定基準が変更されますのでお知らせします。 保険料は、被保険者が等しく負担する均等割額(54,428円)と被保険者の所得に応じて決まる所得割額(11.04%)の合計額です。世帯の所得が低い方に対しては均等割額が軽減される措置があります。 令和7年度から軽減される対象世帯が拡充されました。計算式は下記のとおりです。 なお...
-
くらし
【Information】後期高齢者医療保険に加入されている方へ ■資格確認書の色が「うすいオレンジ色」から『うすい緑色』に変わります 75歳以上の方が加入する後期高齢者医療保険の資格確認書(保険証)は、7月31日で有効期限が満了します。この機会に、保険証としてマイナンバーカードのご利用をご検討ください。 新しい資格確認書は「うすい緑色」です。7月上旬から順次「簡易書留」で郵送しますので、届きましたら、新しい資格確認書をお使いください。 資格確認書には、一部負担...
-
健康
【Information】集団検(健)診のご案内 ■がん検診・特定健診を希望される方へ 8月から集団検(健)診が始まります。すでに申込を開始しておりますので、受診をご希望される方は、お早めのご予約をお願いします。 ※各日程とも定員になり次第、受付を締め切ります。 ※ネット予約は本紙掲載の2次元コードをご参照ください。 実施場所:福祉健康センター 予約・お問い合わせ先:福祉課健康推進係 【電話】52-2934 ※肝炎ウイルス、また、昨年度未受診かつ...
-
くらし
【Information】野生鳥獣被害防止事業補助金について ■野生鳥獣被害にお困りの方に 那智勝浦町では野生鳥獣による農林作物等の被害防止のため、那智勝浦町野生鳥獣被害防止事業補助金事業を実施しています。 補助対象:田畑の作物を守るために設置する電柵・ワイヤーメッシュ・網等の材料費が合計3万円を超える場合。 ※手数料(設置料・運搬料・切断料等)や、罠の購入は対象外 補助内容:材料費の2分の1程度を補助します。(上限は10万円) (例:材料費3万円なら補助1...
-
健康
【Information】一生に一度は肝炎ウイルス検診を受けましょう ■7月28日は日本肝炎デー! 肝炎ウイルス検診は、肝炎ウイルス(B型・C型)に感染しているかどうかを調べる血液検査です。 肝炎ウイルスに感染すると肝炎を発症することがありますが、自覚症状がなかったり軽度のことが多いため、知らないうちに感染し、進行することがあります。また、肝硬変や肝臓がんへと進行する場合もあり、その原因の約6割は肝炎ウイルスによるものだと言われています。 一生に一度は検査を受け、肝...
-
くらし
【Information】避難行動要支援者制度のご案内 ■高齢者や体の不自由な方を支援する 町では、災害時に支援が必要な高齢者や障がい者等、自力での避難が困難な方に対する手助けを、地域の中で速やかに安全に行うための仕組みづくりを地域の皆さんと共に行っています。 災害時の避難に支援を希望される方は、「避難行動要支援者登録申請書兼同意書」を提出し、本制度への登録をお願いします。 なお、今年度の案内は、既に本制度に登録されている方の状況確認を含め、対象者の皆...
-
くらし
【Knowledge】「任意後見制度」について公証人さんに聞いてみました ■成年後見制度中核機関「後見なちかつ」からのお知らせ 成年後見制度には、判断能力に不安があり支援がすぐに必要な場合に利用する「法定後見制度」と、将来の不安に備えて自分であらかじめ後見人を選んでおく「任意後見制度」の2つの制度があります。今回は「任意後見制度」の窓口になる、新宮公証役場公証人の三橋さんよりお話しをお伺いしたいと思います。 はじめまして、新宮公証役場の公証人の三橋です。今回は任意後見制...
-
しごと
自衛官等募集 就職や転職をご検討の方はぜひお問い合わせください 自衛隊新宮地域事務所で説明会を実施しています(平日・随時) お申込み・お問い合わせ先:自衛隊新宮地域事務所 【電話】21-3449
-
健康
【募集中】まだ間に合います! 脳ドック ■那智勝浦町の国民健康保険に加入されている皆さまへ 町では、国保加入者の脳疾患の早期発見・治療、健康管理のため、昨年に引き続き脳ドックを実施します。7月18日まで募集していますので、お早めにお申し込み下さい。 対象者:次の両方に該当する方 ・満40~74歳までの国民健康保険加入者で、国保税の滞納が無い方(ただし、検査日に国保に加入していない場合、受診できません) ・今までに実施した町の脳ドックを受...
-
講座
【募集中】浴衣で舞踊体験教室 ■浴衣を着て踊ってみませんか 浴衣を着て踊ってみませんか(動きやすい服でもかまいません)。 ・浴衣の着付け ・体操のような踊り ・各地の民謡(民舞) ・歌謡曲やポップスに合わせた踊り ・端唄・小唄 等 生徒の皆さんのご希望に合わせて計画を作ります。 日程:9月~2月までの第1・3火曜日 ※急きょ日程が変更になる場合があります。 時間:13:30~15:00 場所:天満公民館(那智勝浦町天満199番...
-
しごと
【募集中】海上保安官募集 ■「平和で美しく豊かな海」を守る 海上保安庁では、海上保安学校学生・海上保安大学校学生の2026年4月採用者を募集します。 ※身長および体重の制限が廃止されました。 ◇海上保安学校学生採用試験(4月期) 受付期間:7月11日(金)~7月24日(木) 申込方法:インターネットで申込み 1次試験日:9月28日(日) 試験会場:和歌山市等 受験資格:2025年3月において高等学校等を卒業して12年を経過...
-
くらし
【Information】第2回空き家バンクセミナー&第1回空き家活用相談会開催 ■和歌山県からのお知らせ 利用する予定のない住宅を空き家バンクに登録し、問題解決に向けて一歩動き出してみませんか? セミナーの後は相談会も実施しますので、ぜひこの機会にご相談ください。 ※本事業は和歌山県から委託を受けた和歌山県地域おこし協力隊が(一社)ミチル空間プロジェクトと連携して実施するものです。 日程:令和7年7月19日(土) 参加費:無料、原則予約制(予約に空きがあれば当日でもご参加いた...
-
しごと
【募集情報】(令和7年10月1日採用)職員採用試験を実施します ■那智勝浦町職員採用試験のお知らせ 那智勝浦町では、令和7年10月1日採用の職員採用試験を以下のとおり実施します。 ◇募集職種・人員・受験資格等 注 地方公務員法第16条に該当する人は受験できません。 ◇試験の方法 ・第一次試験 ※試験方法が今年度から変更となります ※全国どこからでも試験日を選択して受験可能なテストセンター方式で実施します。 自宅でも受験可能で、パソコンやインターネットの推奨され...
- 1/2
- 1
- 2