くらし お知らせ(1)

■水道の使用開始・中止の届け出はお早めに
水道を新たに使用するときや、使用を中止するときは届け出が必要です。特に、使用中止の届け出が遅れたり、届け出がない場合は、思いがけない請求が発生することがありますので、必ず手続きをしてください。
手続きはとっとり電子申請サービス、ファクスまたは上下水道局お客様センター窓口(本庁舎1階)で受け付けます。
※市公式LINE(ライン)を友だち追加した人は、LINEから水道の各種届け出ができます。
3月〜4月は届け出が集中しますので、早めの手続きをお願いします。
※詳細は、本紙P.16をご覧ください。

問合せ:上下水道局お客様センター
【電話】27-1132
【FAX】27-1133

■水道管凍結破損時の水道料金などを減額します
水道管の凍結破損で漏水したとき、水道料金および下水道使用料を減額する場合があります。高齢者(70歳以上)または障がい者のみで構成される世帯のうち、被害を未然に予防することが困難だったと認められる家庭が対象です。
該当する世帯は、上下水道局お客様センター窓口(本庁舎1階)にご相談ください。
※給湯器・ボイラーなどの破損による漏水は下水道使用料のみ減額となる場合があります。

問合せ:上下水道局お客様センター
【電話】27-1132
【FAX】27-1133

■竹粉砕機(チッパー)を貸し出します
地域で伐倒した竹など、おおむね直径10センチメートル以下の伐採木の処分を支援するため、竹粉砕機(チッパー)の貸し出しを行っています。
2人以上の団体やグループで利用可能です。利用を希望する人は農林課にお問い合わせください。

問合せ:農林課
【電話】22-8157
【FAX】22-8136

■国道313号「北条倉吉道路」が部分開通します
平成17年から事業を進めてきた「北条倉吉道路」倉吉西インターチェンジ(福光)~倉吉南インターチェンジ(福山)が、3月22日(土)午後3時に開通します。
詳しくは県ホームページをご確認ください。

問合せ:県中部総合事務所県土整備局道路都市課
【電話】23-3204
【FAX】22-0013

■口座振替不能通知書を廃止します
令和7年4月1日以降、口座振替ができなかった時に送付していた「口座振替不能通知」を廃止します。
残高不足などにより口座振替ができなかった場合、再振替は実施しませんので、担当課へお問い合わせいただくか、後日送付する督促状でお支払いください。

問合せ:税務課
【電話】22-8113
【FAX】27-0518