くらし ピックアップインフォメーション(3)

■生活環境課からのお知らせ
鳥取地域の祝日のごみ収集
※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください

祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。

【注意事項】
ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などでごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。

問い合わせ先:本庁舎生活環境課(25番窓口)
【電話】0857-30-8084
【FAX】0857-20-3918

■金婚・ダイヤモンド婚記念祝賀事業
結婚50周年および結婚60周年を迎えられるご夫婦へ記念品を贈呈します。
◆金婚
昭和50年中に結婚
◆ダイヤモンド婚
昭和40年中に結婚

申込方法:各地区社会福祉協議会まで
申込期間:8月18日(月)まで
送付予定:9月

【お知らせ】
本市では、価値観の多様化や個人情報保護の観点などから当該事業の継続について、事業実施にご協力いただいている社会福祉協議会のご意見や市民意識調査結果などを踏まえて、令和7年度で事業を廃止することといたしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

問い合わせ先:
・本庁舎長寿社会課(13番窓口)
【電話】0857-30-8211
【FAX】0857-20-3906
・各総合支所市民福祉課
【電話・FAX】健康・病院ページ

■サマージャンボ7億円、サマージャンボミニ同時発売
※詳しくは本紙P.14をご覧ください。

■住宅の固定資産税減額制度
お住まいの住宅の改修を行った場合、次の固定資産税の減額制度があります。
◇耐震改修に伴う固定資産税の減額
◇バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額
◇省エネ改修に伴う固定資産税の減額

【減額を受けるための手続き】
窓口でお渡しする申告書に必要事項を記入し、必要書類を添付して、工事完了後3カ月以内に申告してください。
減額には一定の要件があります。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧いただくか、問い合わせ先にご相談ください。
※減額措置を受けることができるのは1戸につき1度限り
※「バリアフリー改修」と「省エネ改修」の減額措置のみ併せて受けることが可能
※都市計画税は減額の対象外

問い合わせ先:本庁舎固定資産税課(21番窓口)
【電話】0857-30-8158
【FAX】0857-20-3920

■市営住宅入居者募集窓口の移転
7月1日(火)より、市営住宅入居者募集窓口が移転します。随時募集の空き状況などは、鳥取県住宅供給公社にお問い合わせください。
移転先:鳥取県住宅供給公社(田園町四丁目)
電話番号:
【電話】0857-30-7480(市営住宅専用)

問い合わせ先:本庁舎建築住宅課(26番窓口)
【電話】0857-30-8371
【FAX】0857-20-3919

■定額減税調整給付金(不足額給付)
令和6年度に実施した定額減税調整給付金の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行います。
◇給付の対象と給付額
※令和7年6月2日(基準日)時点で算定
1.令和6年分所得税および定額減税の実績額が確定したことで、本来給付すべき額と令和6年度の調整給付額との間で差が生じた人に対してその差額を給付
2.本人および扶養親族として定額減税対象外であり、かつ低所得者世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人に対して1人当たり原則4万円(定額)を給付
※対象者には7月中に、『調整給付金(不足額給付分)支給のお知らせ』または『調整給付金(不足額給付分)支給確認書』を発送予定

◇提出先
窓口:本庁舎6階6-2会議室(定額減税調整給付金班)
郵送:問い合わせ先まで

◇支給方法
【プッシュ型(公金受取口座を登録済の人または当初調整給付を受け取られた人)】
『調整給付金(不足額給付分)支給のお知らせ』を送付。記載されている口座への支給に問題がなければ、必要な手続きはありません。
【確認書による申請型(公金受取口座が未登録で、当初調整給付を受け取っていない人)】
『調整給付金(不足額給付分)支給確認書』を送付。記載されている必要書類を返送か電子申請で手続きしてください。

◇令和6年中に本市へ転入された人
令和6年1月2日〜令和7年1月1日の間に本市へ転入された人には、給付の対象かどうかを確認するための通知を送付します。内容を確認のうえ、同封の回答書に必要事項を記入し、返送をお願いします。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

問い合わせ先:庁舎定額減税調整給付金班(6-2会議室)
【電話】0857-30-8255
【FAX】0857-20-3921